今、読むべきおすすめ漫画はコレだ!

【2021年版】おすすめの「完結済みグルメ漫画」はコレだ!

               

「完結済みグルメ漫画」とは、グルメを題材にした物語の中で完結している漫画です。

アニメ化やドラマ化、実写映画化されたような名作、人気作があります。

管理人が読んだ少年漫画・少女漫画・青年漫画の完結済み作品の中から、おすすめの面白い漫画のみを厳選して紹介します。

この記事をぜひ、参考にしてみてください。

1〜10巻

異世界食堂

オフィス街に程近い商店街にある食堂「洋食のねこや」には、とある秘密があります。

それは、7日に一度だけ時空を捻じ曲げ、異世界への扉を作ることです。

毎週土曜日の店休日、「ねこや」は“特別な客”で溢れ返ります。

(C)異世界食堂

訪れるのは、異世界のトレジャーハンターから、魔族、ベジタリアンのエルフに人に化けたドラゴンまで様々です。

美味しいご飯を食べた彼らの”驚きの表情”を見ることができます。

猫の絵が描かれた扉が目印の不思議な食堂「ねこや」を舞台にした、異世界グルメファンタジー漫画です。

(C)異世界食堂

「異世界食堂」を読んでみる

たくのみ

20歳の天月みちるは、転職をするために東京へと引っ越してきました。

初めてくる東京は、みちるにとって新しい発見ばかりで、新生活に対してたくさん希望を持っています。

そして、彼女が新居として選んだのは女性専用のシェアハウスです。

(C)たくのみ

アパレル店員、ウエディングプランナー、女子大生と、仕事も年齢もバラバラな同居人たちでしたが、彼女らは美味しい「お酒」と「おつまみ」が大好きとの共通点がありました。

みちるたちは、今晩も共同スペースに集まり、お酒とおつまみを持ち寄って飲み会をします。

登場するお酒は、「エビスビール」「氷結」「オリオンビール」「焼酎ハイボール」など市販されているものばかりです。

そんな女子たちによる楽しそうな「たくのみ」の姿を描いたお酒漫画です。

(C)たくのみ

「たくのみ」を読んでみる

異世界駅舎の喫茶店

クロガネタクミは、妻のユウと共に、「名古屋駅」へ向かう電車に乗っている途中で異世界へと転生してしまいました。

ただし妻は、猫耳少女のニャーチとなって過去の記憶を失ってしまっています。

行く先に困ってしまった彼らは、駅長さんのはからいで、異世界のハーパータウン駅で働かさせてもらえることになります。

そして、喫茶店「ツバメ」をオープンして、お客さんたちを迎えていきます。

(C)異世界駅舎の喫茶店

このお店では、美味しい「駅メシ」を食べることができます。

訪れた異世界の人々は、「駅メシ」に舌鼓を打ち、心と体を癒していきます。

タクミとニャーチが出迎えてくれる異世界の駅を舞台にした、ほのぼの系のグルメ漫画です。

(C)異世界駅舎の喫茶店

「異世界駅舎の喫茶店」を読んでみる

幻想グルメ

ご飯を食べるのが好きなサラリーマンの桂木俊一郎は、ある日突然、異世界へと転生をさせられてしまうことになります。

目を覚ますとそこは、妖精やエルフ、獣人たちが闊歩しているファンタジー世界でした。

彼はここで第二の人生を送ることになります。

苦難の道のりの果て、今では、獣人メイドのシルフィンを雇って豊かな生活を送ることができています。

(C)幻想グルメ

俊一郎の何よりの楽しみは美味しい料理を食べることです。

メイドのシルフィンを引き連れて、元いた世界とは全く違う異世界グルメの数々を堪能していきます。

ファンタジーな食材の数々が料理となって登場をしてくる異世界グルメ漫画です。

(C)幻想グルメ

「幻想グルメ」を読んでみる

山賊ダイアリー

本作の作者の岡本健太郎は、「マンガ家」兼「現役猟師」です。

彼は狩猟をするために、愛銃と共に山へと向かっていきます。

狩猟の対象になるのは、ウサギ、イノシシなどの獣から、キジ、カモ、カラス、ヤマドリといった鳥などです。

(C)山賊ダイアリー

無事に仕留めることができた鳥獣たちは、調理されて美味しく食されていきます。

ウサギの唐揚げ、カモのロースト、鴨南蛮、ヤマドリの鍋、カラスの焼き鳥、イノシシの焼肉など、様々な山グルメが登場をしてきます。

絶品になることもあれば、ときに失敗してしまうこともあります。

「山」を舞台にした、マンガ家の楽しい狩猟生活を見ることができるサバイバル系のコミックエッセイです。

(C)山賊ダイアリー

「山賊ダイアリー」を読んでみる

山賊ダイアリーSS

本作では『山賊ダイアリー』の続きのコミックエッセイとなっています。

本作の作者の岡本健太郎は、「マンガ家」兼「現役猟師」です。

『山賊ダイアリー』では、主に「山」での狩猟生活の日々が描かれていますが、本作のメインの狩猟の舞台は「海」です。

(C)山賊ダイアリーSS

危険な海洋生物から逃げつつ、でっかい高級魚を狙って狩猟をしていきます。

とった魚は、美味しく調理されて作者の胃袋に収まっていきます。

メインは「海」ですが、海以外で狩猟をするシーンもあります。

「海」を舞台にした、マンガ家の楽しい狩猟生活を見ることができるサバイバル系のコミックエッセイです。

(C)山賊ダイアリーSS

「山賊ダイアリーSS」を読んでみる

Bread&Butter

主人公の深田柚季は、34歳の小学校教師です。

しかし、教室で起きてしまった、とある事件をきっかけにして教師を辞めてしまいます。

教師以外にできる仕事がない柚季は、結婚しようと思い、結婚相談所に入会をします。

しかし、そのには「愛」も「恋」もない過酷な「現実」が待ち受けていました。

(C)Bread&Butter

そんな柚季は、文具店の片隅でパンを焼く風変わりな原洋一と出会います。

パンに対して強いこだわりをもった洋一に対して、柚季は心が惹かれて、突然のプロポーズをします。

このプロポーズをきっかけにして仲を深めた柚季と洋一は、お互いの「過去の傷」を癒しながら前に進んでいきます。

パンを中心にして、2人の「恋愛模様」が描かれている大人の恋愛漫画です。

(C)Bread&Butter

「Bread&Butter」を読んでみる

白熱日本酒教室

本作は、”日本酒”に特化をした日本酒について学ぶことができる漫画です。

登場するのは、講師のむむ先生と日本酒初心者の助手です。

日本酒について何も知らない助手に対して、むむ先生が日本酒を教える形で物語が進んでいきます。

(C)白熱日本酒教室

学べることは、「日本酒の作り方」「日本酒の種類」「日本酒の選び方」などです。

ゼロから丁寧に解説をされていて、漫画なので非常にわかりやすいです。

日本酒をマンガで楽しく学んでいきたいのなら、おすすめの4コマ漫画です。

(C)白熱日本酒教室

「白熱日本酒教室」を読んでみる

11〜20巻

本日のバーガー

神宮寺慧は、大手商社「プリンス物産」の食品商社マンとして働いてきました。

しかし、脱サラをして現在は、ハンバーガーショップを開店させるための準備をしています。

彼は、世界を回っていく中で、ハンバーガーの魅力に取り付かれてしまっていました。

(C)本日のバーガー

彼は世界中のあらゆる食材を使って、斬新なハンバーガーの数々を作っていきます。

世界のバーガーを知り尽くした神宮寺だからこそ、作れて出せる味によって、人々を魅了していきます。

ハンバーガ好きには堪らない、ハンバーガーに特化したグルメ漫画です。

(C)本日のバーガー

「本日のバーガー」を読んでみる

甘々と稲妻

数学教師の犬塚は、半年前に妻をなくし、父1人で小学生の娘・つむぎを育てています。

家事が全くできない犬塚は、毎日コンビニのお弁当を食べさせていましたが、ある日、娘がテレビに映る美味しそうなご飯の画面を羨ましそうにしている姿を見てしまいます。

犬塚はこのことをきっかけにして、自分で料理を作って、つむぎに美味しい料理を食べさせることを決意します。

(C)甘々と稲妻

料理を全くできない父が頼ったのは、自分の教え子で女子高生の飯田小鳥です。

小鳥も料理が得意なわけではないです。

それでも、つむぎに美味しい料理を食べさせたい一心で、犬塚と一緒に料理の腕を磨いていきます。

娘と父と教え子の3人で美味しいご飯を作っていく心温まる”ホクホク”なグルメ漫画です。

(C)甘々と稲妻

「甘々と稲妻」を読んでみる

八雲さんは餌づけがしたい。

八雲柊子は、若くして旦那を無くしてしまった未亡人です。

旦那を亡くしてからは大好きだった料理をする気力もなくなってしまっていたのですが、あるとき、アパートの隣の部屋で一人暮らしをしている高校球児の大和翔平に「ご飯を作ってあげる」約束をします。

彼女はご飯を食べさせてあげる喜びを思い出し、それ以来毎晩、大和に料理を振る舞ってあげて、一緒にご飯を食べています。

(C)八雲さんは餌づけがしたい。

大和の食欲はとにかくすごくて、柊子にとって料理を用意することは戦いのような形にもなっていきます。

登場する料理は、男子高校生が喜びそうなものが多いです。

2人は、一緒に食事をする中で、相談をしあったりと心の距離を縮めていきます。

八雲さんの男子高校生への「餌付け生活」を見ることができるグルメ漫画です。

(C)八雲さんは餌づけがしたい。

「八雲さんは餌づけがしたい。」を読んでみる

いつかティファニーで朝食を

佐藤麻里子(28才)は、自分の人生に思い悩んでいます。

麻里子は、ずっと母が作る美味しいご飯と一緒に過ごしてきました。

ところが、現在の麻里子はご飯を昼近くの時間にコンビニで買ったおにぎりやパンを食べるような生活をしてしまっています。

彼女は自分の人生を変えて、新たな人生をスタートするためにまずは朝食から見つめ直すことにしました。

(C)いつかティファニーで朝食を

だらしない生活を送る彼氏と別れ、美味しい朝食を食べられるお店を友達と共に巡っていきます。

登場するレストランは、実際にある店です。

最高の朝食を求めて、朝食生活を満喫する「朝食女子」たちの姿が見られるグルメ漫画です。

(C)いつかティファニーで朝食を

「いつかティファニーで朝食を」を読んでみる

喰いタン

高野聖也は、自他共に認める強烈な大食いです。

しかし、彼はただの”大食い”なだけではなく、警察官に頼られるような優秀な探偵です。

高野は、”大食い”と”推理”という2つの特技を生かして様々な事件を解決していきます。

(C)喰いタン

高野が探偵として、事件の謎を解くときに使うのは、”舌”です。

被害者宅の冷蔵庫をあさり料理を食べまくったり、殺人現場の寿司を喰ってみたりと”食”を通じて謎を解決していきます。

「探偵」と「料理」を組み合わせた「”喰いタン”」が謎を推理していく姿がみられるグルメミステリー漫画です。

(C)喰いタン

「喰いタン」を読んでみる

銀の匙 Silver Spoon

北海道の札幌で育った八軒勇吾は、大自然に囲まれた農業高校である「大蝦夷農業高校」に入学をしました。

この学校は、普通の学校とは何もかもが全く違っています。

学校の敷地の外周は20km以上あり、八軒は入学早々に学校内で遭難してしましいます。

(C)銀の匙 Silver Spoon

農業高校なので、学園内にはたくさんの家畜たちがいます。

生徒たち寮生活をして、朝5時起きで家畜の世話をしなければいけません。

八軒は、慣れない生活や授業の数々に翻弄されていくことになります。

『鋼の錬金術師』の荒川弘による農業高校を舞台にした、”酪農青春ライフ”が見られる漫画です。

(C)銀の匙 Silver Spoon

「銀の匙 Silver Spoon」を読んでみる

21〜30巻

バンビ~ノ!

大学生の伴省吾は、福岡市内のイタリアンレストラン「サンマルツァーノ」でアルバイトしている”料理人見習い”です。

調理免許もとって、店を持つことを漠然と夢見ています。

そんな伴は、店のマスターによって、彼の弟分がオーナーシェフを務める東京・六本木の店「バッカナーレ」へのヘルプをするように勧められました。

この経験が伴の人生を大きく変えることになります。

(C)バンビ~ノ!

料理の腕にはそこそこの自信があった伴でしたが、店での料理速度についていけずに、全くの役立たずでした。

結局は、皿洗いに回されてしまいます。

この悔しい経験から、彼は「バッカナーレ」に就職をし、ゼロから修行をし直して、一人前のシェフになることを目指していきます。

バンビーノ(坊ちゃん)と呼ばれた男の調理場での戦いの日々を描いた料理人漫画です。

完結をしていて、続編の『バンビ~ノ!セコンド』に続きます。

(C)バンビ~ノ!

「バンビ~ノ!」を読んでみる

バンビ~ノ!セコンド

本作では『バンビ~ノ!』からの続きの物語が見られます。

伴は、六本木のイタリアン・レストラン「バッカナーレ」で修行をつみ、大きく成長をしていました。

現在は、バッカナーレ2号店「横浜・元町レガーレ」でパスタ場チーフとなっています。

彼は、今日も地獄のように忙しい厨房で戦いの日々を送っています。

(C)バンビ~ノ!セコンド

全てが順調かと思っていた伴は年上の後輩・土屋の作ったリゾットの味を巡るトラブルから、店内に不協和音が生じ始めます。

それ以外にも、伴の料理人としての人生を揺るがすような様々な試練が降り注いでくることになります。

バンビーノ(坊ちゃん)と呼ばれた男が、料理人としての新たなステップを踏んでいく姿が見られるグルメ漫画です。

(C)バンビ~ノ!セコンド

「バンビ~ノ!セコンド」を読んでみる

焼きたて!!ジャぱん

東和馬はパンを愛してやまない、パンが大好きな少年です。

日本が世界に誇れる日本人のパン「ジャぱん」を創ることを目標にして、今日もパンの研究に励んでいます。

そんな和馬は、夢を実現させるためにベーカリーショップ「パンタジア」の採用試験を受けるところから物語が始まります。

(C)焼きたて!!ジャぱん

和馬の武器は、新たなパンを生み出す柔軟なアイディアと「太陽の手」と呼ばれるパン作りに最適な手です。

彼はこれらの武器を使って、様々な人たちをパンで魅了していきます。

パンに特化したパンしか出てこないパンだらけのグルメ漫画です。

パンを食べた後のリアクションも面白いです。

(C)焼きたて!!ジャぱん

「焼きたて!!ジャぱん」を読んでみる

31巻〜

食戟のソーマ

主人公の創真は、”食事処ゆきひら”で育った少年です。

凄腕の料理人である父親を超えることを目標にして、日々、料理の修行に励んでいます。

そんな創真に対して、父親が命じたのは料理学校である「遠月茶寮料理學園」に入学することでした。

(C)食戟のソーマ

この学園には、創真と同世代の料理人たちが数多く在籍しています。

彼らと”食戟”と言う名の料理対決を通じて戦っていくことになります。

美味しそうな料理の数々が登場し、それを食べた人たちのリアクションが面白い学園グルメ漫画です。。

(C)食戟のソーマ

「食戟のソーマ」を読んでみる

華麗なる食卓

高円寺マキトは、世界中で修行を積んだカレー職人です。

放浪の末に、昔の恩人のカレー屋さん「ガネーシャ」を訪ねましたが、その店は潰れる寸前となっていました。

その店で出会ったのが、料理人の娘の曽根崎結維です。

マキトは、結維と共に店を再建させるために厨房に立つことになります。

(C)華麗なる食卓

マキトは、そこで”カレー”の枠を超えたような、様々な”カレー”を作っていくことになります。

一言でカレーと言っても種類は色々あり、世界中のカレーが登場をしてきます。

読んでいるとカレー屋に行って本格的なカレーを食べたくなってきます。

メインの料理が”カレー”で、物語の中が”カレー”だらけの”カレー”に特化したグルメ漫画です。

(C)華麗なる食卓

「華麗なる食卓」を読んでみる

トリコ

あらゆる人が未開の味を探求する時代である”グルメ時代”が到来をしていました。

そして、新たな食べ物を見つけるために危険な地域に足を踏み入れ、凶悪な獣を狩るものたち”美食屋”がいました。

トリコは、その名が世界に轟くカリスマ”美食屋”の1人です。

彼は未知なる美味しい食材を求めて、毎日のように狩りに出かけています。

(C)トリコ

料理長・小松は、とある食材を調達するようにと”トリコ”に依頼をし、そのまま旅へと動向をすることになります。

そこで、小松はトリコと共に、最高の食材を手にするための”命がけの旅”を体験することになります。

”食材”を求めて戦う”美食屋”たちや食材を最高の料理へと”調理”する料理人たちの姿が見られるグルメ系のバトル漫画です。

(C)トリコ

「トリコ」を読んでみる

               
MENU TOPへ