【2021年版】おすすめの「サッカー漫画」はコレだ!
「サッカー漫画」は、スポーツのサッカーを主題にして、プロサッカーや部活などを舞台にサッカーを満喫できる漫画です。
アニメ化やドラマ化、実写映画化されたような名作、人気作があります。
管理人が読んだ少年漫画・少女漫画・青年漫画の連載中や完結済み作品の中から、おすすめの面白い漫画のみを厳選して紹介します。
この記事をぜひ、参考にしてみてください。
ブルーロック
日本サッカーはW杯優勝の目標を掲げていますが、このままでは永遠に不可能だとの危機感を覚えています。
救世主となりうるプレイヤーを求めて、彼らが白羽の矢を立てたのは、コーチの「絵心甚八」です。
彼は将来有望な18歳以下ストライカーを300人集めて、”イかれている”としか思えないようなトレーニングを開始しました。
その名も「青い監獄(ブルーロック)」です。
(C)ブルーロック
ブルーロックに入った後は、家に帰れません。
そして、特殊なトレーニングによる勝ち抜きサバイバルを行い、最後の1人になるまで競い合い続けます。
勝ち残った1人は、世界一のストライカーになれることが保証されています。
(C)ブルーロック
勝つために重要なことは、「エゴイスト」になることです。
ブルーロックでの過酷な戦いが見られるサバイバル形式のサッカー漫画です。
(C)ブルーロック
アオアシ
青井葦人は、愛媛に暮らす中学三年生のサッカー少年。
粗削りながら、強烈なサッカーの才能を秘めているアシトに目をつけた男がいました。
福田達也。
福田は、東京にある強豪Jクラブ「東京シティ・エスペリオン」のユースチーム監督を務めている男です。
(C)アオアシ
福田からの誘いがあり、葦人は、「東京シティ・エスペリオン」のユースチームでセレクションを受けることになります。
そこは、サッカーに人生をかけた男たちの集う厳しい場所でした。
田舎のサッカーチームとは何もかもが違う環境に、葦人は翻弄されることになってしまいます。
ユースチームを舞台に、サッカーに打ち込む少年たちの姿が見られる物語です。
(C)アオアシ
さよならフットボール
恩田希は、中学生女子のサッカープレイヤーです。
男子に負けないくらいサッカーが上手く、今日も男子サッカー部に混ざって練習をしています。
(C)さよならフットボール
しかし、監督の方針もあって試合には出場させてもらえません。
さらには、体格の問題でこれ以上男子に混ざってサッカーを続けることが難しいこともわかっています。
それでもとある因縁の相手との試合をするために、新人戦に出場したいと思っています。
(C)さよならフットボール
そんな希は、試合に出るために同じサッカー部に入っていた一個下の弟を拘束、髪を切って弟のふりをして、試合に強行出場します。
こうして、希の最初で最後の試合が開始します。
サッカー少女の青春の1ページを描いたサッカー漫画です。
2巻で完結をしていて、『さよなら私のクラマー』に続きます。
(C)さよならフットボール
さよなら私のクラマー
恩田希の中学校時代の姿を描いた『さよなら私のクラマー』の続きの物語が見られます。
サッカー大好き少女の恩田希は高校生になりました。
彼女は新天地で、女子サッカー部に入部します。
そこには、希と同じようにサッカーを愛してやまない少女たちが集まっていました。
(C)さよなら私のクラマー
スピードが早いフォワードの周防すみれ、中学時代に全国3位になったパサーの曽志崎緑、決定機を外しまくるセンターフォワードの白鳥綾などの個性豊かな面々がチームメイトです。
勝て気ままで、自己中にプレーをする彼女らが、徐々にチームとして結束をしていきます。
女子サッカー部の戦う姿を描いたサッカー漫画です。
(C)さよなら私のクラマー
GIANT KILLING
主人公の達海猛、35歳はサッカーの監督です。
この若さながらイングランドで監督としての実績を残し、日本に帰ってきてJリーグのETU(イースト・トーキョー・ユナイテッド)の監督に就任しました。
降格争いをしているような弱小クラブを達海はその手腕で立て直していきます。
(C)GIANT KILLING
サッカー漫画は、普通、プレイヤーが主人公なのですが、本作では「監督」たちの戦いにスポットライトが当てられています。
監督たちが繰り広げる頭脳戦を楽しめます。
ハラハラとした展開がたまらないです。
プロサッカーを舞台にして、監督を主人公にしたサッカー漫画です。
(C)GIANT KILLING
BE BLUES!〜青になれ〜
一条龍は、日本代表として、「青いユニフォーム」を着ることを本気で夢みているサッカー少年です。
その言葉を「無謀な挑戦だとは誰にも笑えない」ほどに、将来を期待された才能溢れています。
しかし、大事故にあってしまったことで彼の人生が全て変わってしまいます。
龍は2年以上、ボールを蹴ることができないリハビリ生活をすることになってしまいます。
(C)BE BLUES!〜青になれ〜
ようやくボールを蹴られるようになったとき、龍の才能は消え果て、ただの凡人プレイヤーになってしまいました。
それでも「青いユニフォーム」を着る計画は変わらずに、プレーを続けていきます。
元天才サッカー少年の奮闘の日々を描いたサッカー漫画です。
(C)BE BLUES!〜青になれ〜
DAYS
高校に合格したばかりの柄本つくしは、別にサッカー経験があるわけではありませんでした。
ところが、たまたま出会ったサッカーの天才・風間陣に”フットサル”に誘われたところから物語が動き始めます。
嵐の夜に、つくしはボールを蹴る楽しさにすっかりとハマってしまいます。
(C)DAYS
こうして、つくしは高校でサッカー部デビューをすることになります。
そして、ここで死ぬ物狂いで練習をしていくことになります。
サッカー未経験で高校デビュー、持っているのは人並み以上の根性だけの少年による高校サッカー漫画です。
(C)DAYS
キャプテン翼
小学6年生の大空翼、サッカーボールを友達に育った少年。
サッカーが大好き。
24時間365日、いつどもどこでもボールを蹴っている”超サッカー少年”です。
(C)キャプテン翼
小学生から中学生、高校生と徐々に成長していく中で、翼の目の前にはそれぞれのカテゴリーごとに強力なライバル達が現れます。
翼は、持ち前の才能を遺憾なく発揮して、ライバル達を打ち破っていくことになる。
「ボールは友達!」。サッカー漫画の金字塔を打ち立てた伝説的な作品です。
(C)キャプテン翼