【最新版】絶対に読むべきバトル超名作漫画40選!
過去から現在に至るまで、様々な種類のバトル漫画が発売されてきました。
そんなバトル漫画の中から、管理人が読んだ作品の中で個人的に『超名作』だと思うものを厳選してまとめました。
バトル好きな人はもちろん、バトル好きでない人にもおすすめできる名作漫画ばかりとなっています。
この記事を参考にして、ぜひ漫画を手にとってみてください。
目次の年代は、1巻発売日を基準として分けています。
2015年〜現在
鬼滅の刃
炭治郎は、炭を売ることで日銭を稼いで家族を養っている少年です。
いつものように街に炭を売りに行ったある日、家を襲った鬼によって家族を皆殺しにされてしまいます。
唯一、生き残った妹の禰豆子も鬼に変貌してしまい、正気を失ってしまいました。
(C)鬼滅の刃
それでも禰豆子を元に戻すため炭治郎は、鬼と戦う道を選びます。
様々な力を持った恐ろしい鬼たちと刀を振って戦っていきます。
鬼殺しとなった少年の、妹のことを想って戦う姿を描いた漫画です。
(C)鬼滅の刃
チェンソーマン
主人公のデンジは、極貧生活を送っている少年です。
その日食べる食事にも困り、内臓も売ってしまっています。
そんな彼は、借金を返すために悪魔のポチタと共にデビルハンターとして悪魔と戦っていました。
(C)チェンソーマン
デンジは、ある時強力な悪魔に殺されてしまいます。
人生が終わったとき、助けてくれたのは悪魔のポチタでした。
デンジはポチタの心臓を使い、チェンソーの悪魔として新たな生を受けます。
(C)チェンソーマン
悪魔の力を手にしたデンジを拾ったのは、公安のデビルハンター・マキマ。
彼は彼女に雇われて悪魔狩りをしていくことになります。
チェンソーの悪魔の力が宿った少年が、悪魔狩りをしていく姿が見られるダークファンタジー漫画です。
(C)チェンソーマン
約束のネバーランド
エマは、孤児院で暮らしている少女です。
共に暮らす孤児の仲間たちやママと慕う母親がわりの保護者と共に、本物の家族以上の絆を築いて幸せな日々を送っています。
ところが、この孤児院には恐ろしい秘密が隠されていて、このことに気づいてしまったことでエマの平和な日々はあっさりと終わりを告げます。
(C)約束のネバーランド
実はこの孤児院は、食人鬼へと良質な人肉を供給する工場でした。
エマたちも肉として、管理人の”ママ”に育てられただけの存在であることがわかります。
絶望的な状況の中で、エマたちはこの孤児院からの脱獄を決意します。
ここから、エマたちは世界の本当の姿を知ることになっていきます。
”絶望”から始まり、子供達の命がけで力強く生きていく姿を描いた漫画です。
(C)約束のネバーランド
転生したらスライムだった件
男は通り魔に刺されて死んでしまいます。
目が覚めると自分の体が、ぷよぷよボディの”スライム”となっていました。
彼の味方は、自分の脳内で響く声であるユニークスキル”大賢者”だけです。
この力の手助けを借りながら徐々に力をつけていきます。
(C)転生したらスライムだった件
モンスターたちを食べて、食べて、食べまくって、どんどんと便利なスキルをゲットしていきます。
そんなスライムのサバイバル生活を描いた漫画です。
強くなった先では、もはやスライムなのか分からない姿になり、国づくりもしていきます。
スライムが主人公の異世界で大冒険していく物語が楽しめます。
(C)転生したらスライムだった件
呪術廻戦
世界には”呪い”と呼ばれる恐ろしいものたちがいます。
人間から流れ出た負の感情によるものであり、この”呪い”によって毎年数多くの死者たちがでています。
そんな”呪い”に対抗をする人間側の力として”呪術師”たちがいます。
(C)呪術廻戦
虎杖悠仁は、そんな”呪い”のこもった呪物である”指”を体に取り込むことによって自身が”呪い”となってしまいます。
呪術師たちに命を狙われる危険な存在となってしまった虎杖でしたが、残りの”指”を全部体に取り込むまでは、執行猶予として、殺されずにすむことになります。
こうして、虎杖の”呪い”との戦いが始まることになります。
自分が”呪い”でありながらも、呪術師として様々な呪いたちとの壮絶な戦いが見られる漫画です。
(C)呪術廻戦
ゴールデンカムイ
杉元佐一は、日露戦争で鬼神の如き武功から”不死身の杉元”と呼ばれた兵士です。
彼は金が欲しくて、金を求めてゴールドラッシュに沸いた北海道へとやってきていました。
その地で、アイヌが隠した莫大な埋蔵金、およそ八億円分の金塊が隠されているとの噂を耳にします。
杉元は、このアイヌの埋蔵金探しをすることになります。
(C)ゴールデンカムイ
その中で、出会ったアイヌの少女・アシㇼパと手を組み、共に行動をすることになります。
彼女は、埋蔵金に纏わることで父を殺されていました。
2人は、極寒の地・北海道で、サバイバル生活をしながら、同じく金を狙う者たちと戦っていくことになります。
森林の中でとれる自然の素材を存分に使った”アイヌ料理”も魅力の漫画です。
(C)ゴールデンカムイ
2010年〜2014年
進撃の巨人
巨人たちが支配をする世界で、人々は巨大な城壁を作り、街へと引きこもって生きていました。
巨人と人が合間見えてしまえば、人は巨人の餌となってしまいます。
壁内で、普通の日々を送っていた人々の”幻想の平和”は、ある日突然崩れ去ります。
壁を超えるほどの超大型巨人の出現によって、壁は壊され、巨人たちが街へと侵入してきました。
(C)進撃の巨人
エレン・イェーガー、超巨大巨人のせいで母を失ってしまいます。
彼は、巨人たちに憎しみ、巨人たちを”駆逐する”集団である調査兵団へと入団します。
全ての巨人を倒すことを目的とした人々の戦いを描いたダークファンタジー漫画です。
物語の中で、巨人たちの「謎」や「秘密」も明らかになっていきます。
(C)進撃の巨人
七つの大罪
かつて王国転覆をはかったとされる伝説の逆賊「七つの大罪」がいました。
彼らは、王国を牛耳る聖騎士たちに命を狙われ続けています。
しかし、そんな「七つの大罪」を命がけで探す一人の少女・エレザベスがいました。
(C)七つの大罪
エレザベスは王国の王女で、聖騎士たちが国を無茶苦茶にしている状況を嘆き、「七つの大罪」の力を借りて聖騎士たちを倒そうとしていました。
こうして、「七つの大罪」と「聖騎士」による王国の命運をかけた戦いが始まりました。
物語の中で、「七つの大罪」の罪の秘密が明らかになっていきます。
剣と魔法の世界での王道バトルファンタジー漫画です。
(C)七つの大罪
僕のヒーローアカデミア
多くの子供達がそれぞれの”個性”と言う名の力を持つ世界が物語の舞台です。
”個性”には、火や氷を出したり、変身したりとするなどの種類があります。
その個性を使って、悪を倒す者たちが「ヒーロー」として存在しています。
(C)僕のヒーローアカデミア
緑谷出久も、そんなヒーローに憧れる少年ですが、”個性”が何もないただの人間です。
そんな少年が、世界最強のNo.1ヒーロー・オールマイトに出会うところから物語が動きだします。
彼は、一流のヒーローを目指す仲間たちと共に”雄英高校ヒーロー科”に通うことになります。
何者でもなかった1人の少年が一人前のヒーローになるまでの姿を描いた漫画です。
(C)僕のヒーローアカデミア
ワンパンマン
地球は、宇宙人から、地底人、人間が薬物によって巨大化した怪物など、あらゆる脅威によって危機にさらされてしまっています。
そんな「人類の敵」に対抗する存在として”ヒーロー”がいます。
人間離れした力を持った彼らは、命がけで人類を守るために戦っています。
(C)ワンパンマン
そんなヒーローの中でもさらに際立った力を持った存在として”サイタマ”がいます。
彼は、趣味でヒーローをしています。
しかし、その強力すぎる力によって、どんな強敵でも「ワンパン」で倒すことができてしまいます。
サイタマは最強の人間として、人知れずに「人類の敵」たちを倒し、地球の平和を守っていきます。
最強すぎるヒーローが活躍していく姿を見ることができるバトル漫画です。
(C)ワンパンマン
ドリフターズ
1600年、関ヶ原・烏頭坂で、島津豊久は、死を覚悟した最終決戦に挑んでいました。
重傷を負った彼は、不思議な力により、そのまま異世界へと飛ばされてしまいます。
そして、異世界へとたどり着いた「漂流物(ドリフターズ)」として、この世界で生きていくことになります。
(C)ドリフターズ
異世界は、エルフやドラゴンなどがいて、魔法がある世界です。
島津豊久は、織田信長や那須与一、さらには時代を超えて、世界中から集められた歴史上の偉人である「漂流物(ドリフターズ)」と共に、異世界の戦いに巻き込まれていくことになります。
偉人たちが、異世界で死闘を繰り広げていく姿が見られるダークファンタジー漫画です。
(C)ドリフターズ
血界戦線
ニューヨークは、一夜にして崩壊してしまいました。
そしてその跡地に生み出されたのは、異界と現世が交わる魔都「ヘルサレムズ・ロット」です。
人外の魔物から、人類の技術を遥かに超えたアイテムまで、あらゆる”未知のモノ”で溢れています。
(C)血界戦線
ヘルサレムズ・ロットからもたらされるあらゆる危険から、人類を守るために暗躍する秘密結社・ライブラが存在しました。
ライブラには、人間の力を超えた超人たちが集まっています。
妹を救うためにと「ヘルサレムズ・ロット」、レオナルド・ウォッチは、この街の中でライブラのメンバーたちと深く関わることになります。
秘密結社・ライブラのメンバーが、異界の者たちと戦う姿を描いたバトル漫画です。
完結をしていて、続編の『血界戦線 Back 2 Back』に続きます。
(C)血界戦線
血界戦線 Back 2 Back
本作では『血界戦線』からの続きの物語が見られます。
人類を守るために暗躍する秘密結社・ライブラのメンバーとなったレオナルド・ウォッチは、すっかりと街の生活に馴染んでいました。
今日も、人類の危機を救うために、仲間と協力をしながら異界の敵たちと戦っていきます。
(C)血界戦線 Back 2 Back
レオナルド・ウォッチと共に、戦うのは様々な特技を持ったライブラのメンバーたちです。
世界の均衡を保つために、今日も様々なミッションに挑んでいきます。
秘密結社・ライブラの個性豊かなメンバーたちの新たな戦いの数々をみることができるバトル漫画です。
(C)血界戦線 Back 2 Back
ワールドトリガー
三門市は、異次元からの侵略者である「近界民(ネイバー)」による侵攻を受けていました。
敵たちは、街を破壊し、人々を蹂躙、世界を恐怖に陥られせます。
そんな「近界民(ネイバー)」を倒すために組織された集団が、界境防衛機関「ボーダー」です。
(C)ワールドトリガー
三雲修はボーダーの1人であり、ネイバーを倒すために日々、修行をしていました。
そんな、彼が出会った謎の転校生・空閑遊真は、凄まじく強い力を使ってネイバーを倒してしまいます。
空閑との出会いから三雲のボーダーとしての運命が大きく変わっていきます。
謎の侵略者と、それと戦う人々の姿が見られるSFアクション漫画です。
(C)ワールドトリガー
2000年〜2009年
NARUTO -ナルト-
ナルトは、「木ノ葉隠れの里」の忍術学校に通う、忍び見習いです。
元気な悪戯好きの少年であり、今日も悪戯三昧で、里の人たちに迷惑をかけています。
彼には両親が居らずに”天涯孤独”で、他人に構って欲しい”寂しさ”もまた悪戯に拍車をかけています。
(C)NARUTO -ナルト-
そんなナルトには、里のトップである”火影”になるという夢があります。
忍術の才能はありませんが、持ち前のど根性で、行く手を阻む敵を倒していきます。
誰にも愛されていなかった孤独な少年が、仲間を増やし、”火影”へとなるまでも物語を見ることができるバトル漫画です。
(C)NARUTO -ナルト-
BLEACH
黒崎一護・15歳は、幽霊が見えて、触れて、話せる特異な体質を持った少年です。
この体質によって、幽霊にトラブルを相談をされて、それを解決したりとしています。
(C)BLEACH
そんな彼の目の前に、黒装束を着た「死神」を名乗る少女・ルキアが現れました。
「死神」は、人間の魂を喰う「虚」と呼ばれる悪霊を倒すのが仕事です。
そんな彼女と話す途中で、「虚」に襲われた一護は、ルキアから力を受け取り、「死神」になる力を手にします。
(C)BLEACH
一護は、「死神」として人間に害をなす「虚」たちと戦っていくことになります。
黒装束に日本刀が特徴的な死神たちの戦いを描いたバトルファンタジー漫画です。
(C)BLEACH
金色のガッシュ!!
家で寝ていた高嶺清麿の元へ、突然、全裸でブリを背負った子供が飛び込んできました。
彼の名は「ガッシュ・ベル」。
100人の魔物の子から「魔界の王を決める戦い」をするために人間界にやってきました。
(C)金色のガッシュ!!
魔物の子が戦うためには人間のペアが必要で、清麿とガッシュは2人で他のペアと戦っていくことになります。
人間が本を持って、呪文を唱えれば魔物の子から攻撃がでます。
相手の本を燃やせば魔物の子は魔界へと戻ることになります。
雷撃攻撃の使い手ガッシュが、最後の1人に勝ち残ることを目指して戦っていくサバイバルバトル漫画です。
(C)金色のガッシュ!!
エア・ギア
空間を自由に駆けることができるインラインスケート、A・T(エア・トレック)。
このA・Tを使い、チームを組んで、街を疾走する暴風族(ストームライダー)たちがいます。
主人公のイッキも一緒に暮らす幼馴染のリンゴに誘われたことからA・Tを始めます。
(C)エア・ギア
イッキはA・T仲間たちを集い、自身でもチームを組んで他の暴風族たちと、チームのエンブレムを賭けて戦っていくことになります。
自由に空を駆ける者たちの迫力ある姿が見られます。
A・Tに憧れを抱くことができるような爽快感あふれる作品です。
(C)エア・ギア
BLACK LAGOON
旭日重工の会社員・岡島緑郎は、船で荷物を運んでいる途中に海賊に襲われます。
彼らは「ブラック・ラグーン」と名乗り、緑郎の運ぶ荷物を狙って襲ってきたのでした。
緑郎は身代金を手に入れる目的で、海賊たちの人質となって拉致されてしまいます。
(C)BLACK LAGOON
しかし、緑郎はあっさりと、会社に見捨てられてしまいます。
このトラブルの中で、彼は思わぬ才能を発揮し、トラブルを乗り越えます。
彼は、この実績から「ブラック・ラグーン」にスカウトされ、働くことになりました。
治安の悪い東南アジアの片隅で、アウトローたちの中で生きていく日本人の姿を描いた漫画です。
(C)BLACK LAGOON
FAIRY TAIL
魔法と使える魔導士たちが冒険をしている世界が舞台です。
魔導士たちが集まって、探し物から魔物討伐まで、様々な依頼を受け付けているところとして、「魔導士ギルド」があります。
”妖精の尻尾(フェアリーテイル)”もそんな「魔導士ギルド」の1つで、魔導士の少女・ルーシィは”妖精の尻尾”に入りたいと思っています。
(C)FAIRY TAIL
この”妖精の尻尾”にいる魔導士たちがとにかくめちゃくちゃな人たちばかりで、仕事先で大暴れをしては周りの建物を破壊しまくっています。
火の魔法を操るナツも、そんな魔導士の1人です。
ナツと出会ったことから”妖精の尻尾”の一員となったルーシィは、ナツたちと一緒に冒険をすることになります。
魔法がある世界で、魔導士同士で魔法を駆使して戦っていく王道バトルファンタジー漫画です。
(C)FAIRY TAIL
うえきの法則
神の座を巡り、神候補の天界人たちの戦いが開始されました。
彼らは中学生を1人選び、何か特別な才能を1つ与えて戦わせていきます。
植木耕助は、そんな神候補に選ばれた少年で、手に入れた才能は「ゴミを木に変える能力」でした。
彼は、この能力を使って過酷なサバイバルバトルをしていくことになります。
(C)うえきの法則
勝者は、どんな才能でも1つだけ手に入れられる「空白の才」が与えられます。
植木も、この才を求めて戦っていくことになります。
様々な変わった能力者がでてくる、「才」に関する異能バトルを楽しむことができます。
(C)うえきの法則
トリコ
あらゆる人が未開の味を探求する時代である”グルメ時代”が到来をしていました。
そして、新たな食べ物を見つけるために危険な地域に足を踏み入れ、凶悪な獣を狩るものたち”美食屋”がいました。
トリコは、その名が世界に轟くカリスマ”美食屋”の1人です。
彼は未知なる美味しい食材を求めて、毎日のように狩りに出かけています。
(C)トリコ
料理長・小松は、とある食材を調達するようにと”トリコ”に依頼をし、そのまま旅へと動向をすることになります。
そこで、小松はトリコと共に、最高の食材を手にするための”命がけの旅”を体験することになります。
”食材”を求めて戦う”美食屋”たちや食材を最高の料理へと”調理”する料理人たちの姿が見られるグルメ系のバトル漫画です。
(C)トリコ
マギ
この世界には、大いなる秘宝が隠されていると言われている「迷宮」があります。
偶然出会った魔法使いの「アラジン」と元王子の「アリババ」は共に迷宮攻略をすることになります。
この迷宮には思わぬ試練の数々が待ち受けています。
(C)マギ
彼らは迷宮で手に入った「秘宝」を巡る陰謀や近隣の国同士の争いなどに巻き込まれて戦っていくことになります。
様々な魔法を使える人物や剣の達人たちが戦っていきます。
アラビアンな雰囲気がでている剣と魔法のバトルファンタジー漫画です。
(C)マギ
結界師
墨村家は、烏森学園を妖怪から守る一族です。
同じ使命を持った雪村家と共に、毎夜この地を狙う妖怪たちと戦っています。
彼らは”結界師”と呼ばれています。
(C)結界師
墨村良守と雪村時音はそんな一族の後継者であり「結界師」です。
良守は、時音や他の人々を守り抜く力をつけるために日々鍛錬に励み、妖たちと戦っています。
物語が進んでいく中で、烏森学園や結界師の秘密が徐々に明らかになっていきます。
「妖」と「結界師」の激しい戦いを描いたバトル漫画です。
(C)結界師
銀魂
突如、宙から舞い降りた宇宙人の「天人」によって、江戸の町は侵略をされてしまいました。
廃刀令によって刀を失い、侍たちも衰退の一途をたどっていました。
そんな江戸で、何でも屋の”万屋”をしているのが坂田銀時です。
(C)銀魂
甘党で、適当な男の坂田銀時は、行き当たりばったりな人生を送っています。
戦闘種族の少女・神楽や道場復興を目指すメガネの志村新八と共に、適当なスタンスで様々な依頼の解決に挑んでいきます。
「シリアスなパート」と「ギャグパート」の2つのタイプの物語があります。
江戸を舞台にした侍たちによる、ギャグとバトル両方が楽しめる漫画です。
(C)銀魂
青の祓魔師
主人公の奥村燐は、養父である獅郎によって修道院で育てられた子です。
獅郎は”神父”であるということ以外にも、この世に現れ災厄をもたらす悪魔をはらう”高名な祓魔師”という顔もあります。
獅郎は、燐たちを立派に育ててつつも、燐の”出生の秘密”から生じる”危険”から燐を守っていました。
(C)青の祓魔師
燐の”出生の秘密”とは、実は彼が悪魔たちの親玉であるサタンの息子であるということでした。
彼は力を封じられて、”人間”として生活をしています。
しかし突如として、サタンが現世に現れて燐のことを連れ去ろうとします。
(C)青の祓魔師
親であるサタンと敵対することを決意した燐は、戦う力を手に入れるために私立正十字学園で学び、一人前の”祓魔師”になるための修行を開始します。
人間として育てられたサタンの子が悪魔たちと戦うバトル漫画です。
(C)青の祓魔師
鋼の錬金術師
兄・エドワード・エルリックと、弟・アルフォンスは、鋼の肉体を持っている錬金術師です。
兄は、右腕と左足が、弟は全身が「鋼」です。
彼らは、才能溢れる錬金術師として国のために働いています。
(C)鋼の錬金術師
2人は、錬金術師の禁忌とされている、死者を生き返られせる「人体錬成」に手を出し失敗、その代償として体を失ってしまいました。
彼らは、自分の体を取り戻す方法を探して旅しています。
行く手を阻む敵たちを倒しつつ、この国の錬金術に隠された秘密を暴いていきます。
錬金術を扱う「錬金術師」たちの戦う姿を描いたバトルファンタジー漫画です。
(C)鋼の錬金術師
D.Gray-man
人の悲劇が生み出す恐ろしい悪性兵器である”AKUMA(アクマ)”。
”AKUMA(アクマ)”たちは、空腹に似たような殺人衝動を持ち、人々を襲ってきます。
”AKUMA(アクマ)”たちによって、人間たちの世界にはさらなる悲劇の数々が降り注いでいます。
(C)D.Gray-man
そんな、敵たちを倒すために存在するのが黒の教団のエクソシストです。
彼らは、それぞれが個別に持つ、イノセンスを使って”AKUMA(アクマ)”を倒していきます。
アレン・ウォーカーもそんなエクソシストの1人であり、左腕にあるイノセンスを使って、敵たちと戦っていきます。
エクソシストたちの悲しく、激しい戦いを描いたダークファンタジー漫画です。
(C)D.Gray-man
GANTZ
高校生の玄野計は、同級生の加藤勝と共に、地下鉄のホームに落ちた人を救出しようとして電車に撥ねられ死んでしまいました。
ところが、死んだはずの2人はマンションの一室に一瞬にして転送されます。
そして、そこから謎の戦いに巻き込まれていくことになります。
(C)GANTZ
彼らと同じく転送されきた人々には、部屋に置いてある”大きな黒い球”から指令を与えられます。
最初の指令は「ねぎ星人」を暗殺することでした。
玄野たちは、”黒い球”からの指令をこなしていく中で、地球に隠された恐ろしい秘密に気づいてしまいます。
オーバーテクノロジー兵器を使って、謎の生物たちと戦っていくSFアクション漫画です。
(C)GANTZ
1999年以前
ONE PIECE
時は、「大海賊時代」。男たちは、夢を追って海へと飛び出していました。
モンキー・D・ルフィも、海賊に憧れている少年の1人です。
彼もまた”海賊王”を目指して、今まさに海へと繰り出そうとしています。
(C)ONE PIECE
ルフィは船長として次々と仲間を集めて、自分たちの進む道を塞ぐ敵たちと戦っていきます。
言わずと知れた、日本一売れている漫画です。
広大な世界の中でのルフィたちの大冒険にワクワクが止まりません。
(C)ONE PIECE
HUNTER×HUNTER
少年・ゴンは親と離れて”くじら島”で育ちました。
ゴンは、まだ見たことのない自分の父親を見つけるために”ハンター”を目指すことを決意します。
”ハンター”とは、「珍獣・怪獣」「財宝・秘宝」「魔境・秘境」を求めて冒険していく者たちのことで、プロのハンターになるためには試験に受かる必要があります。
(C)HUNTER×HUNTER
ゴンは、まずはこのハンター試験へと向かっていきます。
試験の中で出会った仲間たちと共に、強敵、難敵たちや試練の数々に挑んでいきます。
戦う”ハンターたち”の姿が描かれた漫画です。
(C)HUNTER×HUNTER
ドラゴンボール
孫悟空は、山奥に住んでいる怪力で元気一杯の少年です。
悟空は祖父が死んで依頼、ずっと1人で暮らしていました。
ある日、そんな悟空の元に、「ドラゴンボール」を探してやってきた少女・ブルマが現れます。
(C)ドラゴンボール
「ドラゴンボール」は、7個集めると神龍(シェンロン)が現れ、どんな願いでも叶う不思議な玉です。
2人はコンビを組んで、世界中に散らばるドラゴンボールを探しにいく旅にでます。
その中で、悟空は様々な強敵たちと戦うことになります。
宇宙を巻き込んだ「ドラゴンボール」を巡る戦いを描いたバトル漫画です。
(C)ドラゴンボール
るろうに剣心 ー明治剣客浪漫譚ー
物語は、明治11年の東京下町から始まります。
廃刀令が出されて、侍たちは刀を所持することができなくなっていました。
そんな時代にも関わらずに、流浪人・緋村剣心は刀を所持して旅をしています。
そして、神谷活心流道場師範代の神谷薫に、最近、街によく現れる”辻斬り”と間違われてしまったところから物語が始まります。
(C)るろうに剣心 ー明治剣客浪漫譚ー
実は剣心の正体は、維新志士の中で最強無比の伝説をもつ「人斬り抜刀斎」でした。。
今では、不殺の掟を己に課して、それを守り続けています。
しかし、彼の過去である「人斬り抜刀斎」だった頃の因縁が、剣心を事件に巻き込んでいきます。
侍がいなくなりつつある時代の流浪人・剣心の熱い戦いを描いたバトル漫画です。
(C)るろうに剣心 ー明治剣客浪漫譚ー
犬夜叉
神社に住む女子中学生のかごめは、ある日、自分の家にある井戸の中から現れた妖怪によって、井戸の中へと引き込まれてしまいます。
井戸から出ると、そこは妖怪たちが跋扈する戦国時代の日本でした。
タイムスリップした彼女は、ここで封印された半分妖怪、半分人間の「犬夜叉」の封印を解き、共に旅することになります。
(C)犬夜叉
旅の目的は砕け散った「四魂の玉のカケラ」を集めることです。
彼女らは、かけらを狙う妖怪たちを倒しつつ、「四魂の玉」を完成させようとしていきます。
戦国時代を舞台にした、妖怪たちの戦いを描いた漫画です。
(C)犬夜叉
北斗の拳
最終戦争により、荒廃し弱肉強食の世界になった世紀末が物語の舞台です。
弱い者は食料や住処はもちろん、自分の命まで奪われ、強いものが全てを手にします。
そんな世界に、一人の男”ケンシロウ”がいました。
(C)北斗の拳
ケンシロウは、一子相伝の暗殺拳“北斗神拳”の伝承者です。
ケンシロウが愛と哀しみを背負い、弱いものたちを守る救世主として成長していく姿を見ることができます。
様々な拳法の使い手がケンシロウと戦っていきます。
世紀末の世界での激しい戦いが見られるバトル漫画です。
(C)北斗の拳
幽☆遊☆白書
学校一の不良・浦飯幽助は、道路に飛び出した子供を助けたために車に惹かれて死んでしまいました。
しかし、ここで幽助の人生は終わらずに、彼は幽霊となります。
そして、死後の世界の水先案内人のぼたんです。
実は、幽助は死ぬ予定ではなく、彼はその予定外の死を取り消すために「試練」を受けることになります。
(C)幽☆遊☆白書
幽助は一度死んだことをきっかけにして、幽霊や妖怪たちのいる世界に関わることになっていきます。
そして、人間界に敵対し、人間に害をなす妖怪たちと戦っていくことになります。
『HUNTER×HUNTER』の作者・冨樫義博による漫画です。
”霊界探偵”として活躍をしていく幽助の姿を見ることができます。
(C)幽☆遊☆白書
SHAMAN KING ~シャーマンキング~
”シャーマン”とは、この世とあの世を結んで、神・精霊・死者の霊と交流する事が出来る不思議な能力を持った者たちです。
シャーマンは霊の力を借りることで病気の治療や政治、口寄せなどで、現世に力を及ぼしていました。
主人公の麻倉葉はそんなシャーマンの1人で、侍・阿弥陀丸を持霊としています。
(C)SHAMAN KING ~シャーマンキング~
世界には、人間の霊だけではなく、動物霊、精霊、鬼などの様々な霊がいます。
彼らを持霊とするシャーマンたちと、葉は霊を使って戦っていくことになります。
戦いの舞台は、シャーマンの頂点を決める戦い「シャーマンファイト」です。
シャーマン同士の「激しく」「熱い」戦いの数々を見ることができます。
(C)SHAMAN KING ~シャーマンキング~
からくりサーカス
少年・勝は自分が相続することになった莫大な遺産を巡り、親戚から命を狙われるようになってしまいました。
そんな、勝を守ってくれる人が2人います。
1人は人を笑わせないと死んでしまう”ゾナハ病”にかかった拳法家の男・鳴海、もう1人はからくり人形を操る女のしろがねです。
(C)からくりサーカス
3人は”からくり人形”にまつわる数奇な運命に巻き込まれてしまいます。
様々なタイプの「からくり人形」が大暴れしていく漫画です。
「サーカス」「からくり人形」「笑顔」をキーワードにして、世界の命運にまつわる大騒動を見ることができます。
(C)からくりサーカス
ベルセルク
巨大な剣を背負い、鉄の義手をつけた大男である剣士・ガッツは、この世のものではないものに命を狙われ続けています。
しかし、その圧倒的な強さによって、行く手を阻む敵を退け続けています。
彼は、その見た目から「黒い剣士」と呼ばれ、恐れられています。
(C)ベルセルク
ガッツは何故、命を狙われているのか、物語が進むに連れて、”悲劇”の真相が明らかになっていきます。
彼が敵たちを真っ二つにするシーンでの迫力もすさまじいです。
魔法あり、化け物あり、血や殺しありの王道”ダークファンタジー”漫画です。
一度読んでしまえば、ガッツとその仲間の運命の行く先に目が離せなくなってしまうこと間違い無いです。
(C)ベルセルク
地獄先生ぬ~べ~
鵺野鳴介、通称「ぬ〜べ〜」は、小学校の”教師”兼”霊能力者”です。
普段はちょっと変わった、頼りない先生ですが、悪霊や妖怪がでてきて子供たちに害を及ぼすと、その表情は一変します
彼は命がけで闇の住人たちと戦って、子供たちを守ります。
(C)地獄先生ぬ~べ~
「ぬ〜べ〜」の力の源は、左手の鬼の力を封じ込めた「鬼の手」です。
普段は隠しているこの手の力を使って、闇の住人たちを倒していきます。
闇の住人たち相手に大立ち回りをする「ぬ〜べ〜」と、担当をするクラスの子供たちによる学園怪異漫画です。
(C)地獄先生ぬ~べ~
寄生獣
地球上に謎の寄生生物が出現しました。
この生物は人間の頭に寄生して、その人間の意識を全て支配します。
そして、その人間に化けたまま社会に潜み、チャンスが来たら人間を襲って、食おうとしてきます。
(C)寄生獣
高校生の新一も、この寄生生物に襲われた人間の1人です。
しかし、新一の頭まで寄生することに失敗して、新一の右手に宿ることになってしまいます。
”ミギー”と名のついた寄生生物は新一と共生関係になり、人間を襲う寄生生物と敵対していくことになります。
新一と”ミギー”の寄生生物たちとの戦いを描いたSFアクション漫画です。
(C)寄生獣