今、読むべきおすすめ漫画はコレだ!

【2021年版】おすすめの「食事漫画」はコレだ!

               

「食事漫画」とは、美味しい食事が登場をして、それらを楽しく食べていく漫画です。

和食、洋食、中華、イタリアンといった”食事”から異世界の”食事”まで、様々な”食事”がでてきます。

アニメ化やドラマ化、実写映画化されたような名作、人気作があります。

管理人が読んだ少年漫画・少女漫画・青年漫画の連載中や完結済み作品の中から、おすすめの面白い漫画のみを厳選して紹介します。

この記事をぜひ、参考にしてみてください。

「世界中」の食事が登場

桐谷さん ちょっそれ食うんすか!?

「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」と、美人だと構内で評判の女子高生・桐谷翔子には、変わった趣味がありました。

それは、「ゲテモノ料理が大好き」だということです。

学校のウサギや道端の鳥にまで好奇の目を向けて、隙あらば捕まえようとします。

(C)桐谷さん ちょっそれ食うんすか!?

幼い頃から”桐谷さん”のことをよく知る教師の榊伸一は、すぐに暴走をする彼女のことを見張りつつ、彼女の趣味に付き合うことになります。

カエル、ヘビ、サソリ、ワニ、グソクムシ、クジラ、ザリガニなどが”食材”として登場をしてきます。

女子高生が”ゲテモノ料理”を調理して食らう姿を描いたグルメ漫画となっています。

(C)桐谷さん ちょっそれ食うんすか!?

「桐谷さん ちょっそれ食うんすか!?」を読んでみる

ごほうびごはん

池田咲子は社会人一年生で、毎日忙しく働いています。

そんな彼女には、週に一回だけ、自分を思いっきりねぎらう「ご褒美ごはん」を食べる楽しみがあります。

ご褒美ごはんの時は、お金を厭わずに美味しい食べ物を食卓に並べます。

(C)ごほうびごはん

作る料理は様々で、でっかいエビを使った「エビカレー」、「海鮮丼」「半熟煮たまご」「筍の天ぷら」「たこ焼き」「「カリオストロの城」風スパゲティ」などです。

どの料理も美味しそうに食べる食いしん坊な咲子の姿を見ることができます。

「ご褒美ごはん」を楽しむOLの可愛らしい姿が見られるグルメ漫画です。

(C)ごほうびごはん

「ごほうびごはん」を読んでみる

いつかティファニーで朝食を

佐藤麻里子(28才)は、自分の人生に思い悩んでいます。

麻里子は、ずっと母が作る美味しいご飯と一緒に過ごしてきました。

ところが、現在の麻里子はご飯を昼近くの時間にコンビニで買ったおにぎりやパンを食べるような生活をしてしまっています。

彼女は自分の人生を変えて、新たな人生をスタートするためにまずは朝食から見つめ直すことにしました。

(C)いつかティファニーで朝食を

だらしない生活を送る彼氏と別れ、美味しい朝食を食べられるお店を友達と共に巡っていきます。

登場するレストランは、実際にある店です。

最高の朝食を求めて、朝食生活を満喫する「朝食女子」たちの姿が見られるグルメ漫画です。

(C)いつかティファニーで朝食を

「いつかティファニーで朝食を」を読んでみる

山と食欲と私

27歳、会社員の日々野鮎美は、「単独登山女子」です。

「山ガール」ブームにのって登山にハマり始めたものの、今では「山ガール」と呼ばれることが嫌だというこだわりがあります。

そんな彼女は、山で「ちょっと美味しいご飯を食べる」ことを楽しみにしています。

(C)山と食欲と私

「欲張りウィンナー麺」「雲上の楽園コーヒー」「魅惑のブルスケッタ」「ほかほかホワイトシチューパスタ」「炊きたてご飯のオイルサーディン丼」「星降る夜のホットワイン」などが、鮎美の山ご飯のメニューす。

重い荷物を背負ってでも美味しいものを食べようとする鮎美の執念を感じることができます。

読むと山に登って、美味しいご飯を食べたくなってくる山グルメ漫画です。

(C)山と食欲と私

「山と食欲と私」を読んでみる

1日外出録ハンチョウ

『カイジ』のスピンオフ漫画です。

帝愛地下労働施設に閉じ込められている男・大槻班長

……しかし、班員たちからの搾取によって手にした金で「1日外出券」購入。

タイムリミットは24時間。大槻は地上で、贅の限りを尽くしていきます。

(C)1日外出録ハンチョウ

働くサラリーマンたちの目の前で生ビール、謎のメニュー「オムレツライス」を注文……。大槻の休日は実に悪魔的!!

そんな大槻班長の1日を笑って見られる物語です。

『カイジ』が好きな人に、特にオススメできるスピンオフ漫画となっています。

(C)1日外出録ハンチョウ

「1日外出録ハンチョウ」を読んでみる

ふたりソロキャンプ

樹乃倉厳、34歳は、ソロキャンプを愛している男です。

時間があるときは、独りで山の中にこもり、孤独な時間を楽しみます。

そんな厳が、ある日、いつも通りソロキャンプをしていたところで、とある出会いを果たします。

(C)ふたりソロキャンプ

彼の前に現れたのは、草野雫20歳でした。

彼女もソロキャンプをしようとしていたのですが、初心者が故に大失敗をしてしまい、困っていたところで厳を発見し、無理矢理助けてもらいます。

それ以来、厳は雫からソロキャンプの師匠として絡まれるようになってしまいます。

(C)ふたりソロキャンプ

2人は、近くにいるけど独りでキャンプを楽しむ、『ふたりソロキャンプ』をするようになります。

山では2人で美味しい料理とお酒に舌鼓をうつこともあります。

二人なのに「ソロキャンプ」を楽しみ姿が見られる漫画です。

(C)ふたりソロキャンプ

「ふたりソロキャンプ」を読んでみる

焼いてるふたり

健太と千尋の一組の男女は、マッチングアプリをきっかけに、運命の出会いを果たしました。

奥手すぎて最初の一歩を踏み出せずにいるふたりは、健太の浜松への転勤をきっかけに急進展

交際ゼロ日で結婚することことになってしまいました。

(C)焼いてるふたり

お互いをよく知らないまま夫婦になったふたりが、仲を縮めるきっかけとなったのは「BBQ」。

肉が焼けていく様子を穏やかに見ながら、心通わせていきます。

夫婦のスローな新婚BBQライフに癒される、日常系のグルメ漫画です。

(C)焼いてるふたり

「焼いてるふたり」を読んでみる

ワカコ酒

村崎ワカコ、26歳は、酒呑みの舌を持って生まれたがゆえに、お酒を飲むことが大好きです。

今日も、女一人酒をするためにお店へと向かっていきます。

そんなワカコがお酒を堪能する姿を見ることができる漫画です。

(C)ワカコ酒

お酒といえば、おつまみがつきもので、美味しそうな料理も登場をしてきます。

「はもの湯引き」「なめろう」「フライドポテト」「麻婆豆腐」「アジの南蛮漬け」「ゴーヤチャンプルー」と、和洋中問わずに、お店ごとにでてくる違った名物を見られます。

「お酒を飲んで」「料理を食べて」と一人酒を満喫していくワカコをみてると、お酒が飲みたくなってきます。

(C)ワカコ酒

「ワカコ酒」を読んでみる

甘々と稲妻

数学教師の犬塚は、半年前に妻をなくし、父1人で小学生の娘・つむぎを育てています。

家事が全くできない犬塚は、毎日コンビニのお弁当を食べさせていましたが、ある日、娘がテレビに映る美味しそうなご飯の画面を羨ましそうにしている姿を見てしまいます。

犬塚はこのことをきっかけにして、自分で料理を作って、つむぎに美味しい料理を食べさせることを決意します。

(C)甘々と稲妻

料理を全くできない父が頼ったのは、自分の教え子で女子高生の飯田小鳥です。

小鳥も料理が得意なわけではないです。

それでも、つむぎに美味しい料理を食べさせたい一心で、犬塚と一緒に料理の腕を磨いていきます。

娘と父と教え子の3人で美味しいご飯を作っていく心温まる”ホクホク”なグルメ漫画です。

(C)甘々と稲妻

「甘々と稲妻」を読んでみる

八雲さんは餌づけがしたい。

八雲柊子は、若くして旦那を無くしてしまった未亡人です。

旦那を亡くしてからは大好きだった料理をする気力もなくなってしまっていたのですが、あるとき、アパートの隣の部屋で一人暮らしをしている高校球児の大和翔平に「ご飯を作ってあげる」約束をします。

彼女はご飯を食べさせてあげる喜びを思い出し、それ以来毎晩、大和に料理を振る舞ってあげて、一緒にご飯を食べています。

(C)八雲さんは餌づけがしたい。

大和の食欲はとにかくすごくて、柊子にとって料理を用意することは戦いのような形にもなっていきます。

登場する料理は、男子高校生が喜びそうなものが多いです。

2人は、一緒に食事をする中で、相談をしあったりと心の距離を縮めていきます。

八雲さんの男子高校生への「餌付け生活」を見ることができるグルメ漫画です。

(C)八雲さんは餌づけがしたい。

「八雲さんは餌づけがしたい。」を読んでみる

紺田照の合法レシピ

紺田照は、東京都に本部を置く指定暴力団「霜降肉組」の新人組員です。

年齢は18歳ながらにして、銃口を突きつけられても動じないほどに肝が据わっています。

紺田は、将来を期待されている新人暴力団員です。

(C)紺田照の合法レシピ

そんな彼には、怖すぎる見た目からは想像ができないような趣味があります。

それは、料理を作ることです。

彼は家に帰ると、包丁を握り、鍋に火をかけ、恐ろしい形相で、1人美味しい料理を作っていきます。

ヤクザの世界の住人が料理を作っていくギャップがすごいグルメ漫画です。

(C)紺田照の合法レシピ

「紺田照の合法レシピ」を読んでみる

異世界居酒屋「のぶ」

もしも、現代日本にある普通の居酒屋の入り口が異世界に繋がってしまったとしたら...。

そんなif設定を元にして、物語は進んでいきます。

寂れた商店街の一角にある居酒屋「のぶ」は、異世界の帝国の古都・アイテーリアに繋がっています。

店は今日も異世界の常連客たちによって賑わっています。

(C)異世界居酒屋「のぶ」

出て来る料理は、枝豆、おでん、若鶏の唐揚げ、チキン南蛮、ナポリタン、湯豆腐、天ぷらと現世ではありふれた料理です。

それでも異世界の人たちには未知の料理であり、彼らは新鮮なリアクションで料理を味わっていきます。

普通の居酒屋に、異世界住人が魅了されていくグルメ漫画です。

(C)異世界居酒屋「のぶ」

「異世界居酒屋「のぶ」」を読んでみる

たくのみ

20歳の天月みちるは、転職をするために東京へと引っ越してきました。

初めてくる東京は、みちるにとって新しい発見ばかりで、新生活に対してたくさん希望を持っています。

そして、彼女が新居として選んだのは女性専用のシェアハウスです。

(C)たくのみ

アパレル店員、ウエディングプランナー、女子大生と、仕事も年齢もバラバラな同居人たちでしたが、彼女らは美味しい「お酒」と「おつまみ」が大好きとの共通点がありました。

みちるたちは、今晩も共同スペースに集まり、お酒とおつまみを持ち寄って飲み会をします。

登場するお酒は、「エビスビール」「氷結」「オリオンビール」「焼酎ハイボール」など市販されているものばかりです。

そんな女子たちによる楽しそうな「たくのみ」の姿を描いたお酒漫画です。

(C)たくのみ

「たくのみ」を読んでみる

食戟のソーマ

主人公の創真は、”食事処ゆきひら”で育った少年です。

凄腕の料理人である父親を超えることを目標にして、日々、料理の修行に励んでいます。

そんな創真に対して、父親が命じたのは料理学校である「遠月茶寮料理學園」に入学することでした。

(C)食戟のソーマ

この学園には、創真と同世代の料理人たちが数多く在籍しています。

彼らと”食戟”と言う名の料理対決を通じて戦っていくことになります。

美味しそうな料理の数々が登場し、それを食べた人たちのリアクションが面白い学園グルメ漫画です。。

(C)食戟のソーマ

「食戟のソーマ」を読んでみる

くーねるまるた

マルタさんは、東京の大学院に勉強をしにきたポルトガル人です。

卒業をして母国に帰る予定でしたが、日本の文化が気に入ってしまい、卒業後も日本に滞在して一人暮らしを満喫しています。

マルタさんは、「食う寝るマルタ」と言われてしまうほどのかなりの食いしん坊です。

(C)くーねるまるた

いつでも美味しいご飯のことばかりを考えていて、自分の家でご飯を作ることもあれば、お店に食べにいくこともあります。

地方へと遠征をして、ご当地観光やグルメを楽しんでいく回もあります。

マルタさんの食を中心とした「日本文化」を満喫していく、明るく楽しい日々を見ることができるグルメ漫画です。

(C)くーねるまるた

「くーねるまるた」を読んでみる

くーねるまるた ぬーぼ

ポルトガル人のマルタさんの日本での日々が見られる『くーねるまるた』の第二部が本作です。

タイトルは変わっていますが、話の進み方は基本的に第一部と同じで、マルタさんが日本文化や美味しい食事を楽しんでいきます。

1話から数話で1つの話が完結する読み切り形式の漫画なので、どこからでも読むことができます。

(C)くーねるまるた ぬーぼ

第二部は「京都編」から始まります。

ポルトガルから日本に戻ってきた、変わらず元気で”食いしん坊”なマルタさんの”マルタさんらしい”姿を京都でも見られます。

読んでいると、マルタさんの真似をしたくなってきて、お腹の減ってくるグルメ漫画です。

(C)くーねるまるた ぬーぼ

「くーねるまるた ぬーぼ」を読んでみる

花のズボラ飯

駒沢花は、単身赴任の夫を持っている主婦です。

花はもともとがかなり”ズボラ”でいい加減な生活をしています。

夫が家にいないことをいいことに、この”ズボラ”加減が家で前面にでてしまっています。

特にその性格が、作る料理によく現れています。

(C)花のズボラ飯

花が作って食べるのは、「ピザトースト」「卵かけご飯」「キムチチャーハン」「ポトフ」など、比較的楽な料理が多いです。

作る過程がかなり”ズボラ”気味で、ごはんがなければパンを食べ、家にある食材をかき集めて料理し、その場にあった調味料を隠し味にしてしまいます。

そんな花の”ズボラ”さが全開なのですが、結果的に美味しそうな料理が完成をする、主婦が主人公のグルメ漫画です。

(C)花のズボラ飯

「花のズボラ飯」を読んでみる

ソウナンですか?

女子高生4人組は、飛行機の墜落事故に巻き込まれて海へ放り出されました。

そして、死に物狂いでたどり着いた陸地は、”無人島”でした。

彼女らは、この島でサバイバル生活をすることになってしまいます。

この4人の中には幸運なことに、サバイバルを愛して、世界中でサバイバル生活を経験して、サバイバルに慣れ親しんでいる”鬼島ほまれ”がいました。

(C)ソウナンですか?

ほまれの豊富なサバイバルに関する知識を使い、セミ、ヤドカリ、バッタなどの”普段は絶対に食べない生物”を食べ、寝るための拠点を作り、生き延びていきます。

ほまれ以外の3人は普通の女子高生で、慣れないサバイバル生活に翻弄されていくことになります。

女子高生たちが無人島で生活していく姿を描いた「青春サバイバル漫画」です。

(C)ソウナンですか?

「ソウナンですか?」を読んでみる

新米姉妹のふたりごはん

サチとあやりの2人は、両親の再婚によって姉妹となりました。

しかも、両親が世界一周の旅行に行ってしまったがために2人っきりで過ごさなければいけなくなり、突然、姉妹になった2人の同居生活にはなんだかぎこちない空気が流れています。

目つきの鋭い妹のあやりに対して、姉のサチは少しおびえています。

(C)新米姉妹のふたりごはん

そんな2人が距離を縮めるきっかけとなったのが、両親が海外から送ってきた”生ハムの原木”です。

これを一緒に調理して食べることで、本音をしゃべれるようになり、仲良くなっていきます。

2人は、一緒に料理をする時間が増えていきます。

サチとあやりの”新米姉妹”が過ごしていく日々を、料理を中心にして描いたグルメ漫画です。

(C)新米姉妹のふたりごはん

「新米姉妹のふたりごはん」を読んでみる

ギャルごはん

家庭科教師・矢部真司の元に、学年一のギャル・岡崎みくがやってきました。

彼女は学校で進学をするために、”先生たちにお菓子を配りたい”と思っていました。

そこで、矢部の力を借りるために話しかけてきました。

(C)ギャルごはん

2人は一緒にクッキーを作ったことから始まって、料理研究部を作り、放課後一緒に料理をしていきます。

最初は料理がド下手なみくは、矢部の力も借りながら徐々に料理の腕前をあげていきます。

矢部に好意をよせている”みく”の可愛い姿も見ることができます

「ギャル」と「先生」が料理をしながらイチャイチャと過ごしていく学園ラブコメ漫画です。

(C)ギャルごはん

「ギャルごはん」を読んでみる

お酒は夫婦になってから

仕事ができて無口な美人主任・水沢千里は、今日も飲み会の誘いを断って、夫の壮良(ソラ)が待つ家へと帰ります。

ソラはいつも千里の大好きな”お酒”を用意しています。

そして、そのお酒をソラが飲んだ瞬間に彼女の表情は一変します。

(C)お酒は夫婦になってから

彼女は、お酒で酔っ払うととても可愛くなってしまう癖がありました。

そのことを気にして人前ではあまりお酒を飲もうとはしません。

それでも、愛する夫のソラに対して、ソラにしか見えない姿で可愛く甘えていきます。

「お酒」と「夫婦」と「家」がキーワードになるお酒がたくさんでてくるグルメ漫画です。

(C)お酒は夫婦になってから

「お酒は夫婦になってから」を読んでみる

のみじょし

高瀬道子は、独身29歳のOLです。

そして、何よりもお酒が大好きであり、美味しいお酒の前ではいつもちょっとはしゃいでしまいます。

今日も仲良しな、子持ちの主婦の東雲ゆきと独身で筋トレ好きの書店員・宮内園子の同い年3人組で飲み会をしています。

(C)のみじょし

作品内で登場する”お酒”としては、日本のビール、ドイツビール、日本酒、カクテルなど、お酒と名のつくものならどんなものでもありです。

美味しそうな”おつまみ”の数々もでてきます。

彼女らは、楽しく、美味しく飲み会をしながら、日頃の愚痴を発散していっています。

そんな、アラサー3人組の「飲み会」の様子を見ることができるお酒漫画です。

(C)のみじょし

「のみじょし」を読んでみる

美食探偵 明智五郎

明智五郎は、”食”を愛している美食家の男です。

彼の頭の中は食べ物のことでいっぱいで、美味しい食事を求め続けています。

そんな明智五郎は、表参道に小さな事務所を構える”探偵”をしています。

(C)美食探偵 明智五郎

明智五郎には、”食”にまつわるような事件の数々が持ち寄られてきます。

探偵事務所の向かいでワゴン販売の弁当屋「イチゴ・デリ」を営む、小林苺をワトソン役にして、彼は今日も事件の解決に挑んでいきます。

「事件のカゲには食があり、食の裏にはナゾがある」。

そんな事件を明智五郎が、美食家としての力を使って解決していくグルメ探偵漫画です

(C)美食探偵 明智五郎

「美食探偵 明智五郎」を読んでみる

アイドルマスター シンデレラガールズ After20

元アナウンサーのアイドル・川島瑞樹は、アイドルとしても順調で、忙しい毎日を送っていました。

仕事や家庭がある友人たちとは時間が合わずに、1人でご飯とお酒を楽しむために、ふと見つけた居酒屋「しんでれら」に入ります。

そこにいたのが、同じ事務所の後輩のアイドル・高垣楓でした。

(C)アイドルマスター シンデレラガールズ After20

2人はこのお店でばったり出会ったことをきっかけにして、定期的に一緒に飲むようになっていきます。

物語の中には様々なお酒が登場をしてきますが、それらは実際に飲めるお酒です。

(C)アイドルマスター シンデレラガールズ After20

彼女ら同様に仕事に疲れた”大人のアイドル”たちも、この飲み会に加わっていきます。

アイドルたちが仕事を頑張り、美味しいお酒とおつまみを楽しむ姿が見られる漫画です。

(C)アイドルマスター シンデレラガールズ After20

「アイドルマスター シンデレラガールズ After20」を読んでみる

喰いタン

高野聖也は、自他共に認める強烈な大食いです。

しかし、彼はただの”大食い”なだけではなく、警察官に頼られるような優秀な探偵です。

高野は、”大食い”と”推理”という2つの特技を生かして様々な事件を解決していきます。

(C)喰いタン

高野が探偵として、事件の謎を解くときに使うのは、”舌”です。

被害者宅の冷蔵庫をあさり料理を食べまくったり、殺人現場の寿司を喰ってみたりと”食”を通じて謎を解決していきます。

「探偵」と「料理」を組み合わせた「”喰いタン”」が謎を推理していく姿がみられるグルメミステリー漫画です。

(C)喰いタン

「喰いタン」を読んでみる

山賊ダイアリー

本作の作者の岡本健太郎は、「マンガ家」兼「現役猟師」です。

彼は狩猟をするために、愛銃と共に山へと向かっていきます。

狩猟の対象になるのは、ウサギ、イノシシなどの獣から、キジ、カモ、カラス、ヤマドリといった鳥などです。

(C)山賊ダイアリー

無事に仕留めることができた鳥獣たちは、調理されて美味しく食されていきます。

ウサギの唐揚げ、カモのロースト、鴨南蛮、ヤマドリの鍋、カラスの焼き鳥、イノシシの焼肉など、様々な山グルメが登場をしてきます。

絶品になることもあれば、ときに失敗してしまうこともあります。

「山」を舞台にした、マンガ家の楽しい狩猟生活を見ることができるサバイバル系のコミックエッセイです。

(C)山賊ダイアリー

「山賊ダイアリー」を読んでみる

山賊ダイアリーSS

本作では『山賊ダイアリー』の続きのコミックエッセイとなっています。

本作の作者の岡本健太郎は、「マンガ家」兼「現役猟師」です。

『山賊ダイアリー』では、主に「山」での狩猟生活の日々が描かれていますが、本作のメインの狩猟の舞台は「海」です。

(C)山賊ダイアリーSS

危険な海洋生物から逃げつつ、でっかい高級魚を狙って狩猟をしていきます。

とった魚は、美味しく調理されて作者の胃袋に収まっていきます。

メインは「海」ですが、海以外で狩猟をするシーンもあります。

「海」を舞台にした、マンガ家の楽しい狩猟生活を見ることができるサバイバル系のコミックエッセイです。

(C)山賊ダイアリーSS

「山賊ダイアリーSS」を読んでみる

「和食」系の食事が登場

ゴールデンカムイ

杉元佐一は、日露戦争で鬼神の如き武功から”不死身の杉元”と呼ばれた兵士です。

彼は金が欲しくて、金を求めてゴールドラッシュに沸いた北海道へとやってきていました。

その地で、アイヌが隠した莫大な埋蔵金、およそ八億円分の金塊が隠されているとの噂を耳にします。

杉元は、このアイヌの埋蔵金探しをすることになります。

(C)ゴールデンカムイ

その中で、出会ったアイヌの少女・アシㇼパと手を組み、共に行動をすることになります。

彼女は、埋蔵金に纏わることで父を殺されていました。

2人は、極寒の地・北海道で、サバイバル生活をしながら、同じく金を狙う者たちと戦っていくことになります。

森林の中でとれる自然の素材を存分に使った”アイヌ料理”も魅力の漫画です。

(C)ゴールデンカムイ

「ゴールデンカムイ」を読んでみる

信長のシェフ

ケンはフレンチの料理人ですが、気がつくと戦国時代の京都にタイムスリップをしていました。

料理のことも、歴史のことも覚えているのですが、なぜか自分に関する記憶がない状況です。

ケンはこの世界で自分の料理人としての腕前をふるって、料理を作っていきます。

(C)信長のシェフ

そんなケンの噂を聞きつけた織田信長によって、城へと連れて行かれます。

ケンは、織田信長の専属料理人として、第二の人生を送ることになりました。

戦国時代にはまだない料理の知識を用いて、様々な料理を作り、人々を驚かせていくことになります。

戦国時代にタイムスリップした料理人が主人公のグルメ漫画です。

(C)信長のシェフ

「信長のシェフ」を読んでみる

異世界おもてなしご飯

24歳のOL・小鳥遊茜は、一軒家で妹のとひよりと2人っきりで生活をしていました。

そこで、「聖女」であったらしい妹に巻き込まれて、家ごと異世界へと召喚されてしまいます。

全てのことが終わるまで帰れなくなってしまった2人は、妹は「聖女」としての修行を、姉は「家でのんびり」と生活をしながら、異世界で生きていきます。

(C)異世界おもてなしご飯

しかし、ただ巻き込まれただけの茜には特にやることがあるわけではありません。

そこで、異世界でもお姉ちゃんのご飯が食べたい!」と駄々をこねる妹のために、美味しい料理を作っていくことになります。

舞台は異世界ですが、作るのは普通の家庭料理です。

妹や異世界の住人達のために、美味しい料理を作っていくグルメファンタジー漫画です。

(C)異世界おもてなしご飯

「異世界おもてなしご飯」を読んでみる

異世界ちゃんこ 横綱目前に召喚されたんだが

二場所連続優勝を果たした力士の大関・高良山は、念願の横綱昇進を確実なものにしました。

ところがその勝利を決めた土俵から異世界へと召喚されてしまうことになります。

高良山は、異世界でそのままモンスターたちと戦う羽目になってしまいます。

(C)異世界ちゃんこ 横綱目前に召喚されたんだが

異世界に召喚された高良山には特殊な力が与えられていました。

それは、倒したモンスターを美味しい“ちゃんこ”へと調理するためのものです。

彼は様々な種類の“ちゃんこ”を作り、異世界の住人たちに振舞っていきます。

(C)異世界ちゃんこ 横綱目前に召喚されたんだが

最初はモンスターを食べるという行為にひき気味だった人々も、”ちゃんこ”の美味しさに魅了をされていきます。

力士が異世界を旅する中で、モンスターを倒して、”ちゃんこ”を作る異世界グルメファンタジー漫画です。

(C)異世界ちゃんこ 横綱目前に召喚されたんだが

「異世界ちゃんこ 横綱目前に召喚されたんだが」を読んでみる

「洋食」系の食事が登場

華麗なる食卓

高円寺マキトは、世界中で修行を積んだカレー職人です。

放浪の末に、昔の恩人のカレー屋さん「ガネーシャ」を訪ねましたが、その店は潰れる寸前となっていました。

その店で出会ったのが、料理人の娘の曽根崎結維です。

マキトは、結維と共に店を再建させるために厨房に立つことになります。

(C)華麗なる食卓

マキトは、そこで”カレー”の枠を超えたような、様々な”カレー”を作っていくことになります。

一言でカレーと言っても種類は色々あり、世界中のカレーが登場をしてきます。

読んでいるとカレー屋に行って本格的なカレーを食べたくなってきます。

メインの料理が”カレー”で、物語の中が”カレー”だらけの”カレー”に特化したグルメ漫画です。

(C)華麗なる食卓

「華麗なる食卓」を読んでみる

異世界食堂

オフィス街に程近い商店街にある食堂「洋食のねこや」には、とある秘密があります。

それは、7日に一度だけ時空を捻じ曲げ、異世界への扉を作ることです。

毎週土曜日の店休日、「ねこや」は“特別な客”で溢れ返ります。

(C)異世界食堂

訪れるのは、異世界のトレジャーハンターから、魔族、ベジタリアンのエルフに人に化けたドラゴンまで様々です。

美味しいご飯を食べた彼らの”驚きの表情”を見ることができます。

猫の絵が描かれた扉が目印の不思議な食堂「ねこや」を舞台にした、異世界グルメファンタジー漫画です。

(C)異世界食堂

「異世界食堂」を読んでみる

Bread&Butter

主人公の深田柚季は、34歳の小学校教師です。

しかし、教室で起きてしまった、とある事件をきっかけにして教師を辞めてしまいます。

教師以外にできる仕事がない柚季は、結婚しようと思い、結婚相談所に入会をします。

しかし、そのには「愛」も「恋」もない過酷な「現実」が待ち受けていました。

(C)Bread&Butter

そんな柚季は、文具店の片隅でパンを焼く風変わりな原洋一と出会います。

パンに対して強いこだわりをもった洋一に対して、柚季は心が惹かれて、突然のプロポーズをします。

このプロポーズをきっかけにして仲を深めた柚季と洋一は、お互いの「過去の傷」を癒しながら前に進んでいきます。

パンを中心にして、2人の「恋愛模様」が描かれている大人の恋愛漫画です。

(C)Bread&Butter

「Bread&Butter」を読んでみる

焼きたて!!ジャぱん

東和馬はパンを愛してやまない、パンが大好きな少年です。

日本が世界に誇れる日本人のパン「ジャぱん」を創ることを目標にして、今日もパンの研究に励んでいます。

そんな和馬は、夢を実現させるためにベーカリーショップ「パンタジア」の採用試験を受けるところから物語が始まります。

(C)焼きたて!!ジャぱん

和馬の武器は、新たなパンを生み出す柔軟なアイディアと「太陽の手」と呼ばれるパン作りに最適な手です。

彼はこれらの武器を使って、様々な人たちをパンで魅了していきます。

パンに特化したパンしか出てこないパンだらけのグルメ漫画です。

パンを食べた後のリアクションも面白いです。

(C)焼きたて!!ジャぱん

「焼きたて!!ジャぱん」を読んでみる

本日のバーガー

神宮寺慧は、大手商社「プリンス物産」の食品商社マンとして働いてきました。

しかし、脱サラをして現在は、ハンバーガーショップを開店させるための準備をしています。

彼は、世界を回っていく中で、ハンバーガーの魅力に取り付かれてしまっていました。

(C)本日のバーガー

彼は世界中のあらゆる食材を使って、斬新なハンバーガーの数々を作っていきます。

世界のバーガーを知り尽くした神宮寺だからこそ、作れて出せる味によって、人々を魅了していきます。

ハンバーガ好きには堪らない、ハンバーガーに特化したグルメ漫画です。

(C)本日のバーガー

「本日のバーガー」を読んでみる

「中華」系の食事が登場

ラーメン大好き小泉さん

学校ではクールで無口な女子高生の小泉さんには、とある隠された趣味がありました。

彼女と同じクラスの大澤悠は、たまたまその趣味に気付いてしまいます。

小泉さんの趣味、それは「ラーメンを食べる」ことです。

(C)ラーメン大好き小泉さん

彼女は、放課後になると毎日のようにラーメン屋へと向かっていきます。

そして、女子高生だとは思えないような顔や出で立ちをして、ラーメンに挑んでいきます。

小泉さんに付いて行く大澤悠も徐々にラーメンの魅力の虜になっていきます。

ラーメンが大好きすぎる女子高生の小泉さんが主人公で、とにかくラーメンを食べ続けるグルメ漫画です。

(C)ラーメン大好き小泉さん

「ラーメン大好き小泉さん」を読んでみる

「イタリアン」系の食事が登場

バンビ~ノ!

大学生の伴省吾は、福岡市内のイタリアンレストラン「サンマルツァーノ」でアルバイトしている”料理人見習い”です。

調理免許もとって、店を持つことを漠然と夢見ています。

そんな伴は、店のマスターによって、彼の弟分がオーナーシェフを務める東京・六本木の店「バッカナーレ」へのヘルプをするように勧められました。

この経験が伴の人生を大きく変えることになります。

(C)バンビ~ノ!

料理の腕にはそこそこの自信があった伴でしたが、店での料理速度についていけずに、全くの役立たずでした。

結局は、皿洗いに回されてしまいます。

この悔しい経験から、彼は「バッカナーレ」に就職をし、ゼロから修行をし直して、一人前のシェフになることを目指していきます。

バンビーノ(坊ちゃん)と呼ばれた男の調理場での戦いの日々を描いた料理人漫画です。

完結をしていて、続編の『バンビ~ノ!セコンド』に続きます。

(C)バンビ~ノ!

「バンビ~ノ!」を読んでみる

バンビ~ノ!セコンド

本作では『バンビ~ノ!』からの続きの物語が見られます。

伴は、六本木のイタリアン・レストラン「バッカナーレ」で修行をつみ、大きく成長をしていました。

現在は、バッカナーレ2号店「横浜・元町レガーレ」でパスタ場チーフとなっています。

彼は、今日も地獄のように忙しい厨房で戦いの日々を送っています。

(C)バンビ~ノ!セコンド

全てが順調かと思っていた伴は年上の後輩・土屋の作ったリゾットの味を巡るトラブルから、店内に不協和音が生じ始めます。

それ以外にも、伴の料理人としての人生を揺るがすような様々な試練が降り注いでくることになります。

バンビーノ(坊ちゃん)と呼ばれた男が、料理人としての新たなステップを踏んでいく姿が見られるグルメ漫画です。

(C)バンビ~ノ!セコンド

「バンビ~ノ!セコンド」を読んでみる

「異世界」の食事が登場

ダンジョン飯

ダンジョンの奥深くでドラゴンに襲われた冒険者・ライオス一行は、ライオスの妹・ファリンがドラゴンに食べられてしまいました。

ダンジョン内では魔法で人を蘇生をすることができるので、ファリンを生き返らせるために、もう一度ドラゴンの元へと向かいます。

ところが、ライオスたちには、活動資金も食料もありません。

(C)ダンジョン飯

そこでライオスたちは、ダンジョン内にいるモンスターを調理して食べながら、妹の救出に向かうことにしました。

スライム、バジリスク、ミミック、マンドレイク、クラーケン、ハーピーの卵など、ダンジョン内に出没する凶悪なモンスターたちを料理して、美味しく食していきます。

ダンジョンで自給自足をしていく冒険者たちの姿が見られるグルメ漫画です。

(C)ダンジョン飯

「ダンジョン飯」を読んでみる

トリコ

あらゆる人が未開の味を探求する時代である”グルメ時代”が到来をしていました。

そして、新たな食べ物を見つけるために危険な地域に足を踏み入れ、凶悪な獣を狩るものたち”美食屋”がいました。

トリコは、その名が世界に轟くカリスマ”美食屋”の1人です。

彼は未知なる美味しい食材を求めて、毎日のように狩りに出かけています。

(C)トリコ

料理長・小松は、とある食材を調達するようにと”トリコ”に依頼をし、そのまま旅へと動向をすることになります。

そこで、小松はトリコと共に、最高の食材を手にするための”命がけの旅”を体験することになります。

”食材”を求めて戦う”美食屋”たちや食材を最高の料理へと”調理”する料理人たちの姿が見られるグルメ系のバトル漫画です。

(C)トリコ

「トリコ」を読んでみる

幼女戦記食堂

本作は、『幼女戦記』のスピンオフ漫画です。

主人公の”幼女”、ターニャは、元日本の現代に生きる男のサラリーマンであり、極めて冷静忠実に仕事をこなす人から転生をしてきました。

そんな性格が軍人として開花し、幼女ながらも軍内で極めて評価が高く、信頼をされています。

本作では、ターニャの食事事情に焦点を当てられています。

(C)幼女戦記食堂

ターニャは美味しい食べ物を求めて、今日も食事に向かいます。

美味しいものを食べた後のキャラクターたちの表情も魅力的です。

『幼女戦記』に登場するキャラクターたちの、新たな表情を見ることができるグルメ漫画です。

(C)幼女戦記食堂

「幼女戦記食堂」を読んでみる

異世界のんびり農家

現世で死んでしまった男は、異世界へと転生することになりました。

彼が異世界でやりたいと思ったことは「農業」です。

神様にもらった「万能農具」と「健康すぎる肉体」を使って、異世界を開拓していきます。

(C)異世界のんびり農家

何もない森から始まって、自由気ままにどんどんと、自分の住処や畑を大きくしていきます。

そんな「のんびり農家」生活を楽しんで見ることができます。

さらには、同居人として、モンスターや異世界の吸血鬼、天使族、エルフの美少女なども住み始めていき、どんどんと賑やかな家になっていきます。

異世界を舞台にした、「ゼロから始める農業生活」を描いた異世界転生漫画です。

(C)異世界のんびり農家

「異世界のんびり農家」を読んでみる

とんでもスキルで異世界放浪メシ

27歳独身で地方在住のサラリーマン・向田剛志は、ある日気がつくと剣と魔法の異世界に召喚されていました。

彼は勇者として、王国のために働くように求められましたが、これを拒否し、1人で異世界を冒険することにします。

向田が異世界に召喚する際に手に入れていたスキルは「ネットスーパー」です。

このスキルを使うと、異世界にいながら日本のスーパーの食材を取り寄せることができます。

(C)とんでもスキルで異世界放浪メシ

様々な食材を取り寄せ、魔物の肉などと融合させ、美味しい料理を作っていきます。

そんな彼の料理に引き寄せられた食いしん坊な伝説の魔獣・フェンリルが現れ、彼と契約をすることによって共に旅することになります。

異世界で美味しい料理を作り、食べながら旅していくグルメ漫画となっています。

(C)とんでもスキルで異世界放浪メシ

「とんでもスキルで異世界放浪メシ」を読んでみる

異世界ですが魔物栽培しています。

氷室敬司は、家のドアを開けた瞬間に異世界へと転移していました。

ここで、チートのような力を使って無双できるのかと思いきや、モンスターにあっさりと倒されて死にかけてしまいます。

困った敬司は、異世界で、異世界の植物を育てて食べる自給自足生活を目論みます。

(C)異世界ですが魔物栽培しています。

しかし、実はこの異世界の植物たちは全てが魔物で、彼は意図せずに魔物を育てることになってしまいました。

魔物を育てている人がいるとの噂を聞いて駆けつけた女騎士のリリィと共に、魔物を育てて食べたり、出荷したりしながら生活をしていくことになります。

完成した魔物たちは、美味しく調理をして、食していきます。

剣と魔法の世界で魔物を栽培して、食してていく異世界グルメ漫画です。

(C)異世界ですが魔物栽培しています。

「異世界ですが魔物栽培しています。」を読んでみる

食べるだけでレベルアップ!~駄女神といっしょに異世界無双~

小堺桂馬は、知の女神・ローラによって異世界に召喚をされました。

仕事をサボりすぎて宮殿を追い出されたローラは、起死回生のために信者1号としてケーマを呼び出していました。

しかし、この女神が何をやってもダメダメな”駄女神”であり、ケーマは彼女に振り回されることになってしまいます。

(C)食べるだけでレベルアップ!~駄女神といっしょに異世界無双~

ケーマには、「食べれば食べた相手の経験値やスキルを吸収することができる」スキルがありました。

つまり、ケーマは食べれば食べるだけレベルアップします。

彼はこの力をフル活用するために、異世界の危険なモンスターたちを狩り、食して最強の力を手にしていきます。

お馬鹿で可愛い女神と共に「おいしい異世界生活」を送っていくことになるグルメ漫画です。

(C)食べるだけでレベルアップ!~駄女神といっしょに異世界無双~

「食べるだけでレベルアップ!~駄女神といっしょに異世界無双~」を読んでみる

エノク第二部隊の遠征ごはん

エルフたちは”森の妖精”と呼ばれる美女たちなのですが、主人公のメルは、ルックス・スタイル共に中の中、本来得意とする魔力もゼロ、狩猟の才能もゼロなダメエルフです。

そんな彼女は、貧乏な家を支えるために、王国騎士団の衛生兵として出稼ぎをしています。

今日も野蛮で粗雑な兵たちのサポート役として、森の奥深くへと潜り、モンスターたちを狩るお手伝いをしています。

(C)エノク第二部隊の遠征ごはん

そんな彼女には、薬草の知識が豊富で料理が上手いとの特技がありました。

この特技を使って、遠征先で美味しい料理を作ると、この料理が兵たちに大好評で、彼女の評価は一気に急上昇します。

メルは、資源の乏しい遠征先で様々な美味しい料理を作り上げていきます。

そんなメルの遠征ご飯の数々を見ることができる異世界グルメ漫画です。

(C)エノク第二部隊の遠征ごはん

「エノク第二部隊の遠征ごはん」を読んでみる

マズ飯エルフと遊牧暮らし

サブローは、料理が得意な高校生です。

ある日、外に出ようとドアを開けると、そこには何もない荒野が広がっていました。

荒野でさまよいお腹を空かせて、死にかけていた彼を救ってくれたのがエルフたちの集落でした。

ここでサブローはご飯にありつけたのですが、エルフの料理がとにかくマズ過ぎたのです。

(C)マズ飯エルフと遊牧暮らし

そこでサブローは自分の腕をふるって、料理を作ることにしました。

彼はエルフたちのいる異世界で、”料理革命”を起こしていきます。

マズ飯しかない場所で、美味しい料理を振舞っていくグルメ漫画です。

(C)マズ飯エルフと遊牧暮らし

「マズ飯エルフと遊牧暮らし」を読んでみる

空挺ドラゴンズ

本作の世界では、天空には龍たちが優雅に泳いでいます。

そして、その龍を追いかけて捕まえているのが、捕龍船の「クィン・ザザ号」です。

捕龍船は、捉えた龍を解体して売ることによって生計を立てています。

(C)空挺ドラゴンズ

龍は肉が美味しく、油も取ることができ、賞金がかかっていることもあります。

そんな、龍と戦い、狩ることに人生をかけた「クィン・ザザ号」の乗組員たちの姿を見ることができます。

彼らは、それぞれの人生を歩んできた結果、この船へとたどり着きました。

色々な姿をした奇怪な龍たちが登場をしてくる「龍」だらけの異世界ファンタジー漫画です。

(C)空挺ドラゴンズ

「空挺ドラゴンズ」を読んでみる

異世界料理道

津留見明日太、17歳は父親の経営する大衆食堂「つるみ屋」の見習い料理人です。

しかし、ある日父親が大切にしている包丁と共に異世界へと飛ばされてしまいます。

見知らぬ密林の中でノシシにそっくりの野獣ギバに襲われて死にかけていたところを、「森辺の民」を名乗るアイ=ファという少女に救われました。

(C)異世界料理道

明日太は、森の民と共に暮らしていくことになります。

森の民たちは生きるためだけに食べ、そこまで”食”に興味がありません。

そこで、料理人としての腕をフルに活用して、異世界の料理事情に革命を起こしていきます。

異世界の住人たちを”料理の腕”で魅了していく異世界グルメ漫画です。

(C)異世界料理道

「異世界料理道」を読んでみる

異世界駅舎の喫茶店

クロガネタクミは、妻のユウと共に、「名古屋駅」へ向かう電車に乗っている途中で異世界へと転生してしまいました。

ただし妻は、猫耳少女のニャーチとなって過去の記憶を失ってしまっています。

行く先に困ってしまった彼らは、駅長さんのはからいで、異世界のハーパータウン駅で働かさせてもらえることになります。

そして、喫茶店「ツバメ」をオープンして、お客さんたちを迎えていきます。

(C)異世界駅舎の喫茶店

このお店では、美味しい「駅メシ」を食べることができます。

訪れた異世界の人々は、「駅メシ」に舌鼓を打ち、心と体を癒していきます。

タクミとニャーチが出迎えてくれる異世界の駅を舞台にした、ほのぼの系のグルメ漫画です。

(C)異世界駅舎の喫茶店

「異世界駅舎の喫茶店」を読んでみる

幻想グルメ

ご飯を食べるのが好きなサラリーマンの桂木俊一郎は、ある日突然、異世界へと転生をさせられてしまうことになります。

目を覚ますとそこは、妖精やエルフ、獣人たちが闊歩しているファンタジー世界でした。

彼はここで第二の人生を送ることになります。

苦難の道のりの果て、今では、獣人メイドのシルフィンを雇って豊かな生活を送ることができています。

(C)幻想グルメ

俊一郎の何よりの楽しみは美味しい料理を食べることです。

メイドのシルフィンを引き連れて、元いた世界とは全く違う異世界グルメの数々を堪能していきます。

ファンタジーな食材の数々が料理となって登場をしてくる異世界グルメ漫画です。

(C)幻想グルメ

「幻想グルメ」を読んでみる

               
MENU TOPへ