【最新版】絶対に読むべきジャンプ超名作漫画35選!
過去から現在に至るまで、様々な「週刊少年ジャンプ」の漫画の数々が発売されてきました。
そんなジャンプ漫画の中から、管理人が読んだ作品の中で個人的に『超名作』だと思うものを厳選してまとめました。
バトル、ファンタジー、ラブコメなど、様々なジャンルの名作漫画ばかりとなっています。
この記事を参考にして、漫画を手にとってみてください。
目次の年代は、1巻発売日を基準として分けています。
2015年〜現在
鬼滅の刃
炭治郎は、炭を売ることで日銭を稼いで家族を養っている少年です。
いつものように街に炭を売りに行ったある日、家を襲った鬼によって家族を皆殺しにされてしまいます。
唯一、生き残った妹の禰豆子も鬼に変貌してしまい、正気を失ってしまいました。
(C)鬼滅の刃
それでも禰豆子を元に戻すため炭治郎は、鬼と戦う道を選びます。
様々な力を持った恐ろしい鬼たちと刀を振って戦っていきます。
鬼殺しとなった少年の、妹のことを想って戦う姿を描いた漫画です。
(C)鬼滅の刃
チェンソーマン
主人公のデンジは、極貧生活を送っている少年です。
その日食べる食事にも困り、内臓も売ってしまっています。
そんな彼は、借金を返すために悪魔のポチタと共にデビルハンターとして悪魔と戦っていました。
(C)チェンソーマン
デンジは、ある時強力な悪魔に殺されてしまいます。
人生が終わったとき、助けてくれたのは悪魔のポチタでした。
デンジはポチタの心臓を使い、チェンソーの悪魔として新たな生を受けます。
(C)チェンソーマン
悪魔の力を手にしたデンジを拾ったのは、公安のデビルハンター・マキマ。
彼は彼女に雇われて悪魔狩りをしていくことになります。
チェンソーの悪魔の力が宿った少年が、悪魔狩りをしていく姿が見られるダークファンタジー漫画です。
(C)チェンソーマン
呪術廻戦
世界には”呪い”と呼ばれる恐ろしいものたちがいます。
人間から流れ出た負の感情によるものであり、この”呪い”によって毎年数多くの死者たちがでています。
そんな”呪い”に対抗をする人間側の力として”呪術師”たちがいます。
(C)呪術廻戦
虎杖悠仁は、そんな”呪い”のこもった呪物である”指”を体に取り込むことによって自身が”呪い”となってしまいます。
呪術師たちに命を狙われる危険な存在となってしまった虎杖でしたが、残りの”指”を全部体に取り込むまでは、執行猶予として、殺されずにすむことになります。
こうして、虎杖の”呪い”との戦いが始まることになります。
自分が”呪い”でありながらも、呪術師として様々な呪いたちとの壮絶な戦いが見られる漫画です。
(C)呪術廻戦
約束のネバーランド
エマは、孤児院で暮らしている少女です。
共に暮らす孤児の仲間たちやママと慕う母親がわりの保護者と共に、本物の家族以上の絆を築いて幸せな日々を送っています。
ところが、この孤児院には恐ろしい秘密が隠されていて、このことに気づいてしまったことでエマの平和な日々はあっさりと終わりを告げます。
(C)約束のネバーランド
実はこの孤児院は、食人鬼へと良質な人肉を供給する工場でした。
エマたちも肉として、管理人の”ママ”に育てられただけの存在であることがわかります。
絶望的な状況の中で、エマたちはこの孤児院からの脱獄を決意します。
ここから、エマたちは世界の本当の姿を知ることになっていきます。
”絶望”から始まり、子供達の命がけで力強く生きていく姿を描いた漫画です。
(C)約束のネバーランド
ブラッククローバー
魔法が当たり前に存在している世界、日々の生活や戦いの場で魔法は必須のものとなっています。
しかし、少年アスタは生まれながらにして、一切魔法を使うことができません。
毎日、必死に修行をしてはいますが、才能溢れる幼馴染とはどんどんと差をつけられるばかりです。
(C)ブラッククローバー
それでも、アスタには魔法が使えない者には、本来もらえるはずのない「魔導書(グリモワール)」が与えられます。
”魔法を切れる剣”の力で、魔法と戦っていくことになります。
アスタの武器は修行の日々の中で、鍛え上げた己の肉体です。
”魔法が使えない少年”が”魔法の世界で戦っていく”姿を描いたバトルファンタジー漫画です。
(C)ブラッククローバー
Dr.STONE
謎の強烈な光と共に人類は皆が石となってしまいました。
石となった人間は、本人の意識が続く限り石として生き続けます。
世界からは、動く人間がいなくなってしまいます。
(C)Dr.STONE
そこから数千年。謎の現象に巻き込まれた高校生の大樹は、奇跡の生還を果たします。
石となったままの人間に囲まれた中で、大樹が見つけたのは科学オタクの友、千空です。
千空は、滅びた世界で復活し、ゼロから文明を作ろうとしていました。
科学の力で、滅びた世界から人類社会を復活させようとするSFサバイバル漫画です。
”科学”や”SF”が好きな人には大好物なシーンがたくさんでてきます。
(C)Dr.STONE
2010年〜2014年
僕のヒーローアカデミア
多くの子供達がそれぞれの”個性”と言う名の力を持つ世界が物語の舞台です。
”個性”には、火や氷を出したり、変身したりとするなどの種類があります。
その個性を使って、悪を倒す者たちが「ヒーロー」として存在しています。
(C)僕のヒーローアカデミア
緑谷出久も、そんなヒーローに憧れる少年ですが、”個性”が何もないただの人間です。
そんな少年が、世界最強のNo.1ヒーロー・オールマイトに出会うところから物語が動きだします。
彼は、一流のヒーローを目指す仲間たちと共に”雄英高校ヒーロー科”に通うことになります。
何者でもなかった1人の少年が一人前のヒーローになるまでの姿を描いた漫画です。
(C)僕のヒーローアカデミア
ハイキュー!!
向翔陽は、コート内で飛び回る”小さな巨人”に憧れてバレーボールを始めた中学生です。
しかし、中学校時代にはチームメイトに恵まれずに、結局試合ができたのは3年生になった後の最後の公式戦だけでした。
そして、一回戦であたった”コート上の王様”影山飛雄率いる北川第一中学相手に、為す術もなく敗北をしてしまいます。
(C)ハイキュー!!
高校生になった陽は、バレー部へと入部します。
高校でこそは影山にリベンジしようと意気込んでいますが、そこにいたのは、なんと影山張本人でした。
2人がコンビを組み、チームメイトたちと共に高校バレー界に旋風を起こしていく熱血スポーツ漫画です。
(C)ハイキュー!!
食戟のソーマ
主人公の創真は、”食事処ゆきひら”で育った少年です。
凄腕の料理人である父親を超えることを目標にして、日々、料理の修行に励んでいます。
そんな創真に対して、父親が命じたのは料理学校である「遠月茶寮料理學園」に入学することでした。
(C)食戟のソーマ
この学園には、創真と同世代の料理人たちが数多く在籍しています。
彼らと”食戟”と言う名の料理対決を通じて戦っていくことになります。
美味しそうな料理の数々が登場し、それを食べた人たちのリアクションが面白い学園グルメ漫画です。。
(C)食戟のソーマ
暗殺教室
椚ヶ丘中学校3年E組に現れた先生は、謎のタコ型生命体でした。
彼は月を破壊した犯人であり、地球を破壊しようと目論む危険生物です。
人類は、彼を殺そうとしていますが、最高速度マッハ20を誇る、そのあまりの速さに手も足もでません。
(C)暗殺教室
この危険生物が何故か、学校の教師をやることを承諾して、この不可思議な状況が作られていました。
3年E組の生徒たちのミッションは、自分たちの先生を殺すことです。
賞金は100億円で、その結果次第で人類の命運がかかっています。
生徒全員が暗殺者の非日常な”暗殺教室”の姿が描かれた漫画です。
(C)暗殺教室
ワールドトリガー
三門市は、異次元からの侵略者である「近界民(ネイバー)」による侵攻を受けていました。
敵たちは、街を破壊し、人々を蹂躙、世界を恐怖に陥られせます。
そんな「近界民(ネイバー)」を倒すために組織された集団が、界境防衛機関「ボーダー」です。
(C)ワールドトリガー
三雲修はボーダーの1人であり、ネイバーを倒すために日々、修行をしていました。
そんな、彼が出会った謎の転校生・空閑遊真は、凄まじく強い力を使ってネイバーを倒してしまいます。
空閑との出会いから三雲のボーダーとしての運命が大きく変わっていきます。
謎の侵略者と、それと戦う人々の姿が見られるSFアクション漫画です。
(C)ワールドトリガー
2000年〜2009年
DEATH NOTE
このノートに名前を書かれた人間は必ず死ぬ
そんな、恐ろしい死神のノート「DEATH NOTE」が人間界へと落とされました。
そのノートを拾った人間が、高校生の夜神月です。
(C)DEATH NOTE
彼は、このノートを使って犯罪者たちを全員殺し、心優しい人たちだけの世界を作ろうと企てます。
しかし、その野望を阻み、夜神月を犯罪者として裁こうとする、世界一の探偵「L」と壮絶な戦いをすることになります。
「DEATH NOTE」を巡る人々の戦いが描かれたサスペンス漫画です。
(C)DEATH NOTE
バクマン。
いい高校を目指して、いい大学へ行き、いい企業へと就職をする。
真城最高は、そんな”ふつう”の人生を歩むと想っていた中学生でした。
しかし、学年1位の学力を持つ同級生の高木秋人に「一緒にマンガ家になろう」と誘われたことから人生が大きく変わります。
2人は作画と原作に別れて、共にマンガを描くことになります。
(C)バクマン。
さらには、自分の好きな人である亜豆美保に夢が叶ったら結婚をする約束までしてしまいます。
目指すのは「週刊少年ジャンプ」の人気漫画家になることで、目標は、漫画を書いて、ヒットさせ、アニメ化して、結婚することです。
夢を叶えるために、筆を握ってプロの世界で戦っていく2人の姿が見られます。
(C)バクマン。
To LOVEる -とらぶる-
高校生の結城リトの元に宇宙人でお姫様のララが現れたところから物語が始まります。
ララは突如として、風呂の中から出現をしました。
彼女は家出中であり、リトのことを気に入ってしまい結婚をしようとしてきます。
(C)To LOVEる -とらぶる-
ララ以外にも、様々な女の子たちがリトの周りに現れてきて、リトの日常をめちゃくちゃにしていきます。
ただし、リトもとんでもない”ドジ”であり、女の子たちもリトの手でHなトラブルに巻き込まれてしまいます。
リトを中心として、個性豊かな美少女たちが集まれラブコメハーレム漫画です。
完結をしていて、続編の『To LOVEる -とらぶる- ダークネス』に続きます。。
(C)To LOVEる -とらぶる-
BLEACH
黒崎一護・15歳は、幽霊が見えて、触れて、話せる特異な体質を持った少年です。
この体質によって、幽霊にトラブルを相談をされて、それを解決したりとしています。
(C)BLEACH
そんな彼の目の前に、黒装束を着た「死神」を名乗る少女・ルキアが現れました。
「死神」は、人間の魂を喰う「虚」と呼ばれる悪霊を倒すのが仕事です。
そんな彼女と話す途中で、「虚」に襲われた一護は、ルキアから力を受け取り、「死神」になる力を手にします。
(C)BLEACH
一護は、「死神」として人間に害をなす「虚」たちと戦っていくことになります。
黒装束に日本刀が特徴的な死神たちの戦いを描いたバトルファンタジー漫画です。
(C)BLEACH
魔人探偵脳噛ネウロ
父親が殺されてしまった女子高生の桂木弥子は、悲しみに暮れてしました。
そんな弥子の前に、何の前触れもなく現れたのが「脳噛ネウロ」と名乗る人間のフリをした”魔界の生物”です。
ネウロによって、弥子は名探偵をさせられることになってしまいます。
(C)魔人探偵脳噛ネウロ
ネウロは、人間が生み出す「謎」を喰って腹を満たすために人間界に来ていました。
そして、効率よく謎に挑むためのマリオネットの探偵役として選ばれたのが弥子です。
弥子はニセモノの名探偵として、ネウロと共に犯罪者たちに挑んでいきます。
究極の「謎」を求めて挑む”魔界の生物”と女子高生のコンビの活躍が見られるミステリー漫画です。
(C)魔人探偵脳噛ネウロ
NARUTO -ナルト-
ナルトは、「木ノ葉隠れの里」の忍術学校に通う、忍び見習いです。
元気な悪戯好きの少年であり、今日も悪戯三昧で、里の人たちに迷惑をかけています。
彼には両親が居らずに”天涯孤独”で、他人に構って欲しい”寂しさ”もまた悪戯に拍車をかけています。
(C)NARUTO -ナルト-
そんなナルトには、里のトップである”火影”になるという夢があります。
忍術の才能はありませんが、持ち前のど根性で、行く手を阻む敵を倒していきます。
誰にも愛されていなかった孤独な少年が、仲間を増やし、”火影”へとなるまでも物語を見ることができるバトル漫画です。
(C)NARUTO -ナルト-
SHAMAN KING ~シャーマンキング~
”シャーマン”とは、この世とあの世を結んで、神・精霊・死者の霊と交流する事が出来る不思議な能力を持った者たちです。
シャーマンは霊の力を借りることで病気の治療や政治、口寄せなどで、現世に力を及ぼしていました。
主人公の麻倉葉はそんなシャーマンの1人で、侍・阿弥陀丸を持霊としています。
(C)SHAMAN KING ~シャーマンキング~
世界には、人間の霊だけではなく、動物霊、精霊、鬼などの様々な霊がいます。
彼らを持霊とするシャーマンたちと、葉は霊を使って戦っていくことになります。
戦いの舞台は、シャーマンの頂点を決める戦い「シャーマンファイト」です。
シャーマン同士の「激しく」「熱い」戦いの数々を見ることができます。
(C)SHAMAN KING ~シャーマンキング~
トリコ
あらゆる人が未開の味を探求する時代である”グルメ時代”が到来をしていました。
そして、新たな食べ物を見つけるために危険な地域に足を踏み入れ、凶悪な獣を狩るものたち”美食屋”がいました。
トリコは、その名が世界に轟くカリスマ”美食屋”の1人です。
彼は未知なる美味しい食材を求めて、毎日のように狩りに出かけています。
(C)トリコ
料理長・小松は、とある食材を調達するようにと”トリコ”に依頼をし、そのまま旅へと動向をすることになります。
そこで、小松はトリコと共に、最高の食材を手にするための”命がけの旅”を体験することになります。
”食材”を求めて戦う”美食屋”たちや食材を最高の料理へと”調理”する料理人たちの姿が見られるグルメ系のバトル漫画です。
(C)トリコ
銀魂
突如、宙から舞い降りた宇宙人の「天人」によって、江戸の町は侵略をされてしまいました。
廃刀令によって刀を失い、侍たちも衰退の一途をたどっていました。
そんな江戸で、何でも屋の”万屋”をしているのが坂田銀時です。
(C)銀魂
甘党で、適当な男の坂田銀時は、行き当たりばったりな人生を送っています。
戦闘種族の少女・神楽や道場復興を目指すメガネの志村新八と共に、適当なスタンスで様々な依頼の解決に挑んでいきます。
「シリアスなパート」と「ギャグパート」の2つのタイプの物語があります。
江戸を舞台にした侍たちによる、ギャグとバトル両方が楽しめる漫画です。
(C)銀魂
D.Gray-man
人の悲劇が生み出す恐ろしい悪性兵器である”AKUMA(アクマ)”。
”AKUMA(アクマ)”たちは、空腹に似たような殺人衝動を持ち、人々を襲ってきます。
”AKUMA(アクマ)”たちによって、人間たちの世界にはさらなる悲劇の数々が降り注いでいます。
(C)D.Gray-man
そんな、敵たちを倒すために存在するのが黒の教団のエクソシストです。
彼らは、それぞれが個別に持つ、イノセンスを使って”AKUMA(アクマ)”を倒していきます。
アレン・ウォーカーもそんなエクソシストの1人であり、左腕にあるイノセンスを使って、敵たちと戦っていきます。
エクソシストたちの悲しく、激しい戦いを描いたダークファンタジー漫画です。
(C)D.Gray-man
めだかボックス
黒神めだかは、支持率98%で生徒会長になりました。
彼女は、完璧超人と呼ばれていて「全国模試は上位をキープ」「偏差値は90」「スポーツであらゆる記録を総なめ」「実家は世界経済を担う大金持ち」などの恐ろしい能力の持ち主です。
人吉善吉は、そんな「めだか」に振り回され続ける人生を送ってきました。
高校では、めだかと距離をとり、ましてや生徒会には絶対に入らないと誓っています。
(C)めだかボックス
しかし、善吉は結局、めだかの活動に巻き込まれていくことになります。
「24時間365日、生徒の誰もが、どんな悩みでも投書できる」通称”めだかボックス”の悩みの解決の手伝いをしていくことになります。
学園内には、めだかに勝るとも劣らない才能や能力の持ち主がいて、めだかと善吉は思わぬ苦戦を強いられることになります。
黒神めだかや生徒会のメンバーが超人たち相手に大活躍する、奮闘の日々を描いた学園漫画です。
(C)めだかボックス
黒子のバスケ
帝光中学校バスケットボール部には、「キセキの世代」と呼ばれる中学バスケで全国大会三連覇した最強の5人のメンバーがいました。
天才5人は、高校生となって全員が別々の高校へと進学しています。
「キセキの世代」には、5人以外にも、もう1人世間に認知されていない「幻の6人目」がいました。
黒子テツヤは、そんな「幻の6人目」のプレイヤーです。
とにかく影が薄く、その影の薄さをプレーにも生かしています。
(C)黒子のバスケ
黒子は、入学先の誠凛高校バスケ部で驚異のジャンプ力を持つ火神大我と出会いコンビを組みます。
黒子たちの目標は、「キセキの世代」が入学した高校のチームを全て倒す事です。
「キセキの世代」同士の全面対決を見ることができます。
天才たちが数多く登場をしてくる高校バスケ漫画です。
(C)黒子のバスケ
アイシールド21
泥門高校の新入生の小早川瀬那は、気弱な性格が災いしてしまい、幼い頃からずっとパシリをさせられ続けていました。
ところが、このパシリによって異常なほどに脚力が鍛え上げられ、俊足の持ち主となっていました。
この脚力に目をつけた悪魔のような男・ヒル魔によってアメフト部へと入部させられます。
(C)アイシールド21
彼は、謎の俊足男「アイシールド21」として、顔を隠してコートの中を疾走していきます。
アメフトにはたった1つに技術に特化したスペシャリストが必要です。
最初は部員が少なかった泥門高校アメフト部には、瀬那から始まって様々なスペシャリストが入部し、チームが完成していきます。
高校アメスト最高峰の場である”クリスマスボウル”目指して戦っていくアメフト漫画です。
(C)アイシールド21
SKET DANCE
部長のボッスン、副部長のヒメコ、書記のスイッチは、3人で「学園生活支援部」、通称”スケット団”を作っています。
彼らの活動内容は学園内のお悩みを解決して、お手伝いをすることです。
「幽霊の正体を見つける」から「ペットの猿のお世話」「精神力を鍛える手伝い」まで、どんな悩みでも相談に乗っていきます。
(C)SKET DANCE
学校内には、生徒から先生まで、かなりの変人が勢揃いで、彼らが様々な事件を起こしていきます。
登場人物たちの愉快なやりとりなど、笑えるシーンが多めの漫画です。
3人を中心にした学校内でのドタバタ劇が見られる学園コメディ漫画です。
(C)SKET DANCE
1999年以前
ワンピース
時は、「大海賊時代」。男たちは、夢を追って海へと飛び出していました。
モンキー・D・ルフィも、海賊に憧れている少年の1人です。
彼もまた”海賊王”を目指して、今まさに海へと繰り出そうとしています。
(C)ONE PIECE
ルフィは船長として次々と仲間を集めて、自分たちの進む道を塞ぐ敵たちと戦っていきます。
言わずと知れた、日本一売れている漫画です。
広大な世界の中でのルフィたちの大冒険にワクワクが止まりません。
(C)ONE PIECE
HUNTER×HUNTER
少年・ゴンは親と離れて”くじら島”で育ちました。
ゴンは、まだ見たことのない自分の父親を見つけるために”ハンター”を目指すことを決意します。
”ハンター”とは、「珍獣・怪獣」「財宝・秘宝」「魔境・秘境」を求めて冒険していく者たちのことで、プロのハンターになるためには試験に受かる必要があります。
(C)HUNTER×HUNTER
ゴンは、まずはこのハンター試験へと向かっていきます。
試験の中で出会った仲間たちと共に、強敵、難敵たちや試練の数々に挑んでいきます。
戦う”ハンターたち”の姿が描かれた漫画です。
(C)HUNTER×HUNTER
ドラゴンボール
孫悟空は、山奥に住んでいる怪力で元気一杯の少年です。
悟空は祖父が死んで依頼、ずっと1人で暮らしていました。
ある日、そんな悟空の元に、「ドラゴンボール」を探してやってきた少女・ブルマが現れます。
(C)ドラゴンボール
「ドラゴンボール」は、7個集めると神龍(シェンロン)が現れ、どんな願いでも叶う不思議な玉です。
2人はコンビを組んで、世界中に散らばるドラゴンボールを探しにいく旅にでます。
その中で、悟空は様々な強敵たちと戦うことになります。
宇宙を巻き込んだ「ドラゴンボール」を巡る戦いを描いたバトル漫画です。
(C)ドラゴンボール
るろうに剣心 ー明治剣客浪漫譚ー
物語は、明治11年の東京下町から始まります。
廃刀令が出されて、侍たちは刀を所持することができなくなっていました。
そんな時代にも関わらずに、流浪人・緋村剣心は刀を所持して旅をしています。
そして、神谷活心流道場師範代の神谷薫に、最近、街によく現れる”辻斬り”と間違われてしまったところから物語が始まります。
(C)るろうに剣心 ー明治剣客浪漫譚ー
実は剣心の正体は、維新志士の中で最強無比の伝説をもつ「人斬り抜刀斎」でした。。
今では、不殺の掟を己に課して、それを守り続けています。
しかし、彼の過去である「人斬り抜刀斎」だった頃の因縁が、剣心を事件に巻き込んでいきます。
侍がいなくなりつつある時代の流浪人・剣心の熱い戦いを描いたバトル漫画です。
(C)るろうに剣心 ー明治剣客浪漫譚ー
北斗の拳
最終戦争により、荒廃し弱肉強食の世界になった世紀末が物語の舞台です。
弱い者は食料や住処はもちろん、自分の命まで奪われ、強いものが全てを手にします。
そんな世界に、一人の男”ケンシロウ”がいました。
(C)北斗の拳
ケンシロウは、一子相伝の暗殺拳“北斗神拳”の伝承者です。
ケンシロウが愛と哀しみを背負い、弱いものたちを守る救世主として成長していく姿を見ることができます。
様々な拳法の使い手がケンシロウと戦っていきます。
世紀末の世界での激しい戦いが見られるバトル漫画です。
(C)北斗の拳
遊戯王
武藤遊戯は、誰も完成させることができなかった超絶難易度のパズルである”千年パズル”を完成させることができました。
それ以降、遊戯の体の中には、もう1人の自分が宿ります。
もう1人の自分はゲームの達人であり、様々なゲームで対戦相手たちを倒していきます。
(C)遊戯王
登場するゲームの中で特に有名なのは、TCG(トレーディングカードゲーム)です。
自分のカードを使って、モンスターを召喚して戦っていきます。
かっこいいモンスターたちの姿が見られるカードがメインのゲーム漫画です。
(C)遊戯王
幽☆遊☆白書
学校一の不良・浦飯幽助は、道路に飛び出した子供を助けたために車に惹かれて死んでしまいました。
しかし、ここで幽助の人生は終わらずに、彼は幽霊となります。
そして、死後の世界の水先案内人のぼたんです。
実は、幽助は死ぬ予定ではなく、彼はその予定外の死を取り消すために「試練」を受けることになります。
(C)幽☆遊☆白書
幽助は一度死んだことをきっかけにして、幽霊や妖怪たちのいる世界に関わることになっていきます。
そして、人間界に敵対し、人間に害をなす妖怪たちと戦っていくことになります。
『HUNTER×HUNTER』の作者・冨樫義博による漫画です。
”霊界探偵”として活躍をしていく幽助の姿を見ることができます。
(C)幽☆遊☆白書
レベルE
筒井雪隆が一人暮らしを始める予定の部屋に着くと、そこには謎の男が1人いました。
彼の正体は宇宙人。
宇宙一の天才的な頭脳と美貌、そして最悪な性格の持ち主であり、ドグラ星の第一王子です。
彼はUFOに乗って事故で地球に不時着し、その衝撃で記憶を失ってしまっていました。
(C)レベルE
雪隆は、困っている宇宙人の手助けをすることなります。
ところが、事件は思わぬ方向へと転がっていき、その衝撃的な真相により、雪隆もその巻き添えを食うことになってしまいます。
宇宙人は「バカ王子」と呼ばれ、宇宙人たちにも煙たがれるとんでもない相手だったのです。
「バカ王子」の悪巧みに巻き込まれて散々な目に合う人々の姿を描いたSF漫画です。
(C)レベルE
地獄先生ぬ~べ~
鵺野鳴介、通称「ぬ〜べ〜」は、小学校の”教師”兼”霊能力者”です。
普段はちょっと変わった、頼りない先生ですが、悪霊や妖怪がでてきて子供たちに害を及ぼすと、その表情は一変します
彼は命がけで闇の住人たちと戦って、子供たちを守ります。
(C)地獄先生ぬ~べ~
「ぬ〜べ〜」の力の源は、左手の鬼の力を封じ込めた「鬼の手」です。
普段は隠しているこの手の力を使って、闇の住人たちを倒していきます。
闇の住人たち相手に大立ち回りをする「ぬ〜べ〜」と、担当をするクラスの子供たちによる学園怪異漫画です。
(C)地獄先生ぬ~べ~
テニスの王子様
越前リョーマは、テニスの名門校・青春学園中等部に入学してきた新入生です。
アメリカJr.大会4連続優勝の経歴を持つ、テニスエリートのリョーマ。
彼はその恐ろしいほどの才能を、テニス部でも存分に発揮していきます。
(C)テニスの王子様
テニス部には、リョーマに勝らずとも劣らない才能を持った個性的な部員達が所属しています。
まずは、テニス部でレギュラー争いに勝ち、大会に出る。
リョーマがテニスで熱い戦いをしていく姿が見られるスポーツ漫画です。
(C)テニスの王子様
ヒカルの碁
小学六年生の進藤ヒカルは、祖父の蔵で古い碁盤を見つけます。
このことで、ヒカルは碁盤に宿っていた平安の天才棋士・藤原佐為の霊に取り憑かれることになります。
ヒカルは四六時中、佐為と一緒に過ごすことになってしまいました。
佐為に拝み倒されて、ヒカルは囲碁を打ち始めることになります。
(C)ヒカルの碁
囲碁初心者のヒカルは、ゼロから囲碁のルールを覚えていきます。
ヒカルにしか声が聞こえない佐為の支持を聞いて、代わりに打つこともあります。
しかし、佐為の常人離れした強さが、現世の囲碁界で思わぬトラブルを巻き起こしていくことになります。
ヒカルが、一人前の囲碁棋士になるまでの日々と成長する姿を描いた囲碁漫画です。
(C)ヒカルの碁