今、読むべきおすすめ漫画はコレだ!

【2021年版】おすすめの「完結済みダークファンタジー漫画」はコレだ!

               

「完結済みダークファンタジー漫画」とは、ダークファンタジーを題材にした物語の中で完結している漫画です。

アニメ化やドラマ化、実写映画化されたような名作、人気作があります。

管理人が読んだ少年漫画・少女漫画・青年漫画の完結済み作品の中から、おすすめの面白い漫画のみを厳選して紹介します。

この記事をぜひ、参考にしてみてください。

1〜10巻

ファイアパンチ

「氷の魔女」によって世界は雪と飢餓と狂気に覆われてしまっています。

人々の中には、”祝福”と呼ばれる超能力のような力を持った者がいます。

兄・アグニと妹・ルナの二人は、怪我が再生する不死の”再生能力”の祝福を持っています。

(C)ファイアパンチ

そんなアグニは、ある日出会ってしまった消えない炎の力を持った能力者によって全身を燃やされてしまいます。

しかし、アグニは不死であるが故に死ぬことができずに、体が燃え続けてしまいます。

こうして、アグニは、”燃え続ける人間”となってしまいます。

アグニが、雪と飢餓の世界で生き続ける姿を描いたダークファンタジー漫画です。

(C)ファイアパンチ

「ファイアパンチ」を読んでみる

バジリスク ~甲賀忍法帖~

徳川家では、三代将軍の世継ぎ問題が発生してしまっていました。

この問題を解決するためにとった方法が、「甲賀の里」と「伊賀の里」の忍者たちによって、代理合戦をさせることでした。

代表者を選出し、十人対十人で殺し合いをし、生き残った里が勝利となります。

(C)バジリスク ~甲賀忍法帖~

「甲賀の里」の甲賀弦之介と「伊賀の里」の朧は、二つの違う里の忍びでありながら、互いを愛し合っています。

ところが2人は、この殺戮合戦に巻き込まれます。

弦之介と朧は、愛し合いながら殺し合う関係になってしまいます。

忍びたちによる”悲劇の戦い”と”過酷な運命”を見ることができる漫画となっています。

(C)バジリスク ~甲賀忍法帖~

「バジリスク ~甲賀忍法帖~」を読んでみる

Another

榊原恒一は、父親の仕事の事情と持病のために、祖父母の家へと引っ越してきました。

転校をしてきた夜見山北中学の3年3組には、不穏な空気が流れています。

このクラスには、26年前に死んでしまった”ミサキ”という名の生徒の呪いがかかっていました。

3年3組は”死に近い”教室で、過去の「3年3組」では、一度”それ”が始まると次々と人が死んでいってしまいました。

(C)Another

左眼に眼帯をした見崎鳴は、3年3組の1人ですが、クラスメイト全員からそこに誰も”いない”ように扱われています。

榊原にのみ、彼女が見えているようにすら思えます。

榊原が見崎に話しかけてしまったことによって、クラス内に異変が起こり始めます。

「3年3組」をめぐり、悲劇の数々が起きていくホラー漫画です。

(C)Another

「Another」を読んでみる

電人N

しがないコンビニ店員・那須忠太の唯一の心の救いは、応援しているアイドルのVR映像を観ることでした。

彼には家庭でも、職場でも不幸なことしかありません。

しかしある日、飲んだくれの母親と大げんかをしたことをきっかけに彼の体にとんでもないことが起きます。

(C)電人N

彼は、「電人」として生まれ変わってしまいました。

電人となった彼は、この世にあるありとあらゆる電子機器を掌握することができます。

監視カメラを見たり、スマホを勝手に操作することはもちろん、自動ドアを操って邪魔な人間を殺すことも……。

電人となったこの力を恐ろしい手段で使って、応援しているアイドルをトップアイドルにしようとします。

「電人」が、世界を恐怖に与えるサイコスリラー漫画です。

(C)電人N

「電人N」を読んでみる

黒博物館 ゴースト アンド レディ

物語は、ロンドン警視庁の犯罪資料館「黒博物館」から始まります。

ここには、“灰色の服の男のかち合い弾”と呼ばれる、弾丸同士が正面衝突して一つになった弾丸が展示されています。

この展示物を1人の老人が見に来て、黒衣の学芸員(キュレーター)がそれを案内していました。

そこに亡霊である”灰色の服の男”が現れます。

(C)黒博物館 ゴースト アンド レディ

”灰色の服の男”は、このかち合い弾が生まれるまでに関する不思議な物語を語っていきます。

そこには、偉人の看護師、”ナイチンゲール”が関わっていました。

19世紀英国を舞台にした伝奇アクション漫画となっています。

(C)黒博物館 ゴースト アンド レディ

「黒博物館 ゴースト アンド レディ」を読んでみる

邪眼は月輪に飛ぶ

東京に「ミネルヴァ」と呼ばれる一羽のフクロウが飛んでいました。

このフクロウには恐ろしい能力があり、それは「ミネルヴァ」に見られたものは誰でも一瞬で死んでしまうというものです。

「ミネルヴァ」によって、東京は壊滅、人類存亡の危機を迎えていました。

(C)邪眼は月輪に飛ぶ

軍隊でも歯が立たない「ミネルヴァ」を討伐するために、白羽の矢が立ったのは、1人の老人です。

彼は、かつて「ミネルヴァ」と決戦をし、家族を失いながらも殺す一歩手前まで追い詰めた実績がありました。

老人は使い慣れた銃を握り、東京へと向かっていきます。

最強すぎる能力を持ったフクロウと、それに立ち向かう”1人の男”の決闘を描いたダークファンタジー漫画です。

(C)邪眼は月輪に飛ぶ

「邪眼は月輪に飛ぶ」を読んでみる

All You Need Is Kill

人類は、「ギタイ」と呼ばれる謎の化け物によって、絶滅の危機に瀕していました。

キリヤ・ケイジはギタイと戦う兵士として戦闘に向かいますが、ギタイの手にかかり、あっさりと死んでしまいます。

しかし、そこで彼の人生は終わらずに、出撃する日の前日に戻って生き返ります。

(C)All You Need Is Kill

ケイジは戦闘をする日を何度もループをすることになってしまいます。

これには、ギタイのとある性質が関わっていました。

最強の兵士のリタ・ヴラタスキと共に、ギタイたちを駆逐し、このループから抜け出すことを目指して戦闘をしていきます。

無限のループから抜け出すために、まだ見ぬ明日を求める戦いに身を投じていくSFアクション漫画です。

(C)All You Need Is Kill

「All You Need Is Kill」を読んでみる

アポカリプスの砦

前田義明は、無実の罪によって、関東中の不良が集まる更生施設・松嵐学園に収監されてしまいました。

暴力渦巻く日々に、義明は絶望感を募らせていきます。

そんな中で、監内に突如現れた”バケモノ”によって学園は崩壊状態に陥ってしまいます。

(C)アポカリプスの砦

”バケモノ”の正体は、人を喰らうゾンビでした。

義明は、ゾンビから逃れるために、凶悪な不良たちと手を組み、戦っていくことになります。

不良がゾンビと命がけで戦っていく姿を見ることができるサバイバル漫画です。

(C)アポカリプスの砦

「アポカリプスの砦」を読んでみる

KISS×DEATH

宇宙の果てから地球へと流刑に処された異世界人の囚人達が5人いました。

彼らは、囚人を運んできた異世界人を攻撃して逃走し、人間の少女の体内に寄生しました。

彼女らは、人間離れした力を持った状況で、人間社会に溶け込み、学生生活を送っています。

(C)KISS×DEATH

攻撃を受けた異世界人は、囚人を捕獲するため、囚人同様に男子高校生・戸津慎五の身体を支配します。

そして、少女たちの口腔内に潜伏する囚人たちをキスすることによって捕まえようとしていきます。

(C)KISS×DEATH

戸津となった異星人は、少女5人に接触をはかるのですが、女子が苦手な戸津の体質によって、キスができずに思わぬ苦戦をすることになってしまいます。

口腔内に潜伏する異星人たちが地球で大暴れをしていくSFラブコメ漫画です。

(C)KISS×DEATH

「KISS×DEATH」を読んでみる

Re:CREATORS

水篠颯太は、ゲームやアニメなどを愛するいわゆる”オタク”のような少年です。

そんな彼の元に、突如として二次元世界のキャラクターたちが現実世界に出現をしてきました。

セレジア・メテオラをそんなアニメキャラクターたちの一人です。

(C)Re:CREATORS

彼女は何故、現世に出現したのか、その謎の鍵を握る人物は、”軍服の姫君”と呼ばれる二次元のキャラクターの一人です。

水篠颯太とセレジアは、漫画やアニメを作り出した”創造主=原作者”たちと協力しつつ、”軍服の姫君”の陰謀を止めるために戦っていくことになります。

二次元世界のキャラクターたちが現実世界で大暴れしていくバトルファンタジー漫画です。

(C)Re:CREATORS

「Re:CREATORS」を読んでみる

World 4u_

町の奇妙な噂から、不可解な体験談、デタラメな作り話まで、現代に漂う数々の都市伝説が集まるサイトが「4u」です。

学生服姿の田島圭吾は、このサイトの管理人です。

彼の元には「4u」を介して、様々な都市伝説が集まってきます。

(C)World 4u_

「夢を知っていた男」「むじな坂」「砂嵐」「駄菓子屋之怪」「足売りババア」「第3コースのトオル君」「闇底からの声」などが、集まってきた都市伝説です。

それぞれの中で、背筋がゾッとするような恐ろしい物語が語られています。

都市伝説を題材にした、恐怖の物語を見ることができるホラー漫画です。

(C)World 4u_

「World 4u_」を読んでみる

ゆけっ!! 悪の組織ダークドリーム!!

女子高生型怪人・ココセは、悪の組織ダークドリームに入社します。

倒すべき敵は、正義の変身ヒロイン・パリキュア。

先輩怪人達に厳しくも温かい指導を受けながら、彼女らを倒すべく日々精進をしていきます。

(C)ゆけっ!! 悪の組織ダークドリーム!!

しかし、「悪の組織ダークドリーム」は悪の組織の名乗りながらも、なんだか優しい雰囲気に包まれている職場です。

敵の少女たちへの気遣いも忘れずに、優しく野望を叶えようとしていきます。

そんな正義のヒロインたちと悪の組織の戦いの日々を描いた、ちょっとエッチなダークファンタジー漫画です。

(C)ゆけっ!! 悪の組織ダークドリーム!!

「ゆけっ!! 悪の組織ダークドリーム!!」を読んでみる

学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD

主人公”小室孝”は、幼なじみでの”宮本麗”、彼の親友”井豪永”と共に、地方の全寮制高校に通う高校生です。

普通の高校生でしたが、昼休みに世界は一変します。

校門に現れた動く屍が、先生や生徒達を襲い殺し始めます。

(C)学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD

屍に喰われた者は絶命し、正気を失った”生ける屍”として、友人や恋人さえも襲っていきます。

おかしくなったのは学校だけではなく、街中で火の手が上がっています。

孝たちも変わり果てた姿の元友人たちと命がけで戦っていくことになります。

学園に取り残された少年少女の過酷な叩きを描いたサバイバルホラー漫画です。

(C)学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD

「学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD」を読んでみる

新世界より

1000年後の日本が物語の舞台です。

人間の大人たちは、「呪力」と呼ばれる物を自由自在に動かすことができる超能力のような力を使えます。

人々は、この力を上手に活用して、便利な生活を手にし、理想郷を築き上げていました。

まだ、「呪力」を上手に使うことができない子供達は、この力を手にするために懸命に訓練をしていきます。

(C)新世界より

渡辺早季とその仲間たちは、「呪力」を手にするために、必死になって訓練を続けています。

しかし、彼女らはこの訓練の中で、理想郷だと信じていた世界が、とんでもない”歪み”を抱えていることに気づいてしまいます。

平和な世界が崩壊していく、恐ろしい物語を味わうことができます。

(C)新世界より

「新世界より」を読んでみる

11〜20巻

約束のネバーランド

エマは、孤児院で暮らしている少女です。

共に暮らす孤児の仲間たちやママと慕う母親がわりの保護者と共に、本物の家族以上の絆を築いて幸せな日々を送っています。

ところが、この孤児院には恐ろしい秘密が隠されていて、このことに気づいてしまったことでエマの平和な日々はあっさりと終わりを告げます。

(C)約束のネバーランド

実はこの孤児院は、食人鬼へと良質な人肉を供給する工場でした。

エマたちも肉として、管理人の”ママ”に育てられただけの存在であることがわかります。

絶望的な状況の中で、エマたちはこの孤児院からの脱獄を決意します。

ここから、エマたちは世界の本当の姿を知ることになっていきます。

”絶望”から始まり、子供達の命がけで力強く生きていく姿を描いた漫画です。

(C)約束のネバーランド

「約束のネバーランド」を読んでみる

屍鬼

物語の舞台は、199X年猛暑の夏、山に囲まれた人口わずか1300人の外場村です。

ここで、三体の死体が発見されたところから物語が始まります。

検死の結果、彼らが死んだ順番がおかしく、最後の1人は他の死体とともに数日間、普通に生活をしたことが発覚します。

この後も村人たちが次々と死んでいってしまいます。

(C)屍鬼

外場村は、死んだ後に蘇生をし人間の血を吸う「屍鬼」たちによって、少しずつ侵略をされていきます。

「屍鬼」たちは突如現れ、この異変に一部の人間たちだけが気付きます。

このままでは、村人全員が殺されてしまう人間たちが抵抗を開始し、人間と屍鬼たちの全面戦争が開始されます。

とある田舎の村を舞台にした残酷な”悲劇”の物語がみられる漫画です。

(C)屍鬼

「屍鬼」を読んでみる

DEATH NOTE

このノートに名前を書かれた人間は必ず死ぬ

そんな、恐ろしい死神のノート「DEATH NOTE」が人間界へと落とされました。

そのノートを拾った人間が、高校生の夜神月です。

(C)DEATH NOTE

彼は、このノートを使って犯罪者たちを全員殺し、心優しい人たちだけの世界を作ろうと企てます。

しかし、その野望を阻み、夜神月を犯罪者として裁こうとする、世界一の探偵「L」と壮絶な戦いをすることになります。

「DEATH NOTE」を巡る人々の戦いが描かれたサスペンス漫画です。

(C)DEATH NOTE

「DEATH NOTE」を読んでみる

幽☆遊☆白書

学校一の不良・浦飯幽助は、道路に飛び出した子供を助けたために車に惹かれて死んでしまいました。

しかし、ここで幽助の人生は終わらずに、彼は幽霊となります。

そして、死後の世界の水先案内人のぼたんです。

実は、幽助は死ぬ予定ではなく、彼はその予定外の死を取り消すために「試練」を受けることになります。

(C)幽☆遊☆白書

幽助は一度死んだことをきっかけにして、幽霊や妖怪たちのいる世界に関わることになっていきます。

そして、人間界に敵対し、人間に害をなす妖怪たちと戦っていくことになります。

『HUNTER×HUNTER』の作者・冨樫義博による漫画です。

”霊界探偵”として活躍をしていく幽助の姿を見ることができます。

(C)幽☆遊☆白書

「幽☆遊☆白書」を読んでみる

PSYREN

高校生の夜科アゲハは、深夜の公園で鳴り響く公衆電話の受話器を手にとってしまいます。

彼はここで謎の「テレホンカードを」を拾います。

ここから、アゲハにとっての”命がけのゲーム”が始まります。

(C)PSYREN

アゲハは同級生の雨宮桜子と共に、謎の世界に飛ばされることになってしまいます。

ここで、「禁人種(タヴー)」と呼ばれる危険な生物と戦っていきます。

「この世界の正体は何なのか」「何故アゲハたちは命がけで戦わされているのか」、物語が進む中で謎が明らかになっていきます。

恐ろしい世界で戦う少年、少女の姿を描いたSF異能バトル漫画です。

(C)PSYREN

「PSYREN」を読んでみる

ムヒョとロージーの魔法律相談事務所

本作の世界には”霊”たちが溢れています。

”霊”たちが起こすトラブルを解決する相談役として、「六氷魔法律相談事務所」があります。

ここには、魔法律執行人・六氷透(ムヒョ)と、彼の助手を務める草野次郎(ロジー)がいました。

(C)ムヒョとロージーの魔法律相談事務所

”霊”の中でも、邪悪化してしまった存在として、”悪霊”がいて、それらは人を襲ってきます。

魔法律執行人には、現世で罪を犯した霊に刑を下し、あの世へ送る能力があります。

若き天才魔法律執行人であるムヒョは、助手のロジーと共に、今日も邪悪な霊たちと対決をしていくことになります。

悪霊たちを巡る戦いを見ることができるダークファンタジー漫画です。

(C)ムヒョとロージーの魔法律相談事務所

「ムヒョとロージーの魔法律相談事務所」を読んでみる

サマータイムレンダ

幼馴染の小舟潮が死んだとの訃報を受け、慎平は故郷の和歌山市・日都ヶ島に帰ってきました。

日都ヶ島は人口700人ほどの小さな島です。

潮の死から始まって、この島で恐ろしい事件が起きていきます。

(C)サマータイムレンダ

潮は、首を絞められたことよって殺されたとの話を聞きます。

彼女を殺したのは何者かを追う中で、慎平は全く同じ顔の潮が”2人”いたとの証言を聞きます。

ここから始まって、慎平は”2人目”の島の住人たちに命を狙われ、殺されてしまいます。

(C)サマータイムレンダ

しかし、死後になぜか島に来る前までタイムリープした潮は、何度も”死に戻り”をしながら、島の不可解な事件を解決していくことになります。

何度も同じ時間を繰り返しながらも、島に潜む化け物たちと戦っていく離島サスペンス漫画です。

(C)サマータイムレンダ

「サマータイムレンダ」を読んでみる

火葬場のない町に鐘が鳴る時

「みとず町」は、人口6000人の山あいの小さな町です。

卯月勇人は家族と共に、10年ぶりに東京から「みとず町」に戻ってきました。

この町は完全に様変わりしてしまっていて、10年前にはなかった「とある現状」が起きていました。

(C)火葬場のない町に鐘が鳴る時

「みとず町」では夕方6時になると不協和音の鐘が鳴り響きます。

そして、この鐘の音と共に”冥奴様”と呼ばれる得体の知れない化け物たちが現れ、人間たちに襲いかかってきます。

”冥奴様”によって、勇人は10年ぶりに再会を果たした幼馴染の咲と共に、最悪の日々を送っていくことになってしまいます。

とある田舎町を舞台にした、鐘の音と共に恐ろしい現象が始まるホラー漫画です。

(C)火葬場のない町に鐘が鳴る時

「火葬場のない町に鐘が鳴る時」を読んでみる

がっこうぐらし!

「学園生活部」は、学校に寝泊まりしちゃおうという部活です。

ここに所属しているのは、フワッとした性格をしている”ゆき”、シャベルを愛する”くるみ”、部活のみんなのまとめ役の”りーさん”です。

そして、”めぐねえ”と呼ばれている佐倉先生がいます。

屋上で農作物を作ったり、カンパンをつまんだり、学校内を探検したりとしながら、彼女らは楽しい日々を送っているように見えます。

(C)がっこうぐらし!

しかし、彼女らの部活動や学校は何かが「異常」です。

”ゆき”が、この「異常」に気が付いてしまったときに、恐ろしい現実が彼女らを襲ってきます。

可愛い絵柄や少女たちと、崩壊した恐ろしい世界のギャップがすごいホラー漫画です。

(C)がっこうぐらし!

「がっこうぐらし!」を読んでみる

喰霊

やる気なさげな高校生の弐村剣輔には、幽霊を見ることができます。

たまに霊に関するちょっとしたトラブルは起こるものの、普段は平和な日常を過ごしていました。

(C)喰霊

ところが、龍のような見た目をした霊獣「白叡」を操る少女・土宮神楽にぶつかったところから彼の人生が一変してしまいます。

神楽は環境省極秘機関・超自然災害対策室に雇われて霊魂を退治していました。

弐村は、そんな彼女の仕事に付き合わされていくことになります。

悪霊たちと超自然災害対策室の面々との戦いを描いたバトルファンタジー漫画です。

(C)喰霊

「喰霊」を読んでみる

21〜30巻

鬼滅の刃

炭治郎は、炭を売ることで日銭を稼いで家族を養っている少年です。

いつものように街に炭を売りに行ったある日、家を襲った鬼によって家族を皆殺しにされてしまいます。

唯一、生き残った妹の禰豆子も鬼に変貌してしまい、正気を失ってしまいました。

(C)鬼滅の刃

それでも禰豆子を元に戻すため炭治郎は、鬼と戦う道を選びます。

様々な力を持った恐ろしい鬼たちと刀を振って戦っていきます。

鬼殺しとなった少年の、妹のことを想って戦う姿を描いた漫画です。

(C)鬼滅の刃

「鬼滅の刃」を読んでみる

鋼の錬金術師

兄・エドワード・エルリックと、弟・アルフォンスは、鋼の肉体を持っている錬金術師です。

兄は、右腕と左足が、弟は全身が「鋼」です。

彼らは、才能溢れる錬金術師として国のために働いています。

(C)鋼の錬金術師

2人は、錬金術師の禁忌とされている、死者を生き返られせる「人体錬成」に手を出し失敗、その代償として体を失ってしまいました。

彼らは、自分の体を取り戻す方法を探して旅しています。

行く手を阻む敵たちを倒しつつ、この国の錬金術に隠された秘密を暴いていきます。

錬金術を扱う「錬金術師」たちの戦う姿を描いたバトルファンタジー漫画です。

(C)鋼の錬金術師

「鋼の錬金術師」を読んでみる

暗殺教室

椚ヶ丘中学校3年E組に現れた先生は、謎のタコ型生命体でした。

彼は月を破壊した犯人であり、地球を破壊しようと目論む危険生物です。

人類は、彼を殺そうとしていますが、最高速度マッハ20を誇る、そのあまりの速さに手も足もでません。

(C)暗殺教室

この危険生物が何故か、学校の教師をやることを承諾して、この不可思議な状況が作られていました。

3年E組の生徒たちのミッションは、自分たちの先生を殺すことです。

賞金は100億円で、その結果次第で人類の命運がかかっています。

生徒全員が暗殺者の非日常な”暗殺教室”の姿が描かれた漫画です。

(C)暗殺教室

「暗殺教室」を読んでみる

ぬらりひょんの孫

奴良リクオは、一見普通の少年ですが、妖怪の総大将・ぬらりひょんの血を継いでいます。

彼は生まれたときからずっと、妖怪に囲まれて育ってきました。

純粋な妖怪というわけではなく、4分の1だけ妖怪の血を継いでいて、学校へと通い、基本的には”人間”として生活をしています。

(C)ぬらりひょんの孫

リクオの家である「奴良組」には、様々な妖怪にまつわる事件が持ち込まれてきます。

リクオは奴良組の若頭として、ときに腕力で、ときに知恵を使い、組の妖怪の力も借りながら事件を解決していきます。

「人間」と「妖怪」の姿を使い分けることができる妖怪一家の若頭が主人公のバトル漫画です。

(C)ぬらりひょんの孫

「ぬらりひょんの孫」を読んでみる

アイアムアヒーロー

鈴木英雄、35歳は漫画家のアシスタントとして暮らしています。

彼女はいますが、彼女との関係も含めて何をやっても上手くいかずに悶々とした日々を送っています。

そんな英雄の日常は、ある日突然終わりを迎えることになります。

(C)アイアムアヒーロー

彼が最初に出会った”バケモノ”は、彼女の黒川徹子でした。

徹子は生きてた頃からはすっかりと変わり果てた姿になり、ゾンビのような状態で英雄を襲ってきます。

徹子以外にも、町中で”バケモノ”たちが大量発生して、日本中がパニックに巻き込まれていくことになります。

滅びゆく世界で必死に生きる、1人の男の姿を描いたパニックホラー漫画です。

(C)アイアムアヒーロー

「アイアムアヒーロー」を読んでみる

魔人探偵脳噛ネウロ

父親が殺されてしまった女子高生の桂木弥子は、悲しみに暮れてしました。

そんな弥子の前に、何の前触れもなく現れたのが「脳噛ネウロ」と名乗る人間のフリをした”魔界の生物”です。

ネウロによって、弥子は名探偵をさせられることになってしまいます。

(C)魔人探偵脳噛ネウロ

ネウロは、人間が生み出す「謎」を喰って腹を満たすために人間界に来ていました。

そして、効率よく謎に挑むためのマリオネットの探偵役として選ばれたのが弥子です。

弥子はニセモノの名探偵として、ネウロと共に犯罪者たちに挑んでいきます。

究極の「謎」を求めて挑む”魔界の生物”と女子高生のコンビの活躍が見られるミステリー漫画です。

(C)魔人探偵脳噛ネウロ

「魔人探偵脳噛ネウロ」を読んでみる

ロザリオとバンパイア

物語の舞台は、妖怪のみが通う「陽海学園」です。

青野月音は、人間ながらもこの陽海学園に通うことになってしまいました。

月音は、人間だと正体がバレた瞬間に命を狙われるスリリングな学園生活を送ることになってしまいます。

(C)ロザリオとバンパイア

そんな彼にも、学園内に妖怪の友達や仲間ができていきます。

特に仲良くなったのは、正体がバンパイアの美少女・赤夜萌香で、月音の血の味が気に入った萌香と一緒に過ごす時間が増えていきます。

彼女以外にも月音が入部した新聞部で、サキュバス、魔女、雪女などの女の子たちと共にドタバタな学園生活を送っていくことになります。

妖怪学園での、「異能バトル」と「ラブコメディー」が合わさった物語を楽しめる漫画です。

(C)ロザリオとバンパイア

「ロザリオとバンパイア」を読んでみる

ロザリオとバンパイア season II

本作では『ロザリオとバンパイア』からの続きの物語が見られます。

一度崩壊した陽海学園が再建され、月音たちは2年生となりました。

月音は相変わらずに、バンパイアの萌香、サキュバスの胡夢、雪女のみぞれなどの美少女妖怪たちに言い寄られています。

(C)ロザリオとバンパイア season II

彼らの周りでは妖怪にまつわる様々なトラブルが起きていきます。

特に、月音の周りの美少女妖怪の家族にまつわる深刻な問題が起き、それを解決するために人間の月音が奮闘していきます。

妖怪と人間が新たな絆を深めていく物語を見ることができます。

(C)ロザリオとバンパイア season II

「ロザリオとバンパイア season II」を読んでみる

地獄先生ぬ~べ~

鵺野鳴介、通称「ぬ〜べ〜」は、小学校の”教師”兼”霊能力者”です。

普段はちょっと変わった、頼りない先生ですが、悪霊や妖怪がでてきて子供たちに害を及ぼすと、その表情は一変します

彼は命がけで闇の住人たちと戦って、子供たちを守ります。

(C)地獄先生ぬ~べ~

「ぬ〜べ〜」の力の源は、左手の鬼の力を封じ込めた「鬼の手」です。

普段は隠しているこの手の力を使って、闇の住人たちを倒していきます。

闇の住人たち相手に大立ち回りをする「ぬ〜べ〜」と、担当をするクラスの子供たちによる学園怪異漫画です。

(C)地獄先生ぬ~べ~

「地獄先生ぬ~べ~」を読んでみる

ACMA:GAME

織田照朝は、容姿端麗、頭脳明晰、運動神経抜群の完璧超人な高校生です。

さらには、あらゆる事業や分野でトップシェアを誇る日本有数の財閥である・織田グループを総会長として経営しています。

そんな彼がある日突然、悪魔たちが取り仕切る”悪魔のゲーム”に巻き込まれてしまいます。

(C)ACMA:GAME

このゲームでは、プレイヤー同士が、金、地位、命、絶対服従まで、ありとあらゆるものを賭けて戦うことになります。

取り立ては悪魔によって行われ、逃れる術はありません。

織田照朝は、強敵たちと”悪魔のゲーム”を通じての頭脳戦をすることになります。

様々なタイプのゲームでの頭脳戦が見られる漫画です。

(C)ACMA:GAME

「ACMA:GAME」を読んでみる

カラダ探し

森崎明日香は、同級生の三神遥に突然、「私のカラダ探して」と頼まれます。

お願いされたのは、明日香だけではなく、伊勢高広や柊留美子なども同じ頼みごとをされていました。

それは、学校内で伝わる「赤い人」の怪談にまつわることで、彼女らは、閉鎖された学校でバラバラにされた遥のカラダを探す「カラダ探し」をすることになってしまいます。

(C)カラダ探し

「カラダ探し」にはルールがあります。

手、足、首、胴体に分解された遥の体は、学校内のどこかに隠されています。

「カラダ探し」を行うのは深夜の学校であり、遥に誘われた人間以外は誰も入れずに、参加者は学校から出ることができません。

全てのカラダを見つけるまでは、永遠に同じ日が繰り返さ続けます。

(C)カラダ探し

そして、カラダを探している明日香たちを、全身血まみれの少女・「赤い人」が殺しにきます。

明日香たちは、「赤い人」の魔の手を逃れながら、遥の全身のパーツを集めていきます。

突如として始まった恐怖の”ゲーム”と、それに争う高校生たちの姿を描いたホラー漫画です。

(C)カラダ探し

「カラダ探し」を読んでみる

カラダ探し 解

本作は、『カラダ探し』と同じ登場人物で、全く違う「カラダ探し」を見ることができます。

柊留美子は、謎の少女に死を告げられ、そのまま「カラダ探し」に巻き込まれることになります。

留美子がやる「カラダ探し」は、様々な部分で従来のものとはルールが違います。

絶対に拾ってはいけない”うさぎのぬいぐるみ”が部屋に出没したところから、”ゲーム”が開始されます。

(C)カラダ探し 解

留美子たちは、このぬいぐるみを取り返しにきた「赤い人」に殺されてしまいます。

そして、深夜の学校内に隠された「自分のカラダ」を探すことになります。

残された時間は7日間で、彼女らは命がけで「カラダ探し」を行っていくことになります。

似ているようで全く違う、新たな「カラダ探し」が見られるホラー漫画です。

(C)カラダ探し 解

「カラダ探し 解」を読んでみる

31巻〜

進撃の巨人

巨人たちが支配をする世界で、人々は巨大な城壁を作り、街へと引きこもって生きていました。

巨人と人が合間見えてしまえば、人は巨人の餌となってしまいます。

壁内で、普通の日々を送っていた人々の”幻想の平和”は、ある日突然崩れ去ります。

壁を超えるほどの超大型巨人の出現によって、壁は壊され、巨人たちが街へと侵入してきました。

(C)進撃の巨人

エレン・イェーガー、超巨大巨人のせいで母を失ってしまいます。

彼は、巨人たちに憎しみ、巨人たちを”駆逐する”集団である調査兵団へと入団します。

全ての巨人を倒すことを目的とした人々の戦いを描いたダークファンタジー漫画です。

物語の中で、巨人たちの「謎」や「秘密」も明らかになっていきます。

(C)進撃の巨人

「進撃の巨人」を読んでみる

BLEACH

黒崎一護・15歳は、幽霊が見えて、触れて、話せる特異な体質を持った少年です。

この体質によって、幽霊にトラブルを相談をされて、それを解決したりとしています。

(C)BLEACH

そんな彼の目の前に、黒装束を着た「死神」を名乗る少女・ルキアが現れました。

「死神」は、人間の魂を喰う「虚」と呼ばれる悪霊を倒すのが仕事です。

そんな彼女と話す途中で、「虚」に襲われた一護は、ルキアから力を受け取り、「死神」になる力を手にします。

(C)BLEACH

一護は、「死神」として人間に害をなす「虚」たちと戦っていくことになります。

黒装束に日本刀が特徴的な死神たちの戦いを描いたバトルファンタジー漫画です。

(C)BLEACH

「BLEACH」を読んでみる

結界師

墨村家は、烏森学園を妖怪から守る一族です。

同じ使命を持った雪村家と共に、毎夜この地を狙う妖怪たちと戦っています。

彼らは”結界師”と呼ばれています。

(C)結界師

墨村良守と雪村時音はそんな一族の後継者であり「結界師」です。

良守は、時音や他の人々を守り抜く力をつけるために日々鍛錬に励み、妖たちと戦っています。

物語が進んでいく中で、烏森学園や結界師の秘密が徐々に明らかになっていきます。

「妖」と「結界師」の激しい戦いを描いたバトル漫画です。

(C)結界師

「結界師」を読んでみる

犬夜叉

神社に住む女子中学生のかごめは、ある日、自分の家にある井戸の中から現れた妖怪によって、井戸の中へと引き込まれてしまいます。

井戸から出ると、そこは妖怪たちが跋扈する戦国時代の日本でした。

タイムスリップした彼女は、ここで封印された半分妖怪、半分人間の「犬夜叉」の封印を解き、共に旅することになります。

(C)犬夜叉

旅の目的は砕け散った「四魂の玉のカケラ」を集めることです。

彼女らは、かけらを狙う妖怪たちを倒しつつ、「四魂の玉」を完成させようとしていきます。

戦国時代を舞台にした、妖怪たちの戦いを描いた漫画です。

(C)犬夜叉

「犬夜叉」を読んでみる

うしおととら

蒼月潮の実家の寺の蔵には、500年以上の期間、一匹の妖怪が封印されていました。

この妖怪は、「獣の槍」で刺されていました。

妖怪に襲われた”うしお”は、敵の妖怪を退治するためにこの妖怪を封印から解き放ちます。

(C)うしおととら

妖怪は「とら」と名付けられ、”うしお”は「獣の槍」を武器として使って共に戦うことになります。

「とら」は、隙を見つけては”うしお”のことを食べようとして襲ってきます。

そんな「とら」を退けつつ、1人と1匹はタッグを組んで敵対する妖怪と戦っていくことになります。

妖怪たちによる大戦争が見られる”妖怪バトル漫画”です。

(C)うしおととら

「うしおととら」を読んでみる

SHAMAN KING ~シャーマンキング~

”シャーマン”とは、この世とあの世を結んで、神・精霊・死者の霊と交流する事が出来る不思議な能力を持った者たちです。

シャーマンは霊の力を借りることで病気の治療や政治、口寄せなどで、現世に力を及ぼしていました。

主人公の麻倉葉はそんなシャーマンの1人で、侍・阿弥陀丸を持霊としています。

(C)SHAMAN KING ~シャーマンキング~

世界には、人間の霊だけではなく、動物霊、精霊、鬼などの様々な霊がいます。

彼らを持霊とするシャーマンたちと、葉は霊を使って戦っていくことになります。

戦いの舞台は、シャーマンの頂点を決める戦い「シャーマンファイト」です。

シャーマン同士の「激しく」「熱い」戦いの数々を見ることができます。

(C)SHAMAN KING ~シャーマンキング~

「SHAMAN KING ~シャーマンキング~」を読んでみる

からくりサーカス

少年・勝は自分が相続することになった莫大な遺産を巡り、親戚から命を狙われるようになってしまいました。

そんな、勝を守ってくれる人が2人います。

1人は人を笑わせないと死んでしまう”ゾナハ病”にかかった拳法家の男・鳴海、もう1人はからくり人形を操る女のしろがねです。

(C)からくりサーカス

3人は”からくり人形”にまつわる数奇な運命に巻き込まれてしまいます。

様々なタイプの「からくり人形」が大暴れしていく漫画です。

「サーカス」「からくり人形」「笑顔」をキーワードにして、世界の命運にまつわる大騒動を見ることができます。

(C)からくりサーカス

「からくりサーカス」を読んでみる

               
MENU TOPへ