【2021年版】おすすめの「タイムスリップ漫画」はコレだ!
「タイムスリップ漫画」とは、未来へ、過去へと時間を行き来する物語を見ることができる漫画です。
主にSFジャンルの作品に、タイムスリップ漫画が多いです。
アニメ化やドラマ化、実写映画化されたような名作、人気作があります。
管理人が読んだ少年漫画・少女漫画・青年漫画の連載中や完結済み作品の中から、おすすめの面白い漫画のみを厳選して紹介します。
この記事をぜひ、参考にしてみてください。
サマータイムレンダ
幼馴染の小舟潮が死んだとの訃報を受け、慎平は故郷の和歌山市・日都ヶ島に帰ってきました。
日都ヶ島は人口700人ほどの小さな島です。
潮の死から始まって、この島で恐ろしい事件が起きていきます。
(C)サマータイムレンダ
潮は、首を絞められたことよって殺されたとの話を聞きます。
彼女を殺したのは何者かを追う中で、慎平は全く同じ顔の潮が”2人”いたとの証言を聞きます。
ここから始まって、慎平は”2人目”の島の住人たちに命を狙われ、殺されてしまいます。
(C)サマータイムレンダ
しかし、死後になぜか島に来る前までタイムリープした潮は、何度も”死に戻り”をしながら、島の不可解な事件を解決していくことになります。
何度も同じ時間を繰り返しながらも、島に潜む化け物たちと戦っていく離島サスペンス漫画です。
(C)サマータイムレンダ
信長のシェフ
ケンはフレンチの料理人ですが、気がつくと戦国時代の京都にタイムスリップをしていました。
料理のことも、歴史のことも覚えているのですが、なぜか自分に関する記憶がない状況です。
ケンはこの世界で自分の料理人としての腕前をふるって、料理を作っていきます。
(C)信長のシェフ
そんなケンの噂を聞きつけた織田信長によって、城へと連れて行かれます。
ケンは、織田信長の専属料理人として、第二の人生を送ることになりました。
戦国時代にはまだない料理の知識を用いて、様々な料理を作り、人々を驚かせていくことになります。
戦国時代にタイムスリップした料理人が主人公のグルメ漫画です。
(C)信長のシェフ
Dr.STONE
謎の強烈な光と共に人類は皆が石となってしまいました。
石となった人間は、本人の意識が続く限り石として生き続けます。
世界からは、動く人間がいなくなってしまいます。
(C)Dr.STONE
そこから数千年。謎の現象に巻き込まれた高校生の大樹は、奇跡の生還を果たします。
石となったままの人間に囲まれた中で、大樹が見つけたのは科学オタクの友、千空です。
千空は、滅びた世界で復活し、ゼロから文明を作ろうとしていました。
科学の力で、滅びた世界から人類社会を復活させようとするSFサバイバル漫画です。
”科学”や”SF”が好きな人には大好物なシーンがたくさんでてきます。
(C)Dr.STONE
テセウスの船
1989年6月24日、北海道・音臼村の小学校で、児童含む21人が毒殺されました。
事件の犯人として逮捕されたのは、村の警察官だった佐野文吾です。
28年後、佐野の息子・田村心は、死刑判決を受けてなお、父親が冤罪であることを信じ続けていました。
(C)テセウスの船
田村心は父親の無罪を証明するために、独自に調査を始めます。
その過程で事件現場を訪れた心は、突如発生した濃霧に包まれ、気付くと1989年にタイムスリップしていました。
彼は過去で事件の真相を突き止め、事件を止めようと奮闘することになりまる。
意外な「犯人、」恐ろしい「真実」が明らかになる、タイムスリップ系のミステリー漫画です。
(C)テセウスの船
All You Need Is Kill
人類は、「ギタイ」と呼ばれる謎の化け物によって、絶滅の危機に瀕していました。
キリヤ・ケイジはギタイと戦う兵士として戦闘に向かいますが、ギタイの手にかかり、あっさりと死んでしまいます。
しかし、そこで彼の人生は終わらずに、出撃する日の前日に戻って生き返ります。
(C)All You Need Is Kill
ケイジは戦闘をする日を何度もループをすることになってしまいます。
これには、ギタイのとある性質が関わっていました。
最強の兵士のリタ・ヴラタスキと共に、ギタイたちを駆逐し、このループから抜け出すことを目指して戦闘をしていきます。
無限のループから抜け出すために、まだ見ぬ明日を求める戦いに身を投じていくSFアクション漫画です。
(C)All You Need Is Kill
アゲイン!!
今村金一郎は、高校生活3年間、友達も思い出も作らず卒業式の日を迎えました。
しかし、同級生の女子・暁と階段から転げ落ちたとき、気づいたら3年前の入学式の日へタイムスリップしていました。
今村は、もう一度、高校生活をやり直すことになります。
(C)アゲイン!!
彼は、密かに憧れていた応援団の女団長・宇佐美と再会をします。
そして、宇佐美が独りで頑張る応援団の立て直しを目指して、協力をしていくことになります。
高校生活をゼロからやり直していく物語が見られる高校生活タイムスリップ漫画です。
(C)アゲイン!!
ティアムーン帝国物語
革命によって崩壊したティアムーン帝国。
わがまま姫と蔑まれた皇女ミーアはギロチンによって、処刑されてしまいます。
……ところが、目覚めた皇女ミーアは、12歳の少女だった頃に逆戻りしてしまっていました。
(C)ティアムーン帝国物語
今度こそ処刑されないような人生を送る!
そう決意したミーアは、第二の人生でギロチンを回避するため、帝政の建て直しを決意します。
忠義に厚い下っ端メイド、左遷されかけた優秀な文官を味方につけ、失敗した過去をやり直していきます。
小心者のポンコツ姫が前世の記憶を使って運命に抗う、一世一代の歴史改変ファンタジー漫画です。
(C)ティアムーン帝国物語
信長協奏曲
勉強嫌いで日本の歴史に何の興味もない高校一年生・サブローはある日突然、戦国時代にタイムスリップしてしまいます。
そこで最初に出会ったのは、織田信長。
サブローと織田信長は、同一人物かと見間違えるほどに顔がそっくりでした。
(C)信長協奏曲
サブローは信長に、「体の弱い自分に代わって織田信長として生きてくれ」と頼まれてしまいます。
こうして、サブローの織田信長としての新たな人生が始まりました。
サブローは、織田信長になりきり、戦国時代で大暴れしていくことになります。
現代を生きる普通の高校生による、織田信長としての人生が見られる歴史漫画です。
(C)信長協奏曲
僕だけがいない街
売れない漫画家・藤沼悟は、「再上映(リバイバル)」と読んでいる超能力を持っています。
それは、時間を巻き戻して過去に戻れる力です。
藤沼は、唐突に発動するこの力を使って、日常に起こる様々なトラブルを解決しています。
(C)僕だけがいない街
藤沼は、小学五年生のときにクラスメイトが殺されてしまう”連続小学生誘拐殺害事件”を経験したことがありました。
その事件の因縁は現在まで続いていて、彼の身内を巻き込む新たな「事件」が起きてしまいます。
事件の第一容疑者扱いされかねないピンチに陥った藤巻の身に、過去最長の時間巻き戻し現象「再上映(リバイバル)」が起きます。
(C)僕だけがいない街
それは、”連続小学生誘拐殺害事件”が起きた小学五年生の時期でした。
過去に戻った藤沼は、この事件を解決するために行動を始めます。
1人の少女の命を救うために過去と現代を行き来しながら奮闘していくミステリー漫画です。
(C)僕だけがいない街
PSYREN
高校生の夜科アゲハは、深夜の公園で鳴り響く公衆電話の受話器を手にとってしまいます。
彼はここで謎の「テレホンカードを」を拾います。
ここから、アゲハにとっての”命がけのゲーム”が始まります。
(C)PSYREN
アゲハは同級生の雨宮桜子と共に、謎の世界に飛ばされることになってしまいます。
ここで、「禁人種(タヴー)」と呼ばれる危険な生物と戦っていきます。
「この世界の正体は何なのか」「何故アゲハたちは命がけで戦わされているのか」、物語が進む中で謎が明らかになっていきます。
恐ろしい世界で戦う少年、少女の姿を描いたSF異能バトル漫画です。
(C)PSYREN
アシガール
速川唯は、遅刻・忘れ物・居眠りの常習犯で恋愛にもオシャレにも関心がないぐうたら女子高生です。
いつも通りにダラダラと1日を過ごしていた唯でしたが、ある日、超天才の弟が発明をしたタイムマシンをうっかり起動させてしまいます。
こうして唯は、戦国時代に飛ばされて帰れなくなってしまいました。
(C)アシガール
彼女は、そのまま戦に巻き込まれて「足軽」になります。
さらには、ばったりと出会ったイケメンの”若君”に惚れてしまいます。
しかし、若君が史実で死んでしまうことを思い出してしまい、何とか彼を生き残らせようと命がけで守るために戦っていくことになります。
足軽女子高生が、戦国時代で大活躍していく姿を描いた物語が見られます。
(C)アシガール
orange
16歳の春に、高校二年生の高宮菜穂の元に、10年後の未来の自分から一通の手紙が届きました。
そこには、1人の少年を助けられなかった、未来の自分の後悔がつづられていました。
その少年は、同級生であり、転校生の「成瀬翔」です。
(C)orange
10年後の世界で、菜穂と友達たちの周りには”翔”はいません。
翔を救うために、未来の自分からのアドバイスに基づいて、菜穂は未来を変えるために動き始めます。
「後悔しない未来」を目指して、菜穂たちが必死に”今”を生きる姿を見ることができる青春恋愛漫画です。
(C)orange
終末のハーレム
2040年の未来に日本で、主人公の水原怜人は「細胞硬化症」にかかってしまいました。
致死性の病気で、今すぐに直す手段はありませんが、4、5年コールドスリープして眠りについていれば治療方法が確立する予定です。
こうして怜人は眠りにつき、今の姿のまま未来へと行くことになりました。
(C)終末のハーレム
そして、未来となり目が覚めると、99.9%の男が死滅し50億人の女性が生きる世界でした。
怜人はわずかしかいない男として、厚遇を受けることになります。
怜人をはじめとする数人の男に求められたのは、人類を死滅させないために「子作り」をすることです。
(C)終末のハーレム
彼らは、求めるだけの女性を好きなだけあてがわれて”ハーレム”を作ることになります。
専属担当官の女性が1人つき、彼女が男の欲望を満たすためのコーディネートをしていきます。
滅びかけた世界で、ハーレムを作っていくSFハーレム漫画です。
(C)終末のハーレム
星屑ニーナ
元の主人に捨てられて、バッテリーの切れかけてしまっていた一体のロボットがいました。
新しい主人を探し続けたこのロボットは、ボロボロになってしまい、首だけとなって転がっています。
そんなロボットを拾ったのが、ちょっと変わった可憐な女子高生のニーナです。
(C)星屑ニーナ
ニーナはこのロボットを修理して、”星屑”と名付けます。
そして、1体と1人はずっと一緒に過ごしていくことになります。
ロボット”星屑”が宇宙規模で大騒動を起こしていく姿を見ることができるSFロボット漫画です。
(C)星屑ニーナ
FAIRY TAIL
魔法と使える魔導士たちが冒険をしている世界が舞台です。
魔導士たちが集まって、探し物から魔物討伐まで、様々な依頼を受け付けているところとして、「魔導士ギルド」があります。
”妖精の尻尾(フェアリーテイル)”もそんな「魔導士ギルド」の1つで、魔導士の少女・ルーシィは”妖精の尻尾”に入りたいと思っています。
(C)FAIRY TAIL
この”妖精の尻尾”にいる魔導士たちがとにかくめちゃくちゃな人たちばかりで、仕事先で大暴れをしては周りの建物を破壊しまくっています。
火の魔法を操るナツも、そんな魔導士の1人です。
ナツと出会ったことから”妖精の尻尾”の一員となったルーシィは、ナツたちと一緒に冒険をすることになります。
魔法がある世界で、魔導士同士で魔法を駆使して戦っていく王道バトルファンタジー漫画です。
(C)FAIRY TAIL
創世のタイガ
青年タイガは、大学の文化人類学のゼミ仲間とオーストラリアへ卒業旅行に出かけていきました。
彼らは偶然入った洞窟で、観光ガイドにも載っていない古代の壁画を発見します。
しかし彼らは、直後に起こった崩落に巻き込まれてしまいます。
(C)創世のタイガ
崩落後の世界は、マンモスや古代の巨大哺乳類が跋扈する古代の世界でした。
彼らはこの世界で、命がけのサバイバル生活をしていくことになります。
古代の世界に、現代人がタイムスリップしてしまったら、という物語を楽しめる作品です。
(C)創世のタイガ
犬夜叉
神社に住む女子中学生のかごめは、ある日、自分の家にある井戸の中から現れた妖怪によって、井戸の中へと引き込まれてしまいます。
井戸から出ると、そこは妖怪たちが跋扈する戦国時代の日本でした。
タイムスリップした彼女は、ここで封印された半分妖怪、半分人間の「犬夜叉」の封印を解き、共に旅することになります。
(C)犬夜叉
旅の目的は砕け散った「四魂の玉のカケラ」を集めることです。
彼女らは、かけらを狙う妖怪たちを倒しつつ、「四魂の玉」を完成させようとしていきます。
戦国時代を舞台にした、妖怪たちの戦いを描いた漫画です。
(C)犬夜叉
カラダ探し
森崎明日香は、同級生の三神遥に突然、「私のカラダ探して」と頼まれます。
お願いされたのは、明日香だけではなく、伊勢高広や柊留美子なども同じ頼みごとをされていました。
それは、学校内で伝わる「赤い人」の怪談にまつわることで、彼女らは、閉鎖された学校でバラバラにされた遥のカラダを探す「カラダ探し」をすることになってしまいます。
(C)カラダ探し
「カラダ探し」にはルールがあります。
手、足、首、胴体に分解された遥の体は、学校内のどこかに隠されています。
「カラダ探し」を行うのは深夜の学校であり、遥に誘われた人間以外は誰も入れずに、参加者は学校から出ることができません。
全てのカラダを見つけるまでは、永遠に同じ日が繰り返さ続けます。
(C)カラダ探し
そして、カラダを探している明日香たちを、全身血まみれの少女・「赤い人」が殺しにきます。
明日香たちは、「赤い人」の魔の手を逃れながら、遥の全身のパーツを集めていきます。
突如として始まった恐怖の”ゲーム”と、それに争う高校生たちの姿を描いたホラー漫画です。
(C)カラダ探し
カラダ探し 解
本作は、『カラダ探し』と同じ登場人物で、全く違う「カラダ探し」を見ることができます。
柊留美子は、謎の少女に死を告げられ、そのまま「カラダ探し」に巻き込まれることになります。
留美子がやる「カラダ探し」は、様々な部分で従来のものとはルールが違います。
絶対に拾ってはいけない”うさぎのぬいぐるみ”が部屋に出没したところから、”ゲーム”が開始されます。
(C)カラダ探し 解
留美子たちは、このぬいぐるみを取り返しにきた「赤い人」に殺されてしまいます。
そして、深夜の学校内に隠された「自分のカラダ」を探すことになります。
残された時間は7日間で、彼女らは命がけで「カラダ探し」を行っていくことになります。
似ているようで全く違う、新たな「カラダ探し」が見られるホラー漫画です。
(C)カラダ探し 解
ドラゴンボール
孫悟空は、山奥に住んでいる怪力で元気一杯の少年です。
悟空は祖父が死んで依頼、ずっと1人で暮らしていました。
ある日、そんな悟空の元に、「ドラゴンボール」を探してやってきた少女・ブルマが現れます。
(C)ドラゴンボール
「ドラゴンボール」は、7個集めると神龍(シェンロン)が現れ、どんな願いでも叶う不思議な玉です。
2人はコンビを組んで、世界中に散らばるドラゴンボールを探しにいく旅にでます。
その中で、悟空は様々な強敵たちと戦うことになります。
宇宙を巻き込んだ「ドラゴンボール」を巡る戦いを描いたバトル漫画です。
(C)ドラゴンボール
回復術士のやり直し
勇者のパーティーは魔王を討伐する目前まで追い詰めていました。
勇者のパーティーには、「剣の勇者」「砲の勇者」「術の勇者」などの歴戦の猛者に加えて、薬物漬けで奴隷とかした「癒の勇者」ケヤルがいました。
癒の能力には強力な回復力があるのですが、その反動として、術を受ける者の「苦痛」「恐怖」も引き継いでしまいます。
まともな神経では使うことができないその力を勇者パーティーに使わせるために、「癒の勇者」はゴミのような扱いを受けています。
(C)回復術士のやり直し
何とか自我を取り戻すことができたケヤルがやったことは、”世界を回復”し、四年前まで時間を戻すことです。
彼は、他の勇者たちと出会う前の時に帰って、他の勇者たちへの復讐をしていきます。
自分の人生を弄んだ勇者たちへの復讐劇を描いたダークファンタジー漫画です。
(C)回復術士のやり直し
テルマエ・ロマエ
舞台は、古代ローマと現代日本の両方です。
ローマで公共浴場を作ろうとしている設計技師のルシウス・モデストゥスは、仕事が上手くいかずに思い悩んでいました。
ひとっ風呂浴びて、スカッとしようと思い湯船に浸かっていたところで、彼は風呂の中で溺れてしまいます。
なんとか風呂から飛び出すと、そこは現代日本の銭湯でした。
ルシウスは、ローマから日本へとタイムスリップしてしまいました。
(C)テルマエ・ロマエ
ルシウスは、ローマと日本を行ったり来たりとしながら、現代日本の風呂に関するアイディアをローマへと持って帰ります。
このアイディアの数々で、ローマの風呂事情をどんどんと改善していきます。
ルシウスが平たい顔族と呼ぶ日本人との交流シーンもあります。
風呂を愛してやまないローマ人が主人公の「風呂漫画」です。
(C)テルマエ・ロマエ
エデンの檻
グアムでの修学旅行の帰路、アキラたちの高校生一行は原因不明の飛行機事故に見舞われてしまいました。
墜落をした飛行機は、謎の島に墜落をしました。
この島はただの島ではなく、絶滅したはずの動物が闊歩し、しかも島自体が地図に存在しない島でした。
(C)エデンの檻
動物たちはアキラたち、高校生に襲いかかってきます。
さらには、生き残った人間同士での殺し合いもおきてしまいます。
アキラたちは、命がけでのサバイバル生活をしていくことになります。
謎の島を舞台にして、人々の残虐性が露わになるサバイバル漫画です。
(C)エデンの檻