【2021年版】おすすめの「切ない漫画」はコレだ!
「切ない漫画」とは、読んでいて切ない気持ちになるような漫画です。
物語の中で、感動シーンや悲しいシーンが演出されています。
アニメ化やドラマ化、実写映画化されたような名作、人気作があります。
管理人が読んだ少年漫画・少女漫画・青年漫画の連載中や完結済み作品の中から、おすすめの面白い漫画のみを厳選して紹介します。
この記事をぜひ、参考にしてみてください。
さよならフットボール
恩田希は、中学生女子のサッカープレイヤーです。
男子に負けないくらいサッカーが上手く、今日も男子サッカー部に混ざって練習をしています。
(C)さよならフットボール
しかし、監督の方針もあって試合には出場させてもらえません。
さらには、体格の問題でこれ以上男子に混ざってサッカーを続けることが難しいこともわかっています。
それでもとある因縁の相手との試合をするために、新人戦に出場したいと思っています。
(C)さよならフットボール
そんな希は、試合に出るために同じサッカー部に入っていた一個下の弟を拘束、髪を切って弟のふりをして、試合に強行出場します。
こうして、希の最初で最後の試合が開始します。
サッカー少女の青春の1ページを描いたサッカー漫画です。
2巻で完結をしていて、『さよなら私のクラマー』に続きます。
(C)さよならフットボール
さよなら私のクラマー
恩田希の中学校時代の姿を描いた『さよなら私のクラマー』の続きの物語が見られます。
サッカー大好き少女の恩田希は高校生になりました。
彼女は新天地で、女子サッカー部に入部します。
そこには、希と同じようにサッカーを愛してやまない少女たちが集まっていました。
(C)さよなら私のクラマー
スピードが早いフォワードの周防すみれ、中学時代に全国3位になったパサーの曽志崎緑、決定機を外しまくるセンターフォワードの白鳥綾などの個性豊かな面々がチームメイトです。
勝て気ままで、自己中にプレーをする彼女らが、徐々にチームとして結束をしていきます。
女子サッカー部の戦う姿を描いたサッカー漫画です。
(C)さよなら私のクラマー
葬送のフリーレン
ヒンメルが率いる勇者一行は、人類の宿願であった魔王討伐を成し遂げます。
本作の主人公であるフリーレンは、勇者一行の魔法使いです。
1000年以上の歳月生き続けてきた彼女は、時間の感覚が人間とは大きく違っています。
(C)葬送のフリーレン
街に戻ったフリーレンは、今度は珍しい魔法を収集しようと1人旅に出ます。
彼女が次に街に戻ってきたときに待っていたのは、年老いて死につつあるヒンメル。
「…人間の寿命は短いってわかっていたのに…、…なんでもっと知ろうと思わなかったんだろう…」
仲間と、もっと一緒に時間を過ごせばよかった。フリーレンの後悔の涙から、物語が始まります。
エルフの少女の新たな旅路が見られるファンタジー漫画。フリーレンと人間達の心温まるストーリーが詰まった作品です。
(C)葬送のフリーレン
3月のライオン
桐山零は、15歳でプロの将棋棋士になった将来を期待されている”天才棋士”です。
現在17歳の彼は、「高校生」と「将棋棋士」の二足の草鞋を履いています。
幼い頃に両親を亡くたので一人暮らしをし、学校に通いながら、仕事をしてと忙しい日々を送っています。
(C)3月のライオン
主人公の桐山は、将棋棋士だということを除けば、”普通に悩み”、”普通の生活”をしているただの少年です。
彼を見守る優しい棋士の先輩や暖かな知人たちに囲まれて、つまずきながらも日々成長をしています。
”棋士”と”学生”の2つ顔を持つ少年の日々を描いた青春漫画です。
(C)3月のライオン
夏目友人帳
夏目貴志は、”妖怪”がはっきりと見えてしまう高校生です。
そして、なぜか妖怪たちに命を狙われ続けていました。
それは、夏目のおばである”夏目レイコ”が妖の名前を蒐集した、「友人帳」が原因でした。
(C)夏目友人帳
友人帳には、使うと名前が書かれた妖怪を使役することができる強力な力が備わっていました。
夏目は、この友人帳から、妖怪たちに名前を返却していくことを決めます。
普段は猫のような見た目をしている”ニャンコ先生”に協力をしてもらいつつ、妖と人間の間に起こるトラブルを解決していきます。
妖怪との心温まるエピソードの数々がみられる漫画です。
(C)夏目友人帳
いつかティファニーで朝食を
佐藤麻里子(28才)は、自分の人生に思い悩んでいます。
麻里子は、ずっと母が作る美味しいご飯と一緒に過ごしてきました。
ところが、現在の麻里子はご飯を昼近くの時間にコンビニで買ったおにぎりやパンを食べるような生活をしてしまっています。
彼女は自分の人生を変えて、新たな人生をスタートするためにまずは朝食から見つめ直すことにしました。
(C)いつかティファニーで朝食を
だらしない生活を送る彼氏と別れ、美味しい朝食を食べられるお店を友達と共に巡っていきます。
登場するレストランは、実際にある店です。
最高の朝食を求めて、朝食生活を満喫する「朝食女子」たちの姿が見られるグルメ漫画です。
(C)いつかティファニーで朝食を
ハチミツとクローバー
森田、真山、竹本の3人は美大生です。
彼らは、6畳+台所3畳フロなしというボロボロのアパートで貧乏暮らしをしています。
そんな彼らが、来年から同じ学校に通うという幼い見た目の「花本はぐみ」に出会ったところから物語が始まります。
(C)ハチミツとクローバー
登場人物たちには、それぞれに片思いしている”想い人”がいます。
それぞれの恋を実現させようと必死に動く、美大生たちの不器用な姿が見られます。
アニメ化、ドラマ化、実写映画化された人気漫画です。
美大生たちの”青春”や”恋愛”を描いた青春ラブストーリーが見られます。
(C)ハチミツとクローバー
ルックバック
小学校の学年新聞で漫画の4コマ漫画連載をしている少女・藤野。
藤野は、”漫画家”としての自分の才能に絶対の自信を持っています。
そんな彼女の目の前に現れたのが、引きこもりの同級生・”天才”京本でした。
(C)ルックバック
京本の自分の能力とはかけ離れた「圧倒的な画力」に、藤野は衝撃を受けます。
田舎町を舞台にして、「漫画」という共通点が、2人のことを結びつけます。
『チェンソーマン』『ファイアーパンチ』の藤本タツキ作。藤野と京本の漫画を通じた”青春”が見られる物語です。
(C)ルックバック
ちはやふる
小学六年生の頃の綾瀬千早は、転校生の綿谷新と出会います。
そして、彼に教えられて競技かるたである「百人一首」の世界にのめり込んでいくことになります。
幼馴染の真島太一と3人でチームを組み、大会に出場、一生の思い出として胸に刻まれることになります。
(C)ちはやふる
ときは流れ高校生となった千早は、美人だけで動いたりしゃべったりすると残念な「無駄美人」と呼ばれています。
そして、いまだに「百人一首」を続けていて、競技かるた部を作ろうと動き出していました。
彼女の周りには、共にかるたに熱中をする仲間たちが集まってきます。
千早の札を取る姿がかっこいい、青春競技かるた漫画です。
(C)ちはやふる
バクマン。
いい高校を目指して、いい大学へ行き、いい企業へと就職をする。
真城最高は、そんな”ふつう”の人生を歩むと想っていた中学生でした。
しかし、学年1位の学力を持つ同級生の高木秋人に「一緒にマンガ家になろう」と誘われたことから人生が大きく変わります。
2人は作画と原作に別れて、共にマンガを描くことになります。
(C)バクマン。
さらには、自分の好きな人である亜豆美保に夢が叶ったら結婚をする約束までしてしまいます。
目指すのは「週刊少年ジャンプ」の人気漫画家になることで、目標は、漫画を書いて、ヒットさせ、アニメ化して、結婚することです。
夢を叶えるために、筆を握ってプロの世界で戦っていく2人の姿が見られます。
(C)バクマン。
ミステリと言う勿れ
久能整は、モッサモサの天然パーマが特徴的な大学生です。
彼が一人暮らししているアパートで、カレーを作っていると、突然警察官がやってきました。
整は、同級生を殺した殺人事件の容疑で、警察署へとつれていかれてしまいます。
(C)ミステリと言う勿れ
次々と、容疑を裏付ける証拠を突きつけられる整。
窮地に追いやられた整だったのですが……、自分の中に眠っていた”探偵”としての才能が覚醒。事件を解決へと導いてしまいます。
天パの庶民派探偵が、大活躍していく姿が見られるミステリー漫画です。
(C)ミステリと言う勿れ
四月は君の嘘
主人公の有馬公生は、「元」天才少年ピアニストです。
何故「元」なのかと言うと、自分をピアニストとして鍛え上げた母の死をきっかけにして、ピアノを弾けなくなってしまったからです。
公生は、現在はピアノの世界に戻るつもりはありません。
そんな公生の目の前に、元気溌剌なヴァイオリニストの宮園かをりが現れたところから物語が動き始めます。
(C)四月は君の嘘
コンクールで良い順位をとるためだけに演奏をしてきた公生の目からは、コンクールであっても順位を気にせずに演奏するかをりが眩しく映ります。
2人は”友人”として、少しずつ過ごす時間が増えていきます。
しかし、公生の”過去のトラウマ”やかをりの”秘密”が2人の関係に影を落とすことになってしまいます。
”音楽”に関わる少年少女の出会いと別れを描いたボーイミーツガール漫画です。
(C)四月は君の嘘
BEASTARS
「肉食動物」「草食動物」など、あらゆる動物たちが通い、共に学ぶチェリートン学園が物語の舞台です。
普段は平和な学園で、一匹の草食動物が肉食動物に食い殺される事件が起こりました。
被害者は、アルパカのテムは演劇部員です。
部内では、肉食動物と草食動物の間に緊張感が走り、ハイイロオオカミのレゴシも容疑者の1人にされてしまっています。
(C)BEASTARS
レゴシは、見た目とは違って大人しく、繊細で、心優しい少年です。
彼は自分の本能と戦いながらも、学園内で”青春”の時間を過ごしていきます。
動物たちが集まる学園での日々を描いた動物群像劇が見られます。
(C)BEASTARS
7SEEDS
ごちそうを食べて自分の部屋で寝たはずなのに……。
女子高生のナツは、目を覚ますと荒れ狂う海の上にいました。
どうして自分がここにいるのかわからないまま、ナツは流れ着いた無人島でサバイバル生活を送ることになってしまいます。
(C)7SEEDS
「7SEED'」プロジェクト。
それは、人類の滅亡も危ぶまれる天変地異から人類を守るために、若く健康な人間を選んで冷凍保存し未来へと送り込む計画でした。
その計画の一人に選ばれてしまっていたナツ。
ナツがいたのは、人類が滅びた後の世界で同じくプロジェクトに選ばれた者達と暮らしていきます。
人類が滅びた後の世界で、強く生きようとする人々の姿が見られる物語です。
(C)7SEEDS
銀の匙 Silver Spoon
北海道の札幌で育った八軒勇吾は、大自然に囲まれた農業高校である「大蝦夷農業高校」に入学をしました。
この学校は、普通の学校とは何もかもが全く違っています。
学校の敷地の外周は20km以上あり、八軒は入学早々に学校内で遭難してしましいます。
(C)銀の匙 Silver Spoon
農業高校なので、学園内にはたくさんの家畜たちがいます。
生徒たち寮生活をして、朝5時起きで家畜の世話をしなければいけません。
八軒は、慣れない生活や授業の数々に翻弄されていくことになります。
『鋼の錬金術師』の荒川弘による農業高校を舞台にした、”酪農青春ライフ”が見られる漫画です。
(C)銀の匙 Silver Spoon
満州アヘンスクワッド
時は昭和12年。場所は満州。
関東軍の兵士として満州にやってきた日方勇は、戦地で右目の視力を失ってしまいます。
軍の食糧を作る農業義勇軍となった勇でしたが、ある日、農場の片隅でアヘンの原料であるケシが栽培されていることに気づいてしまいます。
(C)満州アヘンスクワッド
病気の母を救うために金が必要。アヘンの密造に手を染めた勇は、満州の裏社会へと足を踏み入れることになってしまいます。
満州の裏社会は、魑魅魍魎が住み着く魔窟でした。
彼はここで、命がけでアヘンを作り、売りさばいていきます。
満州を舞台にアヘン密造に手を染める少年の姿が見られる歴史漫画です。
(C)満州アヘンスクワッド
AIの遺電子
近未来の世界で、人類は人のような見た目をしたロボットであるヒューマノイドと共に暮らしています。
今や国民の1割ほどがヒューマノイドで、彼らには人間同様の権利を有しています。
主人公の須堂は、そんなヒューマノイドたちを治療する医者です。
(C)AIの遺電子
ヒューマノイドに搭載されたAIには、人間同様の感情があり、思い悩みます。
須堂は、そんな彼らの悩みを聞き、寄り添って治療をしていきます。
将来起こるかもしてない世界を見ることができて、AIの未来について考えさせられるSF漫画です。
(C)AIの遺電子
AIの遺電子 RED QUEEN
AIが進歩し、世界を覆った未来で多くの国では、「人間」と「ロボット」が平和に共生をして暮らしていました。
そんな中で、アフリカではAIを巡る対立が起きています。
一部の人間たちが、ヒューマノイドをヒトのフリをした悪魔だとして殺して、電脳を奪い取っています。
(C)AIの遺電子 RED QUEEN
日本で優秀なAI専門医として働いていた須堂光は、そんなアフリカの紛争地帯に足を踏み入れます。
それは、大切な「探しもの」をするためでした。
そんな須堂の前に、思わぬトラブルが起きていくことになります。
「人間」と「ロボット」が共生をしている世界での新たな物語が見られる、「AIの進化」をテーマにしたSF漫画です。
(C)AIの遺電子 RED QUEEN
宇宙兄弟
兄・南波六太と弟・南波日々人は、幼い頃に”宇宙”に憧れを持った兄弟です。
彼らは、星空を眺めながら、共に宇宙飛行士になって宇宙に行くと誓い合いました。
2人は子供の頃に抱いた宇宙への憧れを持ったままで成長をし、大人になっています。
(C)宇宙兄弟
そして、現在、弟の日々人は約束どおり宇宙飛行士となり、月面の第1次長期滞在クルーの一員となっていました。
一方で兄の六太はと言うと、上司に手を出したことで会社をクビになり無職の身です。
どうしようもない状況の兄・六太でしたが、弟からメッセージによって、もう一度宇宙飛行士を目指して行動を始めることになります。
宇宙に恋した兄弟の、それぞれの「宇宙」への道のりを描いたSF漫画です。
(C)宇宙兄弟
ばらかもん
東京で生まれ育った若い書道家の半田清舟が、過疎が進む田舎の島に移住するところから物語が始まります。
都会から来た珍しい移住者に対して島に住む子供たちが興味を持って、少しずつ仲良くなり、一緒に遊ぶようになっていきます。
(C)ばらかもん
主人公はかなり精神年齢が低く、自分の字をけなされただけで書道家の大先輩を殴ってしまうほどのむちゃくちゃな人なので、子供たちのいい”おもちゃ”になってしまっています。
ゆっくりとした時間の中で、主人公の青年と島の愉快な子供たちが遊んでいく日常系の漫画です。
(C)ばらかもん
少女終末旅行
文明が崩壊して、人間がほとんどいなくなった終末世界が物語の舞台です。
少女のチトとユーリは、この世界でふたりぼっちになってしまいました。
愛車のケッテンクラートに乗って広大な廃墟をあてもなくさまよっています。
(C)少女終末旅行
彼女らは、日々の食事と燃料を求めて移動を続けています。
夢も希望もない毎日の中で、二人の明るい日常を見ることができます。
何もない世界で、ふたりぼっちで旅する少女たちの姿が見られる終末漫画です。
(C)少女終末旅行
orange
16歳の春に、高校二年生の高宮菜穂の元に、10年後の未来の自分から一通の手紙が届きました。
そこには、1人の少年を助けられなかった、未来の自分の後悔がつづられていました。
その少年は、同級生であり、転校生の「成瀬翔」です。
(C)orange
10年後の世界で、菜穂と友達たちの周りには”翔”はいません。
翔を救うために、未来の自分からのアドバイスに基づいて、菜穂は未来を変えるために動き始めます。
「後悔しない未来」を目指して、菜穂たちが必死に”今”を生きる姿を見ることができる青春恋愛漫画です。
(C)orange
からくりサーカス
少年・勝は自分が相続することになった莫大な遺産を巡り、親戚から命を狙われるようになってしまいました。
そんな、勝を守ってくれる人が2人います。
1人は人を笑わせないと死んでしまう”ゾナハ病”にかかった拳法家の男・鳴海、もう1人はからくり人形を操る女のしろがねです。
(C)からくりサーカス
3人は”からくり人形”にまつわる数奇な運命に巻き込まれてしまいます。
様々なタイプの「からくり人形」が大暴れしていく漫画です。
「サーカス」「からくり人形」「笑顔」をキーワードにして、世界の命運にまつわる大騒動を見ることができます。
(C)からくりサーカス
夜廻り猫
「泣く子はいねが〜〜泣いてる子はいねが〜〜」
そんな言葉と共に、夜の街を彷徨っているのが”夜廻り猫”こと遠藤平蔵です。
”夜廻り猫”は、涙の匂いがする者を見つけると、そっと寄り添い話しを聞いていきます。
(C)夜廻り猫
話しを聞いてもらった人々は、”夜廻り猫”に心を癒されて、また前へと進んでいきます。
人だけではなく、涙を流す猫たちにも手を差し伸べていきます。
そんな”夜廻り猫”を中心とした、心温まる物語の数々を見ることができます。
ほっこりとした気持ちになりたいときには、おすすめの4コマ漫画です。
(C)夜廻り猫
BE BLUES!〜青になれ〜
一条龍は、日本代表として、「青いユニフォーム」を着ることを本気で夢みているサッカー少年です。
その言葉を「無謀な挑戦だとは誰にも笑えない」ほどに、将来を期待された才能溢れています。
しかし、大事故にあってしまったことで彼の人生が全て変わってしまいます。
龍は2年以上、ボールを蹴ることができないリハビリ生活をすることになってしまいます。
(C)BE BLUES!〜青になれ〜
ようやくボールを蹴られるようになったとき、龍の才能は消え果て、ただの凡人プレイヤーになってしまいました。
それでも「青いユニフォーム」を着る計画は変わらずに、プレーを続けていきます。
元天才サッカー少年の奮闘の日々を描いたサッカー漫画です。
(C)BE BLUES!〜青になれ〜
GUNSLINGER GIRL
「公益法人社会福祉公社」と名乗るその組織は、表向きは障害者支援のための首相府主催の組織です。
しかし、その裏では瀕死の少女に機械の体を与え、殺し屋として育成しています。
彼女らは、「担当官」とペアになって政府に仇なす敵を殺していきます。
少女の見た目は、相手を油断させる上で極めて有利に働いています。
(C)GUNSLINGER GIRL
そんな殺し屋の彼女らですが、一旦武器を置いて日常生活に戻ればただの”子供”です。
彼女らは、悩み、悲しみ、恋をし生きています。
イタリアを舞台とした、少女と銃、そして周囲の大人たちが織り成す群像劇を見ることができます。
(C)GUNSLINGER GIRL
銀魂
突如、宙から舞い降りた宇宙人の「天人」によって、江戸の町は侵略をされてしまいました。
廃刀令によって刀を失い、侍たちも衰退の一途をたどっていました。
そんな江戸で、何でも屋の”万屋”をしているのが坂田銀時です。
(C)銀魂
甘党で、適当な男の坂田銀時は、行き当たりばったりな人生を送っています。
戦闘種族の少女・神楽や道場復興を目指すメガネの志村新八と共に、適当なスタンスで様々な依頼の解決に挑んでいきます。
「シリアスなパート」と「ギャグパート」の2つのタイプの物語があります。
江戸を舞台にした侍たちによる、ギャグとバトル両方が楽しめる漫画です。
(C)銀魂
Another
榊原恒一は、父親の仕事の事情と持病のために、祖父母の家へと引っ越してきました。
転校をしてきた夜見山北中学の3年3組には、不穏な空気が流れています。
このクラスには、26年前に死んでしまった”ミサキ”という名の生徒の呪いがかかっていました。
3年3組は”死に近い”教室で、過去の「3年3組」では、一度”それ”が始まると次々と人が死んでいってしまいました。
(C)Another
左眼に眼帯をした見崎鳴は、3年3組の1人ですが、クラスメイト全員からそこに誰も”いない”ように扱われています。
榊原にのみ、彼女が見えているようにすら思えます。
榊原が見崎に話しかけてしまったことによって、クラス内に異変が起こり始めます。
「3年3組」をめぐり、悲劇の数々が起きていくホラー漫画です。
(C)Another
甘々と稲妻
数学教師の犬塚は、半年前に妻をなくし、父1人で小学生の娘・つむぎを育てています。
家事が全くできない犬塚は、毎日コンビニのお弁当を食べさせていましたが、ある日、娘がテレビに映る美味しそうなご飯の画面を羨ましそうにしている姿を見てしまいます。
犬塚はこのことをきっかけにして、自分で料理を作って、つむぎに美味しい料理を食べさせることを決意します。
(C)甘々と稲妻
料理を全くできない父が頼ったのは、自分の教え子で女子高生の飯田小鳥です。
小鳥も料理が得意なわけではないです。
それでも、つむぎに美味しい料理を食べさせたい一心で、犬塚と一緒に料理の腕を磨いていきます。
娘と父と教え子の3人で美味しいご飯を作っていく心温まる”ホクホク”なグルメ漫画です。
(C)甘々と稲妻
乙嫁語り
本作は、19世紀後半の中央アジアを舞台にした作品です。
12歳の少年・カルルクの元に、20歳のアミルが嫁として嫁いできました。
8歳の年の差を乗り越えて、2人は夫婦になります。
2人の間には、同じ場所に住み続ける”定住民”と住処を変える”遊牧民”との文化の違いもあります。
(C)乙嫁語り
遊牧民のアミルは、女性ながらも弓を担いでウサギを取りに行くような活発さがあります。
そして、カルルクは幼いながらも妻を守るような男らしさがあります。
そんな2人が家族たちに支えられながら絆を深めていきます。
ゆっくりとした時間が流れる草原の地を舞台に、そこで生活をする人々のそれぞれの人生を描いた物語を見ることができます。
(C)乙嫁語り
プラネテス
人類が当たり前に宇宙旅行をするようになった時代で、”デブリ”は宇宙において深刻な問題となっています。
”デブリ”とは、宇宙空間に漂う「壊れた人工衛星の破片」などのゴミのことです。
超高速で飛んでいるこれらのゴミが宇宙船などにぶつかると、深刻なトラブルを起こし、最悪の場合、宇宙船が墜落してしまいます。
(C)プラネテス
星野八郎太は、デブリを片付ける「デブリ回収船」で働いています。
彼は宇宙飛行士になる自分の夢を追いかけつつも、宇宙で仕事仲間と共に、今日もデブリを回収しています。
宇宙を舞台にして、宇宙で全力で生きる人々の姿を見ることができるSF漫画です。
(C)プラネテス
聲の形
元気に楽しく、毎日遊びまわっている小学生の石田将也がいました。
退屈な人生に勝つために、橋から川に飛び込む、年上と喧嘩するなど、無謀な挑戦をしている元気な少年です。
そんな石田が通う教室に、耳の聴こえない転校生の少女、西宮硝子が現れました。
(C)聲の形
クラスに馴染もうと必死な西宮でしたが、結局クラスからういてしまい、いじめられ始めます。
石田も、彼女を率先して、いじめている人間の1人でした。
そして、彼らは最悪の形でお別れをすることになります。
(C)聲の形
高校生になった石田は、胸に突っかかってた気持ちを取り除くために、もう一度、西宮に会いたいと思い動き始めました。
彼らはゼロから関係を作り直していきます。
2人が徐々に心の距離を縮めていく姿を見ることができる感動作です。
(C)聲の形
ヒカルの碁
小学六年生の進藤ヒカルは、祖父の蔵で古い碁盤を見つけます。
このことで、ヒカルは碁盤に宿っていた平安の天才棋士・藤原佐為の霊に取り憑かれることになります。
ヒカルは四六時中、佐為と一緒に過ごすことになってしまいました。
佐為に拝み倒されて、ヒカルは囲碁を打ち始めることになります。
(C)ヒカルの碁
囲碁初心者のヒカルは、ゼロから囲碁のルールを覚えていきます。
ヒカルにしか声が聞こえない佐為の支持を聞いて、代わりに打つこともあります。
しかし、佐為の常人離れした強さが、現世の囲碁界で思わぬトラブルを巻き起こしていくことになります。
ヒカルが、一人前の囲碁棋士になるまでの日々と成長する姿を描いた囲碁漫画です。
(C)ヒカルの碁
金色のガッシュ!!
家で寝ていた高嶺清麿の元へ、突然、全裸でブリを背負った子供が飛び込んできました。
彼の名は「ガッシュ・ベル」。
100人の魔物の子から「魔界の王を決める戦い」をするために人間界にやってきました。
(C)金色のガッシュ!!
魔物の子が戦うためには人間のペアが必要で、清麿とガッシュは2人で他のペアと戦っていくことになります。
人間が本を持って、呪文を唱えれば魔物の子から攻撃がでます。
相手の本を燃やせば魔物の子は魔界へと戻ることになります。
雷撃攻撃の使い手ガッシュが、最後の1人に勝ち残ることを目指して戦っていくサバイバルバトル漫画です。
(C)金色のガッシュ!!
かくかくしかじか
『東京タラレバ娘』『海月姫』『雪花の虎』などが代表作としてあげられる漫画家・東村アキコによる自伝エッセイ漫画です。
「自分は絵がうまい」と自惚れていた高校3年生の頃の林明子(東村アキコ)は、美大受験を目指すことにします。
そして、地元の絵画教室に通うことにしました。
それが絵画教師・日高先生との出会いとなります。
(C)かくかくしかじか
本作は、主に日高先生と東村アキコの2人を中心にして、その関係性が描かれています。
東村アキコが有名漫画家になるまでは、日高先生の存在が欠かせませんでした。
竹刀を持ってバシバシと指導する日高先生とシゴかれ続ける弟子の東村アキコの”少し変わった師弟関係”を見ることができます。
東村アキコが漫画家になるまでの道筋を見ることができるコミックエッセイです。
(C)かくかくしかじか
海街diary
鎌倉で暮らす香田幸、佳乃、千佳の三姉妹の元に父親の訃報が届きます。
両親の離婚によって父親とは、10年以上も会っておらずに、悲しみの感情は湧いてきません。
三姉妹は”付き合い”程度の気持ちで葬式へと向かいます。
(C)海街diary
そこで出会ったのが、父のもう1人の娘で、中学生の浅野すずです。
母親が違う「妹」であり、三姉妹は葬式の場で初めて対面をしました。
(C)海街diary
家族を失い孤独となったすずは、長女の幸に誘われるがままに鎌倉で一緒に暮らし始めることになります。
こうして、彼女らは四姉妹となりました。
すずと三姉妹が心の距離を縮めて、真の家族になっていく姿見ることができます。
(C)海街diary
黒博物館 ゴースト アンド レディ
物語は、ロンドン警視庁の犯罪資料館「黒博物館」から始まります。
ここには、“灰色の服の男のかち合い弾”と呼ばれる、弾丸同士が正面衝突して一つになった弾丸が展示されています。
この展示物を1人の老人が見に来て、黒衣の学芸員(キュレーター)がそれを案内していました。
そこに亡霊である”灰色の服の男”が現れます。
(C)黒博物館 ゴースト アンド レディ
”灰色の服の男”は、このかち合い弾が生まれるまでに関する不思議な物語を語っていきます。
そこには、偉人の看護師、”ナイチンゲール”が関わっていました。
19世紀英国を舞台にした伝奇アクション漫画となっています。
(C)黒博物館 ゴースト アンド レディ
ONE PIECE
時は、「大海賊時代」。男たちは、夢を追って海へと飛び出していました。
モンキー・D・ルフィも、海賊に憧れている少年の1人です。
彼もまた”海賊王”を目指して、今まさに海へと繰り出そうとしています。
(C)ONE PIECE
ルフィは船長として次々と仲間を集めて、自分たちの進む道を塞ぐ敵たちと戦っていきます。
言わずと知れた、日本一売れている漫画です。
広大な世界の中でのルフィたちの大冒険にワクワクが止まりません。
(C)ONE PIECE
うさぎドロップ
祖父の訃報を聞いて、ダイキチが荷物をまとめてかけつけると、そこには見知らぬ1人の女の子がいました。
彼女の名前は、”りん”で、なんと祖父の隠し子であることが判明します。
育ててくれる親を失った独り身のりんを、親戚たちは厄介者扱いをし、その様子を見ていたダイキチはりんを自分の手で育てることを決意しました。
(C)うさぎドロップ
こうして、30才子育て経験ゼロの独身男と6才の少女の暮らしが始まります。
りんは年齢のわりにはしっかりものですが、それでも初めての子育てはわからないことだらけです。
りんとダイキチが手を取り合って共に”成長していく姿”が見られます。
(C)うさぎドロップ
るろうに剣心 ー明治剣客浪漫譚ー
物語は、明治11年の東京下町から始まります。
廃刀令が出されて、侍たちは刀を所持することができなくなっていました。
そんな時代にも関わらずに、流浪人・緋村剣心は刀を所持して旅をしています。
そして、神谷活心流道場師範代の神谷薫に、最近、街によく現れる”辻斬り”と間違われてしまったところから物語が始まります。
(C)るろうに剣心 ー明治剣客浪漫譚ー
実は剣心の正体は、維新志士の中で最強無比の伝説をもつ「人斬り抜刀斎」でした。。
今では、不殺の掟を己に課して、それを守り続けています。
しかし、彼の過去である「人斬り抜刀斎」だった頃の因縁が、剣心を事件に巻き込んでいきます。
侍がいなくなりつつある時代の流浪人・剣心の熱い戦いを描いたバトル漫画です。
(C)るろうに剣心 ー明治剣客浪漫譚ー
るろうに剣心 ―明治剣客浪漫譚・北海道編―
本作では『るろうに剣心 ー明治剣客浪漫譚ー』からの続きの物語が見られます。
明治十六年の東京で、緋村剣心は、妻・薫、息子・剣路と平穏に日々を過ごしていました。
そんなある日、一枚の写真から薫の亡父・越路郎が北海道で生きていることが判明します。
剣心たちは、北海道へと向かい新たな戦いに巻き込まれていくことになります。
(C)るろうに剣心 ―明治剣客浪漫譚・北海道編―
北海道の地には、過酷な大地で強く生きる少年”悪太郎”がいました。
”悪太郎”とその仲間たちは、旅をしている剣心たちと出会い、共に行動をすることになります。
彼らも剣心一行の旅に加わり、強敵たちと戦っていくことになります。
北海道を舞台にした、新たな剣心たちの姿を見ることができるバトル漫画です。
(C)るろうに剣心 ―明治剣客浪漫譚・北海道編―
SKET DANCE
部長のボッスン、副部長のヒメコ、書記のスイッチは、3人で「学園生活支援部」、通称”スケット団”を作っています。
彼らの活動内容は学園内のお悩みを解決して、お手伝いをすることです。
「幽霊の正体を見つける」から「ペットの猿のお世話」「精神力を鍛える手伝い」まで、どんな悩みでも相談に乗っていきます。
(C)SKET DANCE
学校内には、生徒から先生まで、かなりの変人が勢揃いで、彼らが様々な事件を起こしていきます。
登場人物たちの愉快なやりとりなど、笑えるシーンが多めの漫画です。
3人を中心にした学校内でのドタバタ劇が見られる学園コメディ漫画です。
(C)SKET DANCE
バジリスク ~甲賀忍法帖~
徳川家では、三代将軍の世継ぎ問題が発生してしまっていました。
この問題を解決するためにとった方法が、「甲賀の里」と「伊賀の里」の忍者たちによって、代理合戦をさせることでした。
代表者を選出し、十人対十人で殺し合いをし、生き残った里が勝利となります。
(C)バジリスク ~甲賀忍法帖~
「甲賀の里」の甲賀弦之介と「伊賀の里」の朧は、二つの違う里の忍びでありながら、互いを愛し合っています。
ところが2人は、この殺戮合戦に巻き込まれます。
弦之介と朧は、愛し合いながら殺し合う関係になってしまいます。
忍びたちによる”悲劇の戦い”と”過酷な運命”を見ることができる漫画となっています。
(C)バジリスク ~甲賀忍法帖~
バジリスク ~桜花忍法帖~
『バジリスク ~甲賀忍法帖~』から、十年の月日が流れた時代が物語の舞台です。
大決戦をした甲賀と伊賀忍者は和解をして、平和な暮らしをしていました。
少年少女ながら、それぞれの里の若き棟梁である甲賀八郎と伊賀響が物語の主人公です。
彼らは許嫁として、将来のことを誓い合った中です。
(C)バジリスク ~桜花忍法帖~
しかし、そんな平和な暮らしは、突如現れた謎の力を操る「成尋衆」によって壊されます。
八郎と響に秘められた力である「桜花」を狙い、里を襲撃してきました。
彼らの襲撃によって、響は生きながらにして体がバラバラの動けない状況にされてしまいました。
(C)バジリスク ~桜花忍法帖~
響の体を取り戻すために、八郎は6年の修行の時を経て、「成尋衆」の元へ向かいます。
彼らに協力してくれる仲間たちと共に恐るべき戦いを挑んでいきます。
『バジリスク ~甲賀忍法帖~』後の世界での、新たな忍者同士の大合戦が見られる漫画となっています。
(C)バジリスク ~桜花忍法帖~
あさひなぐ
「薙刀は高校部活界のアメリカンドリームなのよ!!」
そんな言葉に、感激して運動経験ゼロの東島旭は、高校に入学してから”なぎなた”を始めます。
憧れの先輩・宮路真春のような「強い女」を目指して、今日もなぎらたの練習に励みます。
しかし、入部後には、甘い勧誘文句とは全く違う過酷な現実が待ち受けていました。
(C)あさひなぐ
薙刀に熱中する女子高生たちに焦点を当てた「なぎなた漫画」です。
旭は、悔しさのあまり何度も何度も泣きながらも、もう一度立ち上がって薙刀を振り続けています。
青春を”薙刀”にかけた女子高生たちの姿がかっこいいです。
(C)あさひなぐ
不滅のあなたへ
謎の”球”が地上に落ちてきたところから物語が動き出します。
この球体は、石となり、コケとなり、オオカミへとなります。
そして、孤独に生きる一人の少年と出会うことになります。
(C)不滅のあなたへ
オオカミとなった球体は、しばらくこの少年と共に過ごすことになります。
何もなかった空っぽの球体が、光、匂い、音、暖かさ、痛み、喜び、哀しみなど、様々な刺激を吸収していきます。
謎の球体の数奇な運命を描いた物語が見られます。
(C)不滅のあなたへ
ファイアパンチ
「氷の魔女」によって世界は雪と飢餓と狂気に覆われてしまっています。
人々の中には、”祝福”と呼ばれる超能力のような力を持った者がいます。
兄・アグニと妹・ルナの二人は、怪我が再生する不死の”再生能力”の祝福を持っています。
(C)ファイアパンチ
そんなアグニは、ある日出会ってしまった消えない炎の力を持った能力者によって全身を燃やされてしまいます。
しかし、アグニは不死であるが故に死ぬことができずに、体が燃え続けてしまいます。
こうして、アグニは、”燃え続ける人間”となってしまいます。
アグニが、雪と飢餓の世界で生き続ける姿を描いたダークファンタジー漫画です。
(C)ファイアパンチ
進撃の巨人
巨人たちが支配をする世界で、人々は巨大な城壁を作り、街へと引きこもって生きていました。
巨人と人が合間見えてしまえば、人は巨人の餌となってしまいます。
壁内で、普通の日々を送っていた人々の”幻想の平和”は、ある日突然崩れ去ります。
壁を超えるほどの超大型巨人の出現によって、壁は壊され、巨人たちが街へと侵入してきました。
(C)進撃の巨人
エレン・イェーガー、超巨大巨人のせいで母を失ってしまいます。
彼は、巨人たちに憎しみ、巨人たちを”駆逐する”集団である調査兵団へと入団します。
全ての巨人を倒すことを目的とした人々の戦いを描いたダークファンタジー漫画です。
物語の中で、巨人たちの「謎」や「秘密」も明らかになっていきます。
(C)進撃の巨人
最強!都立あおい坂高校野球部
高校三年生の夏、菅原鈴緒の通うは、甲子園予選に敗れてしまいました。
スタンドで涙する彼女を見て、彼女を「師匠」と慕う小学3年生の少年たちは、「オレが鈴ねえを甲子園に連れてってやるよ」と宣言しました。
そして、6年間のときが流れ、都立高校教師となり、野球部の女性監督になった鈴緒の元に、高校生となった少年たちが集まってきました。
彼らは、甲子園を目指した戦いを始めます。
(C)最強!都立あおい坂高校野球部
左のアンダースローで投球をする「キタロー」、チームの頭脳を担うキャッチャー「マサハル」、華麗にバットを振る「右京」、俊足の足を誇るモジャモジャ頭の「しんのすけ」、そして大きな体の強打者の「こてつ」が、チームに集った少年たちです。
彼らは、皆が強豪校に行けるほどの腕前の持ち主ですが、鈴緒を慕って弱小高校に進学しました。
ここから彼らの伝説が幕開けします。
甲子園への約束を叶えるために試合をしていく高校野球漫画です。
(C)最強!都立あおい坂高校野球部
猫なんかよんでもこない。
本作の作者は、ボクシングの世界チャンピオンを目指しながらも、マンガ家の兄の居候の身です。
そんなある日、兄が猫を2匹拾ってきます。
誰かもらい手が見つかるまで、とのことでしたが、この2匹は結局家に住み着くことになります。
(C)猫なんかよんでもこない。
そんな猫たちが「家族」として家に受け入れられるまでや、受け入れられた後の物語を見ることができます。
読んでいてニヤニヤと笑ってしまうような描写が多いです。
不器用な男と無愛想な猫たちの物語を見ることができるコミックエッセイです。
(C)猫なんかよんでもこない。
テセウスの船
1989年6月24日、北海道・音臼村の小学校で、児童含む21人が毒殺されました。
事件の犯人として逮捕されたのは、村の警察官だった佐野文吾です。
28年後、佐野の息子・田村心は、死刑判決を受けてなお、父親が冤罪であることを信じ続けていました。
(C)テセウスの船
田村心は父親の無罪を証明するために、独自に調査を始めます。
その過程で事件現場を訪れた心は、突如発生した濃霧に包まれ、気付くと1989年にタイムスリップしていました。
彼は過去で事件の真相を突き止め、事件を止めようと奮闘することになりまる。
意外な「犯人、」恐ろしい「真実」が明らかになる、タイムスリップ系のミステリー漫画です。
(C)テセウスの船