今、読むべきおすすめ漫画はコレだ!

【2021年版】おすすめの「ディストピア漫画」はコレだ!

               

「ディストピア漫画」とは、滅びかけた世界である”ディストピア”を描いた漫画です。

厳しい世界で必死に生きる人々の姿が見られます。

アニメ化やドラマ化、実写映画化されたような名作、人気作があります。

管理人が読んだ少年漫画・少女漫画・青年漫画の連載中や完結済み作品の中から、おすすめの面白い漫画のみを厳選して紹介します。

この記事をぜひ、参考にしてみてください。

約束のネバーランド

エマは、孤児院で暮らしている少女です。

共に暮らす孤児の仲間たちやママと慕う母親がわりの保護者と共に、本物の家族以上の絆を築いて幸せな日々を送っています。

ところが、この孤児院には恐ろしい秘密が隠されていて、このことに気づいてしまったことでエマの平和な日々はあっさりと終わりを告げます。

(C)約束のネバーランド

実はこの孤児院は、食人鬼へと良質な人肉を供給する工場でした。

エマたちも肉として、管理人の”ママ”に育てられただけの存在であることがわかります。

絶望的な状況の中で、エマたちはこの孤児院からの脱獄を決意します。

ここから、エマたちは世界の本当の姿を知ることになっていきます。

”絶望”から始まり、子供達の命がけで力強く生きていく姿を描いた漫画です。

(C)約束のネバーランド

「約束のネバーランド」を読んでみる

進撃の巨人

巨人たちが支配をする世界で、人々は巨大な城壁を作り、街へと引きこもって生きていました。

巨人と人が合間見えてしまえば、人は巨人の餌となってしまいます。

壁内で、普通の日々を送っていた人々の”幻想の平和”は、ある日突然崩れ去ります。

壁を超えるほどの超大型巨人の出現によって、壁は壊され、巨人たちが街へと侵入してきました。

(C)進撃の巨人

エレン・イェーガー、超巨大巨人のせいで母を失ってしまいます。

彼は、巨人たちに憎しみ、巨人たちを”駆逐する”集団である調査兵団へと入団します。

全ての巨人を倒すことを目的とした人々の戦いを描いたダークファンタジー漫画です。

物語の中で、巨人たちの「謎」や「秘密」も明らかになっていきます。

(C)進撃の巨人

「進撃の巨人」を読んでみる

終末のハーレム

2040年の未来に日本で、主人公の水原怜人は「細胞硬化症」にかかってしまいました。

致死性の病気で、今すぐに直す手段はありませんが、4、5年コールドスリープして眠りについていれば治療方法が確立する予定です。

こうして怜人は眠りにつき、今の姿のまま未来へと行くことになりました。

(C)終末のハーレム

そして、未来となり目が覚めると、99.9%の男が死滅し50億人の女性が生きる世界でした。

怜人はわずかしかいない男として、厚遇を受けることになります。

怜人をはじめとする数人の男に求められたのは、人類を死滅させないために「子作り」をすることです。

(C)終末のハーレム

彼らは、求めるだけの女性を好きなだけあてがわれて”ハーレム”を作ることになります。

専属担当官の女性が1人つき、彼女が男の欲望を満たすためのコーディネートをしていきます。

滅びかけた世界で、ハーレムを作っていくSFハーレム漫画です。

(C)終末のハーレム

「終末のハーレム」を読んでみる

終末のハーレム ファンタジア

剣と魔法のファンタジー世界が物語の舞台です。

境の小国ナーガラの次期当主・アルクの元に、謎のダークエルフ・ラティが現れます。

彼女は、アルクの体内に秘められた”才能”に目をつけ、その力を開花させる儀式をしようとしてきます。

(C)終末のハーレム ファンタジア

アルクが力を手にするために与えられた条件は、一年間の期間「動物の肝を大量に食べること」「乾燥させたマンドラゴラの粉を毎晩飲むこと」、そして「一年間性を放たぬこと」です。

彼はこれらの条件を満たして、儀式の準備を進めていきます。

そして、儀式によって、「あらゆる種族の女性に自分の血を与えることで虜にする力」を手にしました。

(C)終末のハーレム ファンタジア

この力を使ってエルフ、獣人などの多種族の美女たちがいるハーレムを作っていきます。

力を手にしたアルクの日々を描いたハーレム系のダークファンタジー漫画です。

(C)終末のハーレム ファンタジア

「終末のハーレム ファンタジア」を読んでみる

Dr.STONE

謎の強烈な光と共に人類は皆が石となってしまいました。

石となった人間は、本人の意識が続く限り石として生き続けます。

世界からは、動く人間がいなくなってしまいます。

(C)Dr.STONE

そこから数千年。謎の現象に巻き込まれた高校生の大樹は、奇跡の生還を果たします。

石となったままの人間に囲まれた中で、大樹が見つけたのは科学オタクの友、千空です。

千空は、滅びた世界で復活し、ゼロから文明を作ろうとしていました。

科学の力で、滅びた世界から人類社会を復活させようとするSFサバイバル漫画です。

”科学”や”SF”が好きな人には大好物なシーンがたくさんでてきます。

(C)Dr.STONE

「Dr.STONE」を読んでみる

Thisコミュニケーション

20世紀後半。地球に突如として現れた謎の生物「イペリット」によって、人類の大半は滅ぼされてしまいました。

生き残りの兵士・デルウハは、絶望の果てに自ら死を選ぶが、ある研究所の人間によって一命を取り留めます。

その研究所では、イペリットに対抗するべく造り出された少女たちがいました。

(C)Thisコミュニケーション

少女たちは、不死身で並外れた怪力を持つ、イペリット達と戦えるように改造された「ハントレス」でした。

経験豊富な兵士・デルウハは、彼女達の指揮官に就任することになったのですが……、戦闘の中で、デルウハの隠された顔が表に出始めます。

実は”サイコパス”だったデルウハ。

デルウハは、少女達を殺しながら戦うことを選びます。

狂人指揮官と不死身の少女達による戦いの日々が見られるダークファンタジー漫画です。

(C)Thisコミュニケーション

「Thisコミュニケーション」を読んでみる

7SEEDS

ごちそうを食べて自分の部屋で寝たはずなのに……。

女子高生のナツは、目を覚ますと荒れ狂う海の上にいました。

どうして自分がここにいるのかわからないまま、ナツは流れ着いた無人島でサバイバル生活を送ることになってしまいます。

(C)7SEEDS

「7SEED'」プロジェクト。

それは、人類の滅亡も危ぶまれる天変地異から人類を守るために、若く健康な人間を選んで冷凍保存し未来へと送り込む計画でした。

その計画の一人に選ばれてしまっていたナツ。

ナツがいたのは、人類が滅びた後の世界で同じくプロジェクトに選ばれた者達と暮らしていきます。

人類が滅びた後の世界で、強く生きようとする人々の姿が見られる物語です。

(C)7SEEDS

「7SEEDS」を読んでみる

ゲーム オブ ファミリア 家族戦記

高校生・初島支衛だったが、ある朝家族ごと異世界に召喚されてしまいます。

一緒に召喚されたのは、義理の母、姉、妹。

特に、家族の3人は異世界最強を目指せるほどの途轍もない才能を持っていました。

(C)ゲーム オブ ファミリア -家族戦記-

一方で、支衛は全くと言ってもいいほど戦う才能がありません。

それでも…、血の繋がらない”家族”を守りたいと強く願っていました。

彼はとんでもない「契約」を結ぶことで戦闘能力を手にし、異世界で戦っていくことになります。

腹黒い主人公が最強の家族と共に異世界で戦っていく姿を描いたダークファンタジー漫画です。

(C)ゲーム オブ ファミリア -家族戦記-

「ゲーム オブ ファミリア -家族戦記-」を読んでみる

北斗の拳

最終戦争により、荒廃し弱肉強食の世界になった世紀末が物語の舞台です。

弱い者は食料や住処はもちろん、自分の命まで奪われ、強いものが全てを手にします。

そんな世界に、一人の男”ケンシロウ”がいました。

(C)北斗の拳

ケンシロウは、一子相伝の暗殺拳“北斗神拳”の伝承者です。

ケンシロウが愛と哀しみを背負い、弱いものたちを守る救世主として成長していく姿を見ることができます。

様々な拳法の使い手がケンシロウと戦っていきます。

世紀末の世界での激しい戦いが見られるバトル漫画です。

(C)北斗の拳

「北斗の拳」を読んでみる

キングダムオブザZ

ある日、世界はゾンビによって支配されてしまいました。

佐藤勝は、高校内で辛くも生き延びることができましたが、ゾンビたちに襲われて死にかけてしまいます。

そんな大ピンチのところを、関ヶ原ミキと百鬼かりんの2人の美少女に助けられました。

(C)キングダムオブザZ

安堵する佐藤でしたが、この状況下で美少女2人の様子が少しおかしいことに気づきます。

彼女らはゾンビに支配されている世界をむしろ喜んでいました。

しかも、ゾンビたちを己の手で操り、ゾンビの王国を作ろうと目論んでいました。

佐藤は、この計画を手伝うことになってしまいます。

ゾンビに支配された世界で、ゾンビの国を作ろうとする高校生たちの姿が見られる漫画です。

(C)キングダムオブザZ

「キングダムオブザZ」を読んでみる

魔王の始め方

主人公の”オウル”は長年の研究の末に、魔力の扱いにたけ、人間を超えた力を手にすることができました。

彼はこの力を使って「魔王」になるために動き始めます。

そのためにも、自分の”城”となる地下ダンジョンを作り上げて、配下たちを揃えていきます。

(C)魔王の始め方

オウルが最初に仲間としたのは、美女のサキュバス・リルです。

リル以外にも、人間、エルフなどの美女たちが魔王・オウルの周りを囲んでいきます。

彼女らは、世界征服を目指すオウルの手助けをしていくことになります。

オウルが魔王を目指す中で、ハーレムを築き上げ、”酒池肉林”の生活を謳歌していくダークファンタジー漫画です。

(C)魔王の始め方

「魔王の始め方」を読んでみる

血界戦線

ニューヨークは、一夜にして崩壊してしまいました。

そしてその跡地に生み出されたのは、異界と現世が交わる魔都「ヘルサレムズ・ロット」です。

人外の魔物から、人類の技術を遥かに超えたアイテムまで、あらゆる”未知のモノ”で溢れています。

(C)血界戦線

ヘルサレムズ・ロットからもたらされるあらゆる危険から、人類を守るために暗躍する秘密結社・ライブラが存在しました。

ライブラには、人間の力を超えた超人たちが集まっています。

妹を救うためにと「ヘルサレムズ・ロット」、レオナルド・ウォッチは、この街の中でライブラのメンバーたちと深く関わることになります。

秘密結社・ライブラのメンバーが、異界の者たちと戦う姿を描いたバトル漫画です。

完結をしていて、続編の『血界戦線 Back 2 Back』に続きます。

(C)血界戦線

「血界戦線」を読んでみる

血界戦線 Back 2 Back

本作では『血界戦線』からの続きの物語が見られます。

人類を守るために暗躍する秘密結社・ライブラのメンバーとなったレオナルド・ウォッチは、すっかりと街の生活に馴染んでいました。

今日も、人類の危機を救うために、仲間と協力をしながら異界の敵たちと戦っていきます。

(C)血界戦線 Back 2 Back

レオナルド・ウォッチと共に、戦うのは様々な特技を持ったライブラのメンバーたちです。

世界の均衡を保つために、今日も様々なミッションに挑んでいきます。

秘密結社・ライブラの個性豊かなメンバーたちの新たな戦いの数々をみることができるバトル漫画です。

(C)血界戦線 Back 2 Back

「血界戦線 Back 2 Back」を読んでみる

人食いダンジョンへようこそ!

辺境の村に住む青年・エリオットのもとに、謎の女が訪れてきました。

アスタルテと名乗った彼女の正体は淫魔でした。

そして、エリオットに流れる身体に流れる魔族の血に目をつけ、部下となります。

(C)人食いダンジョンへようこそ!

エリオットは、アスタルテと共に訪れた者を帰さない「人食いダンジョン」を作り始めます。

そしてその中で、どんどんと魔物の配下を増やしていきダンジョンを強化していきます。

一人の青年が、次々と女性たちを自分のものへと屈服させ、人間たちに恐怖を与えていく物語を見ることができるダークファンタジー漫画です。

(C)人食いダンジョンへようこそ!

「人食いダンジョンへようこそ!」を読んでみる

All You Need Is Kill

人類は、「ギタイ」と呼ばれる謎の化け物によって、絶滅の危機に瀕していました。

キリヤ・ケイジはギタイと戦う兵士として戦闘に向かいますが、ギタイの手にかかり、あっさりと死んでしまいます。

しかし、そこで彼の人生は終わらずに、出撃する日の前日に戻って生き返ります。

(C)All You Need Is Kill

ケイジは戦闘をする日を何度もループをすることになってしまいます。

これには、ギタイのとある性質が関わっていました。

最強の兵士のリタ・ヴラタスキと共に、ギタイたちを駆逐し、このループから抜け出すことを目指して戦闘をしていきます。

無限のループから抜け出すために、まだ見ぬ明日を求める戦いに身を投じていくSFアクション漫画です。

(C)All You Need Is Kill

「All You Need Is Kill」を読んでみる

GANTZ

高校生の玄野計は、同級生の加藤勝と共に、地下鉄のホームに落ちた人を救出しようとして電車に撥ねられ死んでしまいました。

ところが、死んだはずの2人はマンションの一室に一瞬にして転送されます。

そして、そこから謎の戦いに巻き込まれていくことになります。

(C)GANTZ

彼らと同じく転送されきた人々には、部屋に置いてある”大きな黒い球”から指令を与えられます。

最初の指令は「ねぎ星人」を暗殺することでした。

玄野たちは、”黒い球”からの指令をこなしていく中で、地球に隠された恐ろしい秘密に気づいてしまいます。

オーバーテクノロジー兵器を使って、謎の生物たちと戦っていくSFアクション漫画です。

(C)GANTZ

「GANTZ」を読んでみる

外れたみんなの頭のネジ

七尾ミサキの日常は、少しずつ壊れ始めました。

彼女が通う学校や住んでいる街のみんなが少しずつ狂っていっています。

彼女にしか見えない謎の悪魔・べへりんが現れ、徐々に”日常”は”異常”へと変化していきます。

(C)外れたみんなの頭のネジ

周りがおかしいのか、それとも自分がおかしいのかミサキは思い悩んでいきます。

ミサキの異常な日々が恐ろしすぎる絵とともに描かれています。

予想の斜め上をいくような、数々の異常者が登場をする、背筋が凍るホラー漫画となっています。

(C)外れたみんなの頭のネジ

「外れたみんなの頭のネジ」を読んでみる

今際の国のアリス

アリス、カルベ、チョータの高校生3人組は、街で突如打ち上がった巨大な花火を目撃します。

気を失ってしまった彼らが目を覚ますと、そこは何十年も誰も足を踏み入れていないような荒れ果てた街でした。

そして、夜になりそこで何故か無人の神社で”祭り”が開催されているのを見つけます。

この神社に足を踏み入れたことが「げぇむ」の始まりでした。

(C)今際の国のアリス

アリスたちは、毎晩開催されるデスゲームに参加をしていくことになります。

生き延びて、この世界から脱出するためには「げぇむ」をクリアするしかありません。

ときにプレイヤー同士の殺し合いもする「げぇむ」の中で、アリスは戦っていくことになります。

様々な残酷な「げぇむ」に参加するプレイヤーたちの姿を描いたデスゲーム系のサバイバル漫画です。

(C)今際の国のアリス

「今際の国のアリス」を読んでみる

がっこうぐらし!

「学園生活部」は、学校に寝泊まりしちゃおうという部活です。

ここに所属しているのは、フワッとした性格をしている”ゆき”、シャベルを愛する”くるみ”、部活のみんなのまとめ役の”りーさん”です。

そして、”めぐねえ”と呼ばれている佐倉先生がいます。

屋上で農作物を作ったり、カンパンをつまんだり、学校内を探検したりとしながら、彼女らは楽しい日々を送っているように見えます。

(C)がっこうぐらし!

しかし、彼女らの部活動や学校は何かが「異常」です。

”ゆき”が、この「異常」に気が付いてしまったときに、恐ろしい現実が彼女らを襲ってきます。

可愛い絵柄や少女たちと、崩壊した恐ろしい世界のギャップがすごいホラー漫画です。

(C)がっこうぐらし!

「がっこうぐらし!」を読んでみる

電人N

しがないコンビニ店員・那須忠太の唯一の心の救いは、応援しているアイドルのVR映像を観ることでした。

彼には家庭でも、職場でも不幸なことしかありません。

しかしある日、飲んだくれの母親と大げんかをしたことをきっかけに彼の体にとんでもないことが起きます。

(C)電人N

彼は、「電人」として生まれ変わってしまいました。

電人となった彼は、この世にあるありとあらゆる電子機器を掌握することができます。

監視カメラを見たり、スマホを勝手に操作することはもちろん、自動ドアを操って邪魔な人間を殺すことも……。

電人となったこの力を恐ろしい手段で使って、応援しているアイドルをトップアイドルにしようとします。

「電人」が、世界を恐怖に与えるサイコスリラー漫画です。

(C)電人N

「電人N」を読んでみる

火葬場のない町に鐘が鳴る時

「みとず町」は、人口6000人の山あいの小さな町です。

卯月勇人は家族と共に、10年ぶりに東京から「みとず町」に戻ってきました。

この町は完全に様変わりしてしまっていて、10年前にはなかった「とある現状」が起きていました。

(C)火葬場のない町に鐘が鳴る時

「みとず町」では夕方6時になると不協和音の鐘が鳴り響きます。

そして、この鐘の音と共に”冥奴様”と呼ばれる得体の知れない化け物たちが現れ、人間たちに襲いかかってきます。

”冥奴様”によって、勇人は10年ぶりに再会を果たした幼馴染の咲と共に、最悪の日々を送っていくことになってしまいます。

とある田舎町を舞台にした、鐘の音と共に恐ろしい現象が始まるホラー漫画です。

(C)火葬場のない町に鐘が鳴る時

「火葬場のない町に鐘が鳴る時」を読んでみる

寄生獣

地球上に謎の寄生生物が出現しました。

この生物は人間の頭に寄生して、その人間の意識を全て支配します。

そして、その人間に化けたまま社会に潜み、チャンスが来たら人間を襲って、食おうとしてきます。

(C)寄生獣

高校生の新一も、この寄生生物に襲われた人間の1人です。

しかし、新一の頭まで寄生することに失敗して、新一の右手に宿ることになってしまいます。

”ミギー”と名のついた寄生生物は新一と共生関係になり、人間を襲う寄生生物と敵対していくことになります。

新一と”ミギー”の寄生生物たちとの戦いを描いたSFアクション漫画です。

(C)寄生獣

「寄生獣」を読んでみる

寄生獣リバーシ

高校生・タツキは、大量バラバラ殺人事件の殺害現場を発見してしまいます。

通報した彼は、ベテラン刑事・深見から聴取を受けることになりました。

深見はタツキが殺害現場を見たとは思えないほどに冷静であることに対して違和感を感じていました。

(C)寄生獣リバーシ

この事件をきっかけにして、タツキを中心に様々な事件が起きていくことになります。

それは、世界を震撼させた”寄生獣”に関わるものでした。

新一とミギーたちの物語とは別の新たな「寄生獣」を見ることができるSFアクション漫画です。

(C)寄生獣リバーシ

「寄生獣リバーシ」を読んでみる

PSYREN

高校生の夜科アゲハは、深夜の公園で鳴り響く公衆電話の受話器を手にとってしまいます。

彼はここで謎の「テレホンカードを」を拾います。

ここから、アゲハにとっての”命がけのゲーム”が始まります。

(C)PSYREN

アゲハは同級生の雨宮桜子と共に、謎の世界に飛ばされることになってしまいます。

ここで、「禁人種(タヴー)」と呼ばれる危険な生物と戦っていきます。

「この世界の正体は何なのか」「何故アゲハたちは命がけで戦わされているのか」、物語が進む中で謎が明らかになっていきます。

恐ろしい世界で戦う少年、少女の姿を描いたSF異能バトル漫画です。

(C)PSYREN

「PSYREN」を読んでみる

少女終末旅行

文明が崩壊して、人間がほとんどいなくなった終末世界が物語の舞台です。

少女のチトとユーリは、この世界でふたりぼっちになってしまいました。

愛車のケッテンクラートに乗って広大な廃墟をあてもなくさまよっています。

(C)少女終末旅行

彼女らは、日々の食事と燃料を求めて移動を続けています。

夢も希望もない毎日の中で、二人の明るい日常を見ることができます。

何もない世界で、ふたりぼっちで旅する少女たちの姿が見られる終末漫画です。

(C)少女終末旅行

「少女終末旅行」を読んでみる

ファイアパンチ

「氷の魔女」によって世界は雪と飢餓と狂気に覆われてしまっています。

人々の中には、”祝福”と呼ばれる超能力のような力を持った者がいます。

兄・アグニと妹・ルナの二人は、怪我が再生する不死の”再生能力”の祝福を持っています。

(C)ファイアパンチ

そんなアグニは、ある日出会ってしまった消えない炎の力を持った能力者によって全身を燃やされてしまいます。

しかし、アグニは不死であるが故に死ぬことができずに、体が燃え続けてしまいます。

こうして、アグニは、”燃え続ける人間”となってしまいます。

アグニが、雪と飢餓の世界で生き続ける姿を描いたダークファンタジー漫画です。

(C)ファイアパンチ

「ファイアパンチ」を読んでみる

幼女戦記食堂

本作は、『幼女戦記』のスピンオフ漫画です。

主人公の”幼女”、ターニャは、元日本の現代に生きる男のサラリーマンであり、極めて冷静忠実に仕事をこなす人から転生をしてきました。

そんな性格が軍人として開花し、幼女ながらも軍内で極めて評価が高く、信頼をされています。

本作では、ターニャの食事事情に焦点を当てられています。

(C)幼女戦記食堂

ターニャは美味しい食べ物を求めて、今日も食事に向かいます。

美味しいものを食べた後のキャラクターたちの表情も魅力的です。

『幼女戦記』に登場するキャラクターたちの、新たな表情を見ることができるグルメ漫画です。

(C)幼女戦記食堂

「幼女戦記食堂」を読んでみる

幼女戦記

超合理主義エリートサラリーマンが、現世で殺されてしまいました。

彼には、過去の人生とは真逆の新たな人生が与えられます。

それは、戦争中の魔法の異世界で、幼女として生きることでした。

(C)幼女戦記

ターニャ・デグレチャフとなった男は、幼女なのにエリート軍人として生きていきます。

彼女は、銃弾が飛び交う戦場で、己の頭脳と戦闘力を武器にして戦っていきます。

魔法の世界で幼女となってしまった男の、数奇な運命を描いた異世界転生漫画です。

(C)幼女戦記

「幼女戦記」を読んでみる

神さまの言うとおり

普通に授業がされ、いつも通りの風景が広がっていた教室の中で、突然、教師の頭が爆発をします。

そして、教壇に置かれた「ダルマ」によって、狂気のゲームがスタートをします。

この「だるま」によって、クラスの生徒たちは次々と惨殺をされていきます。

(C)神さまの言うとおり

高畑瞬は、この教室の中で狂気のゲームに巻き込まれてしまいました。

そして、同じくゲームに巻き込まれてしまった同級生たちの共に、出題された「謎」を解き、ミッションをクリアしていきます。

「だるま」から始まって、「招き猫」に「コケシ」などがゲームを仕掛けてきます。

知恵を絞って、生き残るために戦っていく頭脳戦が楽しめます。

(C)神さまの言うとおり

「神さまの言うとおり」を読んでみる

神さまの言うとおり弐

『神さまの言うとおり』と同じ時間軸で進んでいく別の物語を見ることができます。

学校に「だるま」が出現して生徒たちを殺した日、明石靖人が学校を早退して教室にはいませんでした。

明石は、教室にいなかったことによって、デスゲームへの参加をまぬがれます。

ところが、その日の夜に、明石の家に「二宮金次郎」が迎えにきました。

これが新たなゲームの始まりの合図でした。

(C)神さまの言うとおり弐

明石と同じように学校を休んだ生徒たちがとある「学校」に集められます。

そして、命を狙う刺客たちと知恵比べをしていくゲームをしていくことになります。

話が進んでいくに連れて『神さまの言うとおり』と合流をし、一つの物語となります。

愉快な見た目のキャラクターたちの狂気の姿を見られるデスゲーム漫画です。

(C)神さまの言うとおり弐

「神さまの言うとおり弐」を読んでみる

天空の扉

少年・ルーシェの父親は、人間界に侵攻をしてきた魔王・ディアボロを倒した勇者のパーティーのメンバーです。

ルーシェの一族は、超高速移動魔法「マクロドライブ」を使うことができます。

彼の父親は、この力を使い、「雷光の勇者」レイをサポートしていました。

(C)天空の扉

ところが、勇者・レイは人間に絶望し、人間を遅い始めます。

そして、とある野望を叶えるために、ルーシェと同様に超高速移動魔法「マクロドライブ」を使うことができるルーシェの姉をさらっていきました。

ルーシェは姉を救い、勇者・レイの野望を止めるために旅に出ることになります。

ルーシュの果てなき旅を描いたダークファンタジー漫画です。

(C)天空の扉

「天空の扉」を読んでみる

お気の毒ですが、冒険の書は魔王のモノになりました。

権力、財力、知力、実力、才能。

魔界の新王・ヴェルモート13世は、魔界で手に入れることができる全てのものを所持していました。

しかし、これらは全てが先代の魔王から受け継いだものであり、自分で手にしたわけではありません。

彼は、自分の力で何かを得たいと渇望しました。

(C)お気の毒ですが、冒険の書は魔王のモノになりました。

そこで、ヴェルモート13世は人間たちが住んでいる地上に侵攻をし、征服することを決意します。

人間界で様々な悲劇が起こっていくことになります。

魔王は自ら打った剣と美しきメイド・サラだけを連れていき、行く手を阻むものたちを次々に蹂躙しつつ、どんどん自分の領土を拡大し、部下を増やしていきます。

最強の魔王が人間界を支配していく姿が見られるダークファンタジー漫画です。

(C)お気の毒ですが、冒険の書は魔王のモノになりました。

「お気の毒ですが、冒険の書は魔王のモノになりました。」を読んでみる

アイアムアヒーロー

鈴木英雄、35歳は漫画家のアシスタントとして暮らしています。

彼女はいますが、彼女との関係も含めて何をやっても上手くいかずに悶々とした日々を送っています。

そんな英雄の日常は、ある日突然終わりを迎えることになります。

(C)アイアムアヒーロー

彼が最初に出会った”バケモノ”は、彼女の黒川徹子でした。

徹子は生きてた頃からはすっかりと変わり果てた姿になり、ゾンビのような状態で英雄を襲ってきます。

徹子以外にも、町中で”バケモノ”たちが大量発生して、日本中がパニックに巻き込まれていくことになります。

滅びゆく世界で必死に生きる、1人の男の姿を描いたパニックホラー漫画です。

(C)アイアムアヒーロー

「アイアムアヒーロー」を読んでみる

邪眼は月輪に飛ぶ

東京に「ミネルヴァ」と呼ばれる一羽のフクロウが飛んでいました。

このフクロウには恐ろしい能力があり、それは「ミネルヴァ」に見られたものは誰でも一瞬で死んでしまうというものです。

「ミネルヴァ」によって、東京は壊滅、人類存亡の危機を迎えていました。

(C)邪眼は月輪に飛ぶ

軍隊でも歯が立たない「ミネルヴァ」を討伐するために、白羽の矢が立ったのは、1人の老人です。

彼は、かつて「ミネルヴァ」と決戦をし、家族を失いながらも殺す一歩手前まで追い詰めた実績がありました。

老人は使い慣れた銃を握り、東京へと向かっていきます。

最強すぎる能力を持ったフクロウと、それに立ち向かう”1人の男”の決闘を描いたダークファンタジー漫画です。

(C)邪眼は月輪に飛ぶ

「邪眼は月輪に飛ぶ」を読んでみる

屍鬼

物語の舞台は、199X年猛暑の夏、山に囲まれた人口わずか1300人の外場村です。

ここで、三体の死体が発見されたところから物語が始まります。

検死の結果、彼らが死んだ順番がおかしく、最後の1人は他の死体とともに数日間、普通に生活をしたことが発覚します。

この後も村人たちが次々と死んでいってしまいます。

(C)屍鬼

外場村は、死んだ後に蘇生をし人間の血を吸う「屍鬼」たちによって、少しずつ侵略をされていきます。

「屍鬼」たちは突如現れ、この異変に一部の人間たちだけが気付きます。

このままでは、村人全員が殺されてしまう人間たちが抵抗を開始し、人間と屍鬼たちの全面戦争が開始されます。

とある田舎の村を舞台にした残酷な”悲劇”の物語がみられる漫画です。

(C)屍鬼

「屍鬼」を読んでみる

ボボボーボ・ボーボボ

西暦300X年。

全世界を支配する皇帝は、国民全てをボーズにすべく「毛狩り」を開始!

人々は、自分の髪の毛を刈り取られる恐怖に怯えて暮らしています。

そんな世に一人の男が現れました

その男こそ、『ボボボーボ・ボーボボ』です!

(C)ボボボーボ・ボーボボ

ボーボボは、アフロ頭にサングラス、そして、何と言っても、超絶長く伸びる鼻毛が特徴的な男です。

使うのは、究極の拳法「鼻毛真拳」

鼻毛を自由自在に操り、敵を殲滅していきます。

ボーボボと仲間達の愉快な旅路を描いたギャグバトル漫画。アニメ化された人気作です。

(C)ボボボーボ・ボーボボ

「ボボボーボ・ボーボボ」を読んでみる

世界の終わりに柴犬と

文明が滅んでしまった世界で、少女と犬の1人と1匹は生き続けています。

犬はしゃべることができるので、彼女らは、色々な話しをしながら旅しています。

そんな彼らの日常が描かれている漫画です。

(C)世界の終わりに柴犬と

地球は他に人はおらずに、さらには宇宙人がでてくるような場所です。

それでも彼女らの毎日は、何だか楽しそうなものとなっています。

滅んでしまった地球を舞台にして、1人と1匹のゆるい日々を存分に味わうことができる4コマ漫画です。

(C)世界の終わりに柴犬と

「世界の終わりに柴犬と」を読んでみる

新世界より

1000年後の日本が物語の舞台です。

人間の大人たちは、「呪力」と呼ばれる物を自由自在に動かすことができる超能力のような力を使えます。

人々は、この力を上手に活用して、便利な生活を手にし、理想郷を築き上げていました。

まだ、「呪力」を上手に使うことができない子供達は、この力を手にするために懸命に訓練をしていきます。

(C)新世界より

渡辺早季とその仲間たちは、「呪力」を手にするために、必死になって訓練を続けています。

しかし、彼女らはこの訓練の中で、理想郷だと信じていた世界が、とんでもない”歪み”を抱えていることに気づいてしまいます。

平和な世界が崩壊していく、恐ろしい物語を味わうことができます。

(C)新世界より

「新世界より」を読んでみる

アンデッドアンラック

自分の人生に絶望した風子は、自ら死を選ぶ決断をします。

彼女は、「否定者」と呼ばれる能力者で、触れた相手を不幸に陥れてしまう能力に苦しんできました。

そんな風子の前に現れたのはアンデッドのアンディ。彼は、不死の「否定者」でした。

(C)アンデッドアンラック

死のうとしての死ねない不死身の能力を持っているアンディは、風子の能力に目をつけます。

「彼女の能力が全力で自分に発動すれば、死ねるのではないか?」

そう考えたアンディと風子の奇妙なバディが結成されます。

「アンデッド」と「アンラック」。2つの能力を持った2人の戦う姿を描いたバトルファンタジー漫画です。

(C)アンデッドアンラック

「アンデッドアンラック」を読んでみる

学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD

主人公”小室孝”は、幼なじみでの”宮本麗”、彼の親友”井豪永”と共に、地方の全寮制高校に通う高校生です。

普通の高校生でしたが、昼休みに世界は一変します。

校門に現れた動く屍が、先生や生徒達を襲い殺し始めます。

(C)学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD

屍に喰われた者は絶命し、正気を失った”生ける屍”として、友人や恋人さえも襲っていきます。

おかしくなったのは学校だけではなく、街中で火の手が上がっています。

孝たちも変わり果てた姿の元友人たちと命がけで戦っていくことになります。

学園に取り残された少年少女の過酷な叩きを描いたサバイバルホラー漫画です。

(C)学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD

「学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD」を読んでみる

インフェクション

高校生の天宮晴輝は、告白をするために学校の倉庫へと向かい、そのまま閉じ込められてしまいます。

しかし、そこにいたのは告白相手ではない少女の磯波きららでした。

彼女も人違いによって晴輝と一緒に閉じ込められてしまいます。

放課後になったら開けてもらえるはずでしたが、いつまで経っても扉は開かずに、そのまま3日間、倉庫の中で過ごすことになります。

(C)インフェクション

3日後になって、何とか脱出をすることができた2人が見たのは、変わり果てた姿の同級生達でした。

”同級生”たちは、人間を襲い喰らうゾンビのような姿になってしまっています。

次々と死んでしく仲間達を見ながら、晴輝は生き延びるために戦っていくことになります。

恐ろしい姿になった「元人間」が登場をしてくるパニックホラー漫画です。

(C)インフェクション

「インフェクション」を読んでみる

XEVEC

2057年、東京湾に浮かぶ人工都市ヘミスフィアは、”法”が全てを支配する街になっていました。

量子AI”XEVEC”システムが導入され、法に反した者には、物理的な制裁が加えられます。

「法」がどんな力よりも強く、正しい人が正しく報われる超法治社会が完成していました。

(C)XEVEC

深月は、そんな街で暮らす女子高生です。

彼女は自分の家族を巻き込んだとある事件をきっかけにして、完璧だと思われていたこの街のシステムにとんでもない欠陥があることに気づいてしまいます。

彼女は”XEVEC”システムを使いこなす謎の男、外法屋・クドウと共に街の闇と戦っていくことになります。

法律を駆使したバトルを見られる漫画です。

(C)XEVEC

「XEVEC」を読んでみる

               
MENU TOPへ