今、読むべきおすすめ漫画はコレだ!

【2021年版】おすすめの「幽霊漫画」はコレだ!

               

「幽霊漫画」とは、物語の中で死んだ人間である”幽霊”がメインキャラクターとして登場をする漫画です。

幽霊は、悪霊や亡霊といった形でもでてきます。

アニメ化やドラマ化、実写映画化されたような名作、人気作があります。

管理人が読んだ少年漫画・少女漫画・青年漫画の連載中や完結済み作品の中から、おすすめの面白い漫画のみを厳選して紹介します。

この記事をぜひ、参考にしてみてください。

ダンダダン

快活なギャルの女子高生・綾瀬桃。

祖母が霊媒師で、幽霊を信じている幽霊肯定派の彼女は、UFOをはじめとする怪奇現象大好きオタクの男子高生”オカルン”と出会います。

『幽霊は信じているけどUFOを信じない桃』、『UFOを信じるけど幽霊は信じないオカルン』。

お互いの主張の違いで歪み合う2人は、どっちの主張が正しいのか『肝試し』で決めることにします。

(C)ダンダダン

UFOスポットの病院廃墟と、心霊スポットのトンネルへとそれぞれ向かった2人は、そこで宇宙人、幽霊との邂逅を果たし、大ピンチに陥ることになってしまいます。

命がけで、怪異と戦う2人だったのですが……、それがなぜか超急展開で、「恋」へとつながってしまい、物語がどんどんとカオスな方向へと進んでいくことになります。

『幽霊』×『UFO』×『恋愛』。複雑怪奇な物語が楽しめる「オカルティック怪奇バトル」漫画です。

(C)ダンダダン

「ダンダダン」を読んでみる

見える子ちゃん

四谷みこは、普通の女子高生……でした。

何故か突然、この世のものではない『異形の存在』が見えるように

なんの前触れもなく突如現れる彼らに、恐怖の日々を送る羽目になってしまいます。

(C)見える子ちゃん

普通の人間に、『異形の存在』を見ることはできません。

みこは、自分が彼らのことを見えていることがバレないように、どんな脅かされ方をしても無視し続けることを決めます。

化け物が見えるようになってしまった女子高生の恐怖の日々が見られるホラー漫画です。

(C)見える子ちゃん

「見える子ちゃん」を読んでみる

SHAMAN KING ~シャーマンキング~

”シャーマン”とは、この世とあの世を結んで、神・精霊・死者の霊と交流する事が出来る不思議な能力を持った者たちです。

シャーマンは霊の力を借りることで病気の治療や政治、口寄せなどで、現世に力を及ぼしていました。

主人公の麻倉葉はそんなシャーマンの1人で、侍・阿弥陀丸を持霊としています。

(C)SHAMAN KING ~シャーマンキング~

世界には、人間の霊だけではなく、動物霊、精霊、鬼などの様々な霊がいます。

彼らを持霊とするシャーマンたちと、葉は霊を使って戦っていくことになります。

戦いの舞台は、シャーマンの頂点を決める戦い「シャーマンファイト」です。

シャーマン同士の「激しく」「熱い」戦いの数々を見ることができます。

(C)SHAMAN KING ~シャーマンキング~

「SHAMAN KING ~シャーマンキング~」を読んでみる

シャーマンキングFLOWERS

本作では『SHAMAN KING ~シャーマンキング~』からの続きの物語が見られます。

シャーマンファイトから14年たち、麻倉葉たちは立派な大人となっていました。

彼らには子供がいて、主人公の麻倉花は、葉とアンナの一人息子です。

(C)シャーマンキング FLOWERS

『SHAMAN KING ~シャーマンキング~』で登場した人物や霊たちも、14年後の姿で登場をしてきます。

ここで麻倉家にまつわる因縁から、物語が始まります。

(C)シャーマンキング FLOWERS

英雄の父をもち、欝屈をした気持ちを持っていた花は、この戦いの中で自分の力や溜まっていた想いを爆発させていきます。

葉の子供達世代の新たな戦いが見られるバトルファンタジー漫画です。

(C)シャーマンキング FLOWERS

「シャーマンキング FLOWERS」を読んでみる

ゆらぎ荘の幽奈さん

冬空コガラシは、「己の拳で幽霊を殴る」がモットーの肉体派の霊能力者の少年です。

この力を使って、今までも幽霊を消し去ってきました。

そんなコガラシは、激安下宿のゆらぎ荘に引っ越しをしました。

幽霊がでるとの噂でしたが、さっさと殴って幽霊を追い出し、平和に暮らす計画でした。

ところがそこででたのが、美少女の幽霊・湯ノ花幽奈でした。

(C)ゆらぎ荘の幽奈さん

美少女を殴るわけにもいかないコガラシは、結局、幽奈と同じ部屋で生活をすることになります。

幽奈を始めとするゆらぎ荘の住人たちと、コガラシのドタバタ劇が見られるラブコメ漫画です。

(C)ゆらぎ荘の幽奈さん

「ゆらぎ荘の幽奈さん」を読んでみる

結界師

墨村家は、烏森学園を妖怪から守る一族です。

同じ使命を持った雪村家と共に、毎夜この地を狙う妖怪たちと戦っています。

彼らは”結界師”と呼ばれています。

(C)結界師

墨村良守と雪村時音はそんな一族の後継者であり「結界師」です。

良守は、時音や他の人々を守り抜く力をつけるために日々鍛錬に励み、妖たちと戦っています。

物語が進んでいく中で、烏森学園や結界師の秘密が徐々に明らかになっていきます。

「妖」と「結界師」の激しい戦いを描いたバトル漫画です。

(C)結界師

「結界師」を読んでみる

夏目友人帳

夏目貴志は、”妖怪”がはっきりと見えてしまう高校生です。

そして、なぜか妖怪たちに命を狙われ続けていました。

それは、夏目のおばである”夏目レイコ”が妖の名前を蒐集した、「友人帳」が原因でした。

(C)夏目友人帳

友人帳には、使うと名前が書かれた妖怪を使役することができる強力な力が備わっていました。

夏目は、この友人帳から、妖怪たちに名前を返却していくことを決めます。

普段は猫のような見た目をしている”ニャンコ先生”に協力をしてもらいつつ、妖と人間の間に起こるトラブルを解決していきます。

妖怪との心温まるエピソードの数々がみられる漫画です。

(C)夏目友人帳

「夏目友人帳」を読んでみる

喰霊

やる気なさげな高校生の弐村剣輔には、幽霊を見ることができます。

たまに霊に関するちょっとしたトラブルは起こるものの、普段は平和な日常を過ごしていました。

(C)喰霊

ところが、龍のような見た目をした霊獣「白叡」を操る少女・土宮神楽にぶつかったところから彼の人生が一変してしまいます。

神楽は環境省極秘機関・超自然災害対策室に雇われて霊魂を退治していました。

弐村は、そんな彼女の仕事に付き合わされていくことになります。

悪霊たちと超自然災害対策室の面々との戦いを描いたバトルファンタジー漫画です。

(C)喰霊

「喰霊」を読んでみる

幽☆遊☆白書

学校一の不良・浦飯幽助は、道路に飛び出した子供を助けたために車に惹かれて死んでしまいました。

しかし、ここで幽助の人生は終わらずに、彼は幽霊となります。

そして、死後の世界の水先案内人のぼたんです。

実は、幽助は死ぬ予定ではなく、彼はその予定外の死を取り消すために「試練」を受けることになります。

(C)幽☆遊☆白書

幽助は一度死んだことをきっかけにして、幽霊や妖怪たちのいる世界に関わることになっていきます。

そして、人間界に敵対し、人間に害をなす妖怪たちと戦っていくことになります。

『HUNTER×HUNTER』の作者・冨樫義博による漫画です。

”霊界探偵”として活躍をしていく幽助の姿を見ることができます。

(C)幽☆遊☆白書

「幽☆遊☆白書」を読んでみる

黄昏乙女×アムネジア

その学び舎には、かつて人柱として女生徒が捧げられたと噂されています。

そして、新谷貞一の目の前に、その人柱となった当事者である少女・庚夕子が幽霊として現れました。

なぜか貞一にしか見えない彼女は、自分がなぜ、どのように死んだのかを覚えていません。

貞一は、彼女の「死」の真相を解明していきます。

(C)黄昏乙女×アムネジア

彼は怪異調査部を立ち上げ、調査を開始しました。

学園には、夕子さんの話以外にも、様々な怪談が蔓延していて、彼らは2人でそれらの怪談の謎も調査することになります。

奇妙な雰囲気漂う学校を舞台にして、陽気な美少女幽霊・夕子さんと共に、恐ろしい怪談の数々に関わっていく学園ホラー漫画です。

(C)黄昏乙女×アムネジア

「黄昏乙女×アムネジア」を読んでみる

虚構推理

桜川九郎と岩永琴子の一組の男女には、それぞれの生い立ちに”妖怪”にまつわる秘密があります。

桜川九郎は、「不死身の身体」と「未来を決定できる力」を所持してます。

この力は、自分の一族によって食べさせられた”人魚”と”くだん”の肉によって宿った力です。

彼は、この体質によって、妖たちに異常なまでに恐れられた人間となってしまっています。

(C)虚構推理

一方の岩永琴子は、右目には義眼、左足には義足をはめています。

これは、妖怪たちの相談役である「知恵の神」になる契約によって失ったものです。

彼女はいつも、怪異たちに頼られています。

(C)虚構推理

2人は、琴子に持ち込まれる怪異たちからの相談から始まって、自分たちの力を使って、人間と怪異の間に生じたトラブルを解決していくことになります。

妖怪や幽霊にまつわる「謎」を推理していくミステリー漫画です。

(C)虚構推理

「虚構推理」を読んでみる

恋愛怪談サヨコさん

着物を着ている和風少女のサヨコさんには、とある特殊体質があります。

それは、自分に幽霊を取り憑かせることができることです。

彼女は、この体質を使って地縛霊などの彷徨う霊を受け入れ続けていて、取り憑いた霊の数は800体を超えてしまっています。

(C)恋愛怪談サヨコさん

この霊たちによってサヨコさんは、まともな日常生活を送ることができません。

彼女に関わる人々にも霊たちの影響で不幸が降りてきます。

ところが、貧乏大学生・稲葉くんは、サヨコさんの霊から身を守ることができる体質でした。

そんな稲葉くんに恋をしてしまったサヨコさんが、彼を追いかけて...といった形でストーリーが展開をしていきます。

霊にまつわるサヨコさんと稲葉くんのトラブルだらけの日々を見ることができます。

(C)恋愛怪談サヨコさん

「恋愛怪談サヨコさん」を読んでみる

鬼灯の冷徹

人は死んだ後に「天国」か「地獄」へといきます。

地獄のトップは閻魔大王であり、その補佐をしているのが”閻魔大王第一補佐官”の鬼灯です。

主人公の鬼灯は広大な地獄で、鬼たちを束ねて毎日、大忙しで働いています。

(C)鬼灯の冷徹

鬼灯の性格はドSであり、部下たちはもちろん、上司の閻魔大王の尻も叩いて働かせています。

そのドSっぷりは、地獄にきた死者たちにも向いていて、日々、死者を苦しめる新たな地獄を考えています。

鬼灯のS具合がとにかくすごいです。

地獄で働く愉快な人々の日々が描かれている漫画です。

(C)鬼灯の冷徹

「鬼灯の冷徹」を読んでみる

ムヒョとロージーの魔法律相談事務所

本作の世界には”霊”たちが溢れています。

”霊”たちが起こすトラブルを解決する相談役として、「六氷魔法律相談事務所」があります。

ここには、魔法律執行人・六氷透(ムヒョ)と、彼の助手を務める草野次郎(ロジー)がいました。

(C)ムヒョとロージーの魔法律相談事務所

”霊”の中でも、邪悪化してしまった存在として、”悪霊”がいて、それらは人を襲ってきます。

魔法律執行人には、現世で罪を犯した霊に刑を下し、あの世へ送る能力があります。

若き天才魔法律執行人であるムヒョは、助手のロジーと共に、今日も邪悪な霊たちと対決をしていくことになります。

悪霊たちを巡る戦いを見ることができるダークファンタジー漫画です。

(C)ムヒョとロージーの魔法律相談事務所

「ムヒョとロージーの魔法律相談事務所」を読んでみる

ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 魔属魔具師編

本作では『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』からの続きの物語が見られます。

「六氷魔法律相談事務所」のムヒョとロジーは、今日も霊たちが起こすトラブルを解決しています。

彼らは、現世で罪を犯した霊たちを処罰する仕事をしています。

(C)ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 魔属魔具師編

そんな、ムヒョたちが住んでいる街で謎の停電現象が頻発していました。

そこには、ある禁断の道具を発明した 「魔属魔具師」と呼ばれる者が関わっていました。

ムヒョとロジーは、このどうに関して調査を開始し、霊が起こす事件に巻き込まれてしまいます。

魔法律執行人・ムヒョとその助手のロジーによる新たな物語を見ることができます。

(C)ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 魔属魔具師編

「ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 魔属魔具師編」を読んでみる

ぬらりひょんの孫

奴良リクオは、一見普通の少年ですが、妖怪の総大将・ぬらりひょんの血を継いでいます。

彼は生まれたときからずっと、妖怪に囲まれて育ってきました。

純粋な妖怪というわけではなく、4分の1だけ妖怪の血を継いでいて、学校へと通い、基本的には”人間”として生活をしています。

(C)ぬらりひょんの孫

リクオの家である「奴良組」には、様々な妖怪にまつわる事件が持ち込まれてきます。

リクオは奴良組の若頭として、ときに腕力で、ときに知恵を使い、組の妖怪の力も借りながら事件を解決していきます。

「人間」と「妖怪」の姿を使い分けることができる妖怪一家の若頭が主人公のバトル漫画です。

(C)ぬらりひょんの孫

「ぬらりひょんの孫」を読んでみる

呪術廻戦

世界には”呪い”と呼ばれる恐ろしいものたちがいます。

人間から流れ出た負の感情によるものであり、この”呪い”によって毎年数多くの死者たちがでています。

そんな”呪い”に対抗をする人間側の力として”呪術師”たちがいます。

(C)呪術廻戦

虎杖悠仁は、そんな”呪い”のこもった呪物である”指”を体に取り込むことによって自身が”呪い”となってしまいます。

呪術師たちに命を狙われる危険な存在となってしまった虎杖でしたが、残りの”指”を全部体に取り込むまでは、執行猶予として、殺されずにすむことになります。

こうして、虎杖の”呪い”との戦いが始まることになります。

自分が”呪い”でありながらも、呪術師として様々な呪いたちとの壮絶な戦いが見られる漫画です。

(C)呪術廻戦

「呪術廻戦」を読んでみる

黒博物館 ゴースト アンド レディ

物語は、ロンドン警視庁の犯罪資料館「黒博物館」から始まります。

ここには、“灰色の服の男のかち合い弾”と呼ばれる、弾丸同士が正面衝突して一つになった弾丸が展示されています。

この展示物を1人の老人が見に来て、黒衣の学芸員(キュレーター)がそれを案内していました。

そこに亡霊である”灰色の服の男”が現れます。

(C)黒博物館 ゴースト アンド レディ

”灰色の服の男”は、このかち合い弾が生まれるまでに関する不思議な物語を語っていきます。

そこには、偉人の看護師、”ナイチンゲール”が関わっていました。

19世紀英国を舞台にした伝奇アクション漫画となっています。

(C)黒博物館 ゴースト アンド レディ

「黒博物館 ゴースト アンド レディ」を読んでみる

デッドマウント・デスプレイ

幾多の死地を潜り抜けた歴戦の兵士「災厄潰し」は、骸骨の見た目をした希代の死霊使い(ネクロマンサー)「屍神殿」を追い詰めていました。

「災厄潰し」が、「屍神殿」に対してトドメをさそうとした瞬間、相手は見たこともない魔術を発動させます。

戦いは「災厄潰し」の勝利で終わり、謎の魔術は発動したのかもわからないまま「屍神殿」は、世界から消え失せました。

(C)デッドマウント・デスプレイ

その魔術の正体は「転生の秘術」でした。

死霊使いは、現代日本の東京・新宿で、今まさに殺し屋の手で殺された少年の体に転生をします。

少年はナイフで喉をかき切られて、死にたてほやほやの状況です。

(C)デッドマウント・デスプレイ

彼は、異世界で手にしていた死霊を操る力を使いつつ、東京の”裏の世界”で生きていくことになります。

異世界から転生をしてきた死霊使い(ネクロマンサー)が主人公の「逆」異世界転生漫画です。

(C)デッドマウント・デスプレイ

「デッドマウント・デスプレイ」を読んでみる

Another

榊原恒一は、父親の仕事の事情と持病のために、祖父母の家へと引っ越してきました。

転校をしてきた夜見山北中学の3年3組には、不穏な空気が流れています。

このクラスには、26年前に死んでしまった”ミサキ”という名の生徒の呪いがかかっていました。

3年3組は”死に近い”教室で、過去の「3年3組」では、一度”それ”が始まると次々と人が死んでいってしまいました。

(C)Another

左眼に眼帯をした見崎鳴は、3年3組の1人ですが、クラスメイト全員からそこに誰も”いない”ように扱われています。

榊原にのみ、彼女が見えているようにすら思えます。

榊原が見崎に話しかけてしまったことによって、クラス内に異変が起こり始めます。

「3年3組」をめぐり、悲劇の数々が起きていくホラー漫画です。

(C)Another

「Another」を読んでみる

双亡亭壊すべし

「双亡亭」は、大正時代より、東京・沼半井町に静かに佇む奇怪な屋敷です。

立ち入ったものには、多いな災いが起こり、どんな方法を使って破壊しようとしてもビクともしない恐ろしい建物

ただそこにあるだけで、何もかもが謎に包まれています。

(C)双亡亭壊すべし

政府は「248億円」の賞金を賭けて、この建物を破壊しようともくろみました。

科学者、心霊能力者、修験者などが名乗りをあげ、「双亡亭」の破壊に挑みます。

おぞましき屋敷を巡る人々の戦う姿が見られる漫画です。

(C)双亡亭壊すべし

「双亡亭壊すべし」を読んでみる

BLEACH

黒崎一護・15歳は、幽霊が見えて、触れて、話せる特異な体質を持った少年です。

この体質によって、幽霊にトラブルを相談をされて、それを解決したりとしています。

(C)BLEACH

そんな彼の目の前に、黒装束を着た「死神」を名乗る少女・ルキアが現れました。

「死神」は、人間の魂を喰う「虚」と呼ばれる悪霊を倒すのが仕事です。

そんな彼女と話す途中で、「虚」に襲われた一護は、ルキアから力を受け取り、「死神」になる力を手にします。

(C)BLEACH

一護は、「死神」として人間に害をなす「虚」たちと戦っていくことになります。

黒装束に日本刀が特徴的な死神たちの戦いを描いたバトルファンタジー漫画です。

(C)BLEACH

「BLEACH」を読んでみる

カラダ探し

森崎明日香は、同級生の三神遥に突然、「私のカラダ探して」と頼まれます。

お願いされたのは、明日香だけではなく、伊勢高広や柊留美子なども同じ頼みごとをされていました。

それは、学校内で伝わる「赤い人」の怪談にまつわることで、彼女らは、閉鎖された学校でバラバラにされた遥のカラダを探す「カラダ探し」をすることになってしまいます。

(C)カラダ探し

「カラダ探し」にはルールがあります。

手、足、首、胴体に分解された遥の体は、学校内のどこかに隠されています。

「カラダ探し」を行うのは深夜の学校であり、遥に誘われた人間以外は誰も入れずに、参加者は学校から出ることができません。

全てのカラダを見つけるまでは、永遠に同じ日が繰り返さ続けます。

(C)カラダ探し

そして、カラダを探している明日香たちを、全身血まみれの少女・「赤い人」が殺しにきます。

明日香たちは、「赤い人」の魔の手を逃れながら、遥の全身のパーツを集めていきます。

突如として始まった恐怖の”ゲーム”と、それに争う高校生たちの姿を描いたホラー漫画です。

(C)カラダ探し

「カラダ探し」を読んでみる

カラダ探し 解

本作は、『カラダ探し』と同じ登場人物で、全く違う「カラダ探し」を見ることができます。

柊留美子は、謎の少女に死を告げられ、そのまま「カラダ探し」に巻き込まれることになります。

留美子がやる「カラダ探し」は、様々な部分で従来のものとはルールが違います。

絶対に拾ってはいけない”うさぎのぬいぐるみ”が部屋に出没したところから、”ゲーム”が開始されます。

(C)カラダ探し 解

留美子たちは、このぬいぐるみを取り返しにきた「赤い人」に殺されてしまいます。

そして、深夜の学校内に隠された「自分のカラダ」を探すことになります。

残された時間は7日間で、彼女らは命がけで「カラダ探し」を行っていくことになります。

似ているようで全く違う、新たな「カラダ探し」が見られるホラー漫画です。

(C)カラダ探し 解

「カラダ探し 解」を読んでみる

地獄先生ぬ~べ~

鵺野鳴介、通称「ぬ〜べ〜」は、小学校の”教師”兼”霊能力者”です。

普段はちょっと変わった、頼りない先生ですが、悪霊や妖怪がでてきて子供たちに害を及ぼすと、その表情は一変します

彼は命がけで闇の住人たちと戦って、子供たちを守ります。

(C)地獄先生ぬ~べ~

「ぬ〜べ〜」の力の源は、左手の鬼の力を封じ込めた「鬼の手」です。

普段は隠しているこの手の力を使って、闇の住人たちを倒していきます。

闇の住人たち相手に大立ち回りをする「ぬ〜べ〜」と、担当をするクラスの子供たちによる学園怪異漫画です。

(C)地獄先生ぬ~べ~

「地獄先生ぬ~べ~」を読んでみる

地獄先生ぬ~べ~NEO

本作では『地獄先生ぬ~べ~』からの続きの物語が見られます。

かつての「ぬ~べ~」の教え子たちもすっかりと大人になっていました。

そんな教え子の1人、稲葉郷子は新米教師として、「ぬ~べ~」と一緒になって教壇に立っています。

(C)地獄先生ぬ~べ~NEO

本作でも2人の教え子たちには、様々な妖怪や悪霊が襲いかかってきます。

稲葉郷子の力も借りつつ、「ぬ~べ~」は妖怪たちを鬼の手で倒していくことになります。

大人になった元5年3組の生徒たちも登場をしてきます。

何年経っても変わらずに、闇の住人たち相手に大立ち回りをする「ぬ〜べ〜」と新米教師の郷子、担当をするクラスの子供たちによる学園怪異漫画です。

(C)地獄先生ぬ~べ~NEO

「地獄先生ぬ~べ~NEO」を読んでみる

准教授・高槻彰良の推察

大学生・深町尚哉は、幼い頃に巻き込まれた怪異体験によって、とある特殊な能力を手にしてしまいます。

それは、「人の嘘を聞きわけることができる」というもの。

尚哉の能力に気づき、目をつけたのは、「民俗学2」を担当するイケメン准教授・高槻彰良でした。

(C)准教授・高槻彰良の推察

高槻彰良は、研究の一環として怪異収集をしています。

尚哉は、高槻の助手として、「怪異が起こした(?)」かもしれない、不可解な事件の調査に協力していくことになります。

怪異のことを知りたい”探偵”と、その助手のコンビが謎解きをしていくミステリー漫画です。

(C)准教授・高槻彰良の推察

「准教授・高槻彰良の推察」を読んでみる

化物語

空から落ちてきた少女を受け止めた男子高校生の阿良々木暦。

彼が受け止めた戦場ヶ原ひたぎには、およそ体重と呼べるようなものが全くと言っていいほどありませんでした。

彼女は、この世のものではない怪異に取り憑かれていました。

(C)化物語

阿良々木暦は、彼もまた”吸血鬼”の怪異に取り憑かれた者でした。

そして、戦場ヶ原ひたぎの怪異を取り払う過程で、仲を深めていきます。

ひたぎ以外にも、怪異に関する悩みを抱えた少女たちが阿良々木暦を頼ってきます。

「怪異」を巡る少年少女の物語を見ることができます。

(C)化物語

「化物語」を読んでみる

ヒカルの碁

小学六年生の進藤ヒカルは、祖父の蔵で古い碁盤を見つけます。

このことで、ヒカルは碁盤に宿っていた平安の天才棋士・藤原佐為の霊に取り憑かれることになります。

ヒカルは四六時中、佐為と一緒に過ごすことになってしまいました。

佐為に拝み倒されて、ヒカルは囲碁を打ち始めることになります。

(C)ヒカルの碁

囲碁初心者のヒカルは、ゼロから囲碁のルールを覚えていきます。

ヒカルにしか声が聞こえない佐為の支持を聞いて、代わりに打つこともあります。

しかし、佐為の常人離れした強さが、現世の囲碁界で思わぬトラブルを巻き起こしていくことになります。

ヒカルが、一人前の囲碁棋士になるまでの日々と成長する姿を描いた囲碁漫画です。

(C)ヒカルの碁

「ヒカルの碁」を読んでみる

青の祓魔師

主人公の奥村燐は、養父である獅郎によって修道院で育てられた子です。

獅郎は”神父”であるということ以外にも、この世に現れ災厄をもたらす悪魔をはらう”高名な祓魔師”という顔もあります。

獅郎は、燐たちを立派に育ててつつも、燐の”出生の秘密”から生じる”危険”から燐を守っていました。

(C)青の祓魔師

燐の”出生の秘密”とは、実は彼が悪魔たちの親玉であるサタンの息子であるということでした。

彼は力を封じられて、”人間”として生活をしています。

しかし突如として、サタンが現世に現れて燐のことを連れ去ろうとします。

(C)青の祓魔師

親であるサタンと敵対することを決意した燐は、戦う力を手に入れるために私立正十字学園で学び、一人前の”祓魔師”になるための修行を開始します。

人間として育てられたサタンの子が悪魔たちと戦うバトル漫画です。

(C)青の祓魔師

「青の祓魔師」を読んでみる

中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。

昭和初期。新制高校二年に進級した日下部栞奈は、国語の新任講師と出会います。

彼の名前は、中禅寺秋彦。

中禅寺先生はいつも不機嫌な顔をして本を読んでいる、周囲に人を寄せ付けない独特の雰囲気を持った男です。

(C)中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。

栞奈の周りでは、「図書室の幽霊」「青い紙」「赤い紙」「青マント」……と、奇々怪々な事件な事件が起きていきます。

中禅寺秋彦は、オチ前の知識量、観察眼を武器に、それらの事件の謎を解き明かしていきます。

教師と生徒のコンビで事件に挑む学園青春怪異奇譚です。

(C)中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。

「中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。」を読んでみる

初恋ゾンビ

高校生のタロウの頭に野球ボールがぶつかったところから物語が始まります。

目を覚ますと、タロウは宙を浮く”幽霊”のような美少女が見えるようになってしまいます。

自分以外の男にも、みんなに別々の女の子の”幽霊”がくっついていました。

(C)初恋ゾンビ

彼女は、それぞれの男の”理想化された”初恋の人です。

タロウは、この女の子たちのことを”初恋ゾンビ”と名付けます。

そして、タロウの初恋ゾンビの張本人が転校してきたのですが「彼女」が「男」であったことが発覚してしまいます。

初恋の人を巡り、物語が展開をしていくラブコメ漫画です。

(C)初恋ゾンビ

「初恋ゾンビ」を読んでみる

World 4u_

町の奇妙な噂から、不可解な体験談、デタラメな作り話まで、現代に漂う数々の都市伝説が集まるサイトが「4u」です。

学生服姿の田島圭吾は、このサイトの管理人です。

彼の元には「4u」を介して、様々な都市伝説が集まってきます。

(C)World 4u_

「夢を知っていた男」「むじな坂」「砂嵐」「駄菓子屋之怪」「足売りババア」「第3コースのトオル君」「闇底からの声」などが、集まってきた都市伝説です。

それぞれの中で、背筋がゾッとするような恐ろしい物語が語られています。

都市伝説を題材にした、恐怖の物語を見ることができるホラー漫画です。

(C)World 4u_

「World 4u_」を読んでみる

               
MENU TOPへ