【2021年版】おすすめの「大学生漫画」はコレだ!
「大学生漫画」とは、主人公が大学生など、主要人物として大学生が出てくる漫画です。
バトル、スポーツ、恋愛、ラブコメなどのジャンルの作品で、大学生が活躍していきます。
アニメ化やドラマ化、実写映画化されたような名作、人気作があります。
管理人が読んだ少年漫画・少女漫画・青年漫画の連載中や完結済み作品の中から、おすすめの面白い漫画のみを厳選して紹介します。
この記事をぜひ、参考にしてみてください。
ミステリと言う勿れ
久能整は、モッサモサの天然パーマが特徴的な大学生です。
彼が一人暮らししているアパートで、カレーを作っていると、突然警察官がやってきました。
整は、同級生を殺した殺人事件の容疑で、警察署へとつれていかれてしまいます。
(C)ミステリと言う勿れ
次々と、容疑を裏付ける証拠を突きつけられる整。
窮地に追いやられた整だったのですが……、自分の中に眠っていた”探偵”としての才能が覚醒。事件を解決へと導いてしまいます。
天パの庶民派探偵が、大活躍していく姿が見られるミステリー漫画です。
(C)ミステリと言う勿れ
宇崎ちゃんは遊びたい!
大学3年生の桜井真一は、とある後輩女子につきまとわれています。
後輩の名前は”宇崎花”、大学2年生、19歳です。
”宇崎ちゃん”は、真一を見つけるたびに、何かとちょっかいをかけてきます。
(C)宇崎ちゃんは遊びたい!
真一は、宇崎ちゃんによる毎度毎度のウザ絡みに対して嫌気がさしています。
それでも何だかんだで、宇崎ちゃんと一緒にいる時間が長く、世話をやいてしまっています。
チョロチョロとしていて、とにかく可愛い”宇崎ちゃん”の姿が見られるラブコメ漫画です。
(C)宇崎ちゃんは遊びたい!
ぐらんぶる
北原伊織は大学生になり、海沿いの街で一人暮らしを始めます。
輝かしい新生活を求めていたのですが、彼は裸で飲み会をするようなダイビングサークルに捕まってしまい、無理矢理サークルのメンバーにさせられます。
すぐに、このサークル馴染んでしまった伊織は、裸で騒ぐ大学生活を送ることになってしまいます。
(C)ぐらんぶる
伊織たちは基本的に飲んで騒いでいて、たまにダイビングもします。
サークル内には、可愛い女の子たちもいるのですが、裸で騒いでいる伊織はゴミのように扱われてしまいます。
全裸になることが癖となり、いつでもどこでも脱ぎまくります。
「裸」と「酒」と時々「海」な笑える漫画に興味がある人には、おすすめです。
(C)ぐらんぶる
理系が恋に落ちたので証明してみた。
「私 雪村君のこと好きみたい」。
そんなセリフから物語が始まります。
理系の大学院生の氷室菖蒲は、同じ研究室で研究をしている同級生の雪村心夜に恋をしました。
雪村も同じ気持ちを持っているのですが、”理系を拗らせている”2人は、自分たちが抱いている気持ちが本当に「恋」なのかわかりません。
彼らは、自分たちの「好き」を証明するために実験を開始します。
(C)理系が恋に落ちたので証明してみた。
彼らは自分たちの身体中に実験器具を取り付けて、あの手この手で「好き」の証明をしていくことになります。
壁ドンして心拍数を測ってみたり、愛情ホルモン「オキシトシン」の量を測定してみたりとした”愛を試す実験”をしていきます。
理系女子と理系男子が恋の証明をしていく、頭が良すぎて逆にバカは姿がみられるラブコメ漫画です。
(C)理系が恋に落ちたので証明してみた。
のだめカンタービレ
千秋真一は、将来指揮者を目指すエリート音大生です。
今すぐにでも海外に留学したいと思っていますが、子供の頃の飛行機の胴体着陸を経験したことがトラウマで怖くて海外にいくことができません。
将来にヨーロッパの最高のオーケストラで指揮を振るとの夢も実現が遠いと思い、何もかもが嫌になってヤケ酒をしていました。
意識を失って目を覚ますと、ゴミだらけの部屋の中で美しい音色のピアノを奏でる少女・野田恵、通称「のだめ」が目の前にいました。
(C)のだめカンタービレ
雑でメチャクチャにピアノを弾きますが、実は超絶上手い”のだめの個性が爆発した音楽”に、千秋は徐々に魅了されていくことになります。
そして、ピアノ以上にメチャクチャな私生活と性格に千秋は翻弄されていきます。
それでも、のだめとの出会いをきっかけにして、音楽に対する向き合い方がいい方向へと変わっていきます。
天才ピアノ少女とエリート指揮者の2人の成長の日々を描いた音楽漫画です。
(C)のだめカンタービレ
ハチミツとクローバー
森田、真山、竹本の3人は美大生です。
彼らは、6畳+台所3畳フロなしというボロボロのアパートで貧乏暮らしをしています。
そんな彼らが、来年から同じ学校に通うという幼い見た目の「花本はぐみ」に出会ったところから物語が始まります。
(C)ハチミツとクローバー
登場人物たちには、それぞれに片思いしている”想い人”がいます。
それぞれの恋を実現させようと必死に動く、美大生たちの不器用な姿が見られます。
アニメ化、ドラマ化、実写映画化された人気漫画です。
美大生たちの”青春”や”恋愛”を描いた青春ラブストーリーが見られます。
(C)ハチミツとクローバー
げんしけん
笹原完士は、この春、大学に入学をした新入生です。
彼はオタクであり、オタクの集まる大学のサークル「現代視覚文化研究会」に入ることを決意します。
このサークルには、マンガ・アニメ・ゲーム好きの重度のオタクたちがたくさん集まっていました。
(C)げんしけん
そんなオタクたちのドタバタな日常を見ることができる漫画です。
サークルを舞台にした、彼らの恋愛や青春模様が見られます。
個性豊かなオタクがたくさん出てくる物語を楽しめる作品となっています。
(C)げんしけん
親愛なる僕へ殺意をこめて
浦島エイジは、どこにでもいそうな普通の大学生です。
ところが、あるときから彼に異変が起きます。
エイジが目を覚ますと、数日分の記憶が飛んでしまっていました。
記憶がない間に、付き合った記憶のない美人の彼女ができていたり、喧嘩で不良を倒したりと、自分らしくないエピソードが積み重なっています。
(C)親愛なる僕へ殺意をこめて
実は、彼は過去に起きた凄惨な殺人事件『LL事件』の犯人の息子でした。
エイジはこの秘密を隠し、今まで生きてきました。
ところが、『LL事件』と同じ手口での犯行がまた起き、しかも記憶がない間の自分がその犯人ではないかとの疑惑がかかり……と、彼の人生がおかしな方向へと動いていきます。
彼はその中で、『LL事件』や自分の隠された秘密に気づいていくことになります。
隠された衝撃的な”真実”を味わいたい人には、オススメのサスペンス漫画です。
(C)親愛なる僕へ殺意をこめて
ノ・ゾ・キ・ア・ナ
主人公の城戸龍彦は、春から専門学校へ通うために、地方から上京してきました。
何の問題もなく新生活が始まったかと思いきや、一人暮らしの部屋の壁に小さな穴を見つけます。
この穴を原因として、ドラマが始まります。
(C)ノ・ゾ・キ・ア・ナ
その穴から時々視線を感じるような気がして落ち着かない日々を送っていくことになります。
覗いてみると、向こう側からも女性が覗き返してきました。
この出会いをきっかけにして、隣の部屋の住人、生野えみるから私生活の覗き合いを提案されます。
部屋に空いた穴を中心にして物語が動いていく恋愛系の漫画です。
(C)ノ・ゾ・キ・ア・ナ
彼女、お借りします
大学生、木ノ下和也(20)は、彼女に振られてしまいます。
大ショックを受けた和也は、自分を慰めるために、『レンタル彼女』サービスを使うことにします。
『レンタル彼女』では、登録している女の子が”彼女”のフリをしてデートをしてくれます。
(C)彼女、お借りします
和也がそこで出会ったのは、超絶美少女、性格も明るい水原千鶴でした。
水原の完璧な”彼女”っぷりにすっかりハマった和也は、『レンタル彼女』サービスで2回目のデートを申し込むことにします。
だが、和也の言動がきっかけで水原の仕事では見せない隠された本性があきらかになります。
『レンタル彼女』から始まる恋模様を描いたラブコメ漫画です。
(C)彼女、お借りします
彼女、人見知ります
『彼女、お借りします』の登場人物・桜沢墨を主人公にしたスピンオフ漫画です。
墨は、重度の”コミュ障”であり、極度の”人見知り”です。
初対面の人とまともに喋れないことは当然、彼女の日常には様々な困難が待ち受けています。
(C)彼女、人見知ります
そんな墨の、日常奮闘物語が見られるのが本作。
ドーナツが食べたい、落とし物を届けたい、たったそれだけのことですら、彼女にとっては超難関。墨が可愛く奮闘する姿を見て癒されることができます。
水原や瑠夏、麻美など、『かのかり』のヒロイン達も登場してきます。
『かのかり』ファンにはもちろん、可愛い女の子があたふたする姿を見たい人には、オススメの作品です。
(C)彼女、人見知ります
源君物語
源光海は「女子よりかわいい」という理由で、女子にいじめられた過去を持つ18歳です。
光海は、大学入学を機に生まれ変わろうと決意します。
彼が頼りにしたのは、源氏物語の研究者である叔母・香子でした。
(C)源君物語
彼は、「現代の光源氏」を目指せと命じられます。
光海は香子の指示に従い、様々なタイプの女の子たちを口説いていき、光源氏のようなハーレムを築き上げていきます。
少年が様々な女の子たちと恋愛関係になっていく姿が見られる大人の恋愛漫画です。
(C)源君物語
創世のタイガ
青年タイガは、大学の文化人類学のゼミ仲間とオーストラリアへ卒業旅行に出かけていきました。
彼らは偶然入った洞窟で、観光ガイドにも載っていない古代の壁画を発見します。
しかし彼らは、直後に起こった崩落に巻き込まれてしまいます。
(C)創世のタイガ
崩落後の世界は、マンモスや古代の巨大哺乳類が跋扈する古代の世界でした。
彼らはこの世界で、命がけのサバイバル生活をしていくことになります。
古代の世界に、現代人がタイムスリップしてしまったら、という物語を楽しめる作品です。
(C)創世のタイガ
マコさんは死んでも自立しない
高校生・遠野隣は、大家さんに「孫」の面倒を見てくれるなら家賃はいらない、との条件を呑んでアパート暮らしを始めます。
こうして、女子大生の栗橋真子と同居することになります。
マコさんは、リンよりも年上だとは思えないほど、とにかくだらしない人間です。
(C)マコさんは死んでも自立しない
マコさんに一目惚れしてしまったリンは、ついついマコさんのわがままを聞いてしまいます。
一方で、マコさんもリンに惚れていて、想いを隠したピュアな2人は、ドキドキの同棲生活をしていくことになります。
相思相愛だけど、想いを伝え合えない2人のイチャイチャな日常が見られるラブコメ漫画です。
(C)マコさんは死んでも自立しない
DEATH NOTE
このノートに名前を書かれた人間は必ず死ぬ
そんな、恐ろしい死神のノート「DEATH NOTE」が人間界へと落とされました。
そのノートを拾った人間が、高校生の夜神月です。
(C)DEATH NOTE
彼は、このノートを使って犯罪者たちを全員殺し、心優しい人たちだけの世界を作ろうと企てます。
しかし、その野望を阻み、夜神月を犯罪者として裁こうとする、世界一の探偵「L」と壮絶な戦いをすることになります。
「DEATH NOTE」を巡る人々の戦いが描かれたサスペンス漫画です。
(C)DEATH NOTE
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌
栗結大輔は、クリチャー娘が大好きな、やや変態気味の23歳、男です。
ある日、いつものように友人としゃべっているところで「不思議なこと」が起こり、異世界へと飛ばされてしまいました。
そこは、栗結大輔が憧れるクリーチャー娘だらけの世界でした。
(C)科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌
クリーチャーの種類としては、人魚やケンタウロス、ハルピュイア、アラクネなどがいます。
彼は、美少女のクリーチャー娘たちの生態を調べつつ、嫁にして、ハーレムを作ろうと画策します。
一夫多妻のクリーチャー娘だらけのハーレムを作っていく異世界ファンタジー漫画です。
(C)科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌
LIAR GAME
神崎直は、拾った100円玉を交番に届けるほどに”バカ正直”な女子大生です。
そんな彼女の家に、ある日突然現金で1億円が届けられました。
そして、「LIAR GAME」と言う名の金の奪い合いをするゲームに巻き込まれてしまいます。
(C)LIAR GAME
直は、対戦相手にあっさりと1億円奪われてしまいます。
窮地に陥った直が頼ったのは、詐欺師として刑務所に入っていた秋山深一です。
2人はタッグを組んで、様々な種類のゲームに挑んでいくことになります。
”誠実さ”と”頭脳”が武器の2人が戦っていく姿を見ることができる漫画となっています。
(C)LIAR GAME
ストーカー行為がバレて人生終了男
影沼秀夫は、中堅私立大学4年生です。
彼には人に言えない趣味があります。
それは、街で見かけたかわいい女性の後をつける「ストーカー行為」をすること。
しかし、就職先も決まりいつまでも犯罪をしていられないと、ある日、ストーカーを卒業しようと「最後のストーカー」を始めます。
(C)ストーカー行為がバレて人生終了男
ところが、このストーカーが最悪の方向に転がり始めます。
ストーカーがバレて警察に連行され、しかも自分がやった覚えがないストーカーの罪まで被せられてしまいます。
さらには、ストーカーどころではない凶悪犯罪にも巻き込まれてしまいます。
ストーカー行為から始まる事件を描いたサスペンス漫画です。
(C)ストーカー行為がバレて人生終了男
女神のカフェテラス
東大現役合格の秀才・粕壁隼は、ケンカ別れしていた祖母の訃報を聞いて、3年ぶりに海辺の町の古びた実家に帰ることになりました。
祖母は、「カフェテラス・ファミリア」の経営者。実家もカフェテラスと一体化しています。
彼は、実家の扉を開けると、そこには見知らぬ美少女5人組が住み着いていました。
(C)女神のカフェテラス
彼女たちは、祖母の店で仕事をしていた従業員でした。
隼は、祖母に恩を感じ、「カフェテラス・ファミリア」を愛している彼女らと共同生活をしながら、お店を切り盛りしていくことになります。
一つ屋根の下でハーレム生活を送りながら、お店を経営していく、美少女だらけの王道ラブコメ漫画です。
(C)女神のカフェテラス
透明人間↑↓協定
大学生の黒川京平は自殺しようとしていたところを、同じ大学の南條明日見に助けられました。。
彼女は、京平を家に招くと、なぜか突然同棲しようといってきます。
そして、「透明人間協定」を結ぼうと提案してきます。
(C)透明人間↑↓協定
「透明人間協定」とは、明日見が手を叩いた後で、彼女は京平を認識できなくなる、というものです。
明日見が寝ているベッドにはいりこんでも、シャワーの時も、風呂場にいすわっても、彼女は反応しません。
彼は、この協定を結んだことから、人生が不思議な方向へと転がっていきます。
2人のちょっと変わった同棲生活を描いた恋愛漫画です。
(C)透明人間↑↓協定
かくかくしかじか
『東京タラレバ娘』『海月姫』『雪花の虎』などが代表作としてあげられる漫画家・東村アキコによる自伝エッセイ漫画です。
「自分は絵がうまい」と自惚れていた高校3年生の頃の林明子(東村アキコ)は、美大受験を目指すことにします。
そして、地元の絵画教室に通うことにしました。
それが絵画教師・日高先生との出会いとなります。
(C)かくかくしかじか
本作は、主に日高先生と東村アキコの2人を中心にして、その関係性が描かれています。
東村アキコが有名漫画家になるまでは、日高先生の存在が欠かせませんでした。
竹刀を持ってバシバシと指導する日高先生とシゴかれ続ける弟子の東村アキコの”少し変わった師弟関係”を見ることができます。
東村アキコが漫画家になるまでの道筋を見ることができるコミックエッセイです。
(C)かくかくしかじか
惑星のさみだれ
雨宮夕日は、ごく普通の平凡大学生です。
ある日現れた喋るトカゲに「地球の危機」を救う協力を依頼されます。
拒否するまもなく、既に指輪と能力が与えられ、地球を救うための戦いに巻き込まれてしまいます。
(C)惑星のさみだれ
夕日は、そのままの流れでお隣さんの少女・さみだれの部下になることになります。
ところが、実はさみだれは実は地球征服を企む魔王であり、地球を守りつつも地球征服を企むという不思議な状態になりながら戦っていくことになります。
平凡な日常と世界を救うための死闘が交わった物語が楽しめるバトル漫画です。
(C)惑星のさみだれ
CITY
普通のCITYが物語の舞台です。
そんなCITYには、ちょっと普通じゃない人々が住んでいます。
一文無しの大学生・南雲もそんなCITYの住人です。
(C)CITY
南雲が行く先々で様々な事件が起きていくことになります。
バイト先などの愉快な仲間たちと共に、愉快な日々を過ごしていきます。
とにかく笑えるドタバタ劇が楽しめるギャグ漫画です。
(C)CITY
恋愛怪談サヨコさん
着物を着ている和風少女のサヨコさんには、とある特殊体質があります。
それは、自分に幽霊を取り憑かせることができることです。
彼女は、この体質を使って地縛霊などの彷徨う霊を受け入れ続けていて、取り憑いた霊の数は800体を超えてしまっています。
(C)恋愛怪談サヨコさん
この霊たちによってサヨコさんは、まともな日常生活を送ることができません。
彼女に関わる人々にも霊たちの影響で不幸が降りてきます。
ところが、貧乏大学生・稲葉くんは、サヨコさんの霊から身を守ることができる体質でした。
そんな稲葉くんに恋をしてしまったサヨコさんが、彼を追いかけて...といった形でストーリーが展開をしていきます。
霊にまつわるサヨコさんと稲葉くんのトラブルだらけの日々を見ることができます。
(C)恋愛怪談サヨコさん
准教授・高槻彰良の推察
大学生・深町尚哉は、幼い頃に巻き込まれた怪異体験によって、とある特殊な能力を手にしてしまいます。
それは、「人の嘘を聞きわけることができる」というもの。
尚哉の能力に気づき、目をつけたのは、「民俗学2」を担当するイケメン准教授・高槻彰良でした。
(C)准教授・高槻彰良の推察
高槻彰良は、研究の一環として怪異収集をしています。
尚哉は、高槻の助手として、「怪異が起こした(?)」かもしれない、不可解な事件の調査に協力していくことになります。
怪異のことを知りたい”探偵”と、その助手のコンビが謎解きをしていくミステリー漫画です。
(C)准教授・高槻彰良の推察
バンビ~ノ!
大学生の伴省吾は、福岡市内のイタリアンレストラン「サンマルツァーノ」でアルバイトしている”料理人見習い”です。
調理免許もとって、店を持つことを漠然と夢見ています。
そんな伴は、店のマスターによって、彼の弟分がオーナーシェフを務める東京・六本木の店「バッカナーレ」へのヘルプをするように勧められました。
この経験が伴の人生を大きく変えることになります。
(C)バンビ~ノ!
料理の腕にはそこそこの自信があった伴でしたが、店での料理速度についていけずに、全くの役立たずでした。
結局は、皿洗いに回されてしまいます。
この悔しい経験から、彼は「バッカナーレ」に就職をし、ゼロから修行をし直して、一人前のシェフになることを目指していきます。
バンビーノ(坊ちゃん)と呼ばれた男の調理場での戦いの日々を描いた料理人漫画です。
完結をしていて、続編の『バンビ~ノ!セコンド』に続きます。
(C)バンビ~ノ!
バンビ~ノ!セコンド
本作では『バンビ~ノ!』からの続きの物語が見られます。
伴は、六本木のイタリアン・レストラン「バッカナーレ」で修行をつみ、大きく成長をしていました。
現在は、バッカナーレ2号店「横浜・元町レガーレ」でパスタ場チーフとなっています。
彼は、今日も地獄のように忙しい厨房で戦いの日々を送っています。
(C)バンビ~ノ!セコンド
全てが順調かと思っていた伴は年上の後輩・土屋の作ったリゾットの味を巡るトラブルから、店内に不協和音が生じ始めます。
それ以外にも、伴の料理人としての人生を揺るがすような様々な試練が降り注いでくることになります。
バンビーノ(坊ちゃん)と呼ばれた男が、料理人としての新たなステップを踏んでいく姿が見られるグルメ漫画です。
(C)バンビ~ノ!セコンド
クロサギ
この世には、3種類の詐欺師がいます。
人を騙し金銭を巻き上げる「白鷺」、異性の心と体を弄ぶ「赤鷺」、そして、そんな詐欺師たちのみをターゲットにして詐欺を働き、金銭を奪っていく「黒鷺」です。
本編の主人公の黒崎は、詐欺師に詐欺を働く「黒鷺」です。
(C)クロサギ
黒崎のターゲットとなるのは、百戦錬磨の詐欺師ばかりなので、仕事は簡単には進みません。
それでも、彼らに頭脳戦を挑み、罠を貼り、騙して金銭を奪い取っていきます。
黒崎が詐欺師になるまでの道のりや、詐欺師としての目的も明らかになっていきます。
実際にあった様々な詐欺も題材にして、詐欺師たちによるリアリティ溢れる”詐欺”がすごい漫画です。
(C)クロサギ
人間カード
平凡な大学生マモルは、幼馴染ユウカの、失踪した父親を捜す過程で”闇のアイテム”に辿り着きます。
それは、「人間カード」と呼ばれるカードです。
この「人間カード」には、人間を閉じ込めることができる恐ろしい力があります。
(C)人間カード
「人間カード」に人を閉じ込めるためには、その人の”弱み”を握る必要があります。
カード化された人間は、ネット上で売買をされていて、売られた先でおぞましい目にあってしまいます。
マモルとユウカは、「人間カード」と関わる中で、このカードの深すぎる”闇”に巻き込まれていくことになります。
「人間カード」を巡る人々の戦いが見られるサスペンス漫画です。
(C)人間カード